2023年11月18日

桂木線〜笹郷線〜グリーンライン〜堂平〜Winterlandランチ

今日は桂木線〜笹郷線〜グリーンライン〜堂平。

まずは大宮凪さんでニボドーブ。
IMG_9431.jpegIMG_9432.jpeg
あれ?なんか味が変わった。煮干し感減少。新宿歌舞伎町店もチャン系になったし、こういう癖の強いチェーン店は難しいのだろか?

笹郷線〜堂平はノンストップで結構追い込んで走ったので、セグメント作ってやろう。こんなルート追い込む人はあまりいないはずなので、高順位期待(笑)

堂平ではスカイツリーが結構クッキリと見えた。
IMG_9433.jpeg
こんな日は一年で何日もないのでラッキー。

ランチは Winterland さんでガッツリと。
IMG_9434.jpegIMG_9435.jpegIMG_9436.jpeg

Strava のログはこちら

2023年11月13日

SCC(埼玉自転車コミュニティ)の非公式ライドに参加

昨日は Facebook グループのSCC(埼玉自転車コミュニティ)の非公式ライドに参加。行田・深谷・太田あたりを巡るライド。

集合場所には少し早く着いたので、田んぼアートを見学。
IMG_9340.jpeg
アートの周りの稲は刈ってしまったがアート部分は残したとのことでまだ楽しめる。

定番の赤岩渡船
IMG_9342.jpegIMG_9343.jpegIMG_9344.jpeg

IMG_9345.jpegIMG_9346.jpeg
この季節にひまわりがこんなに力強く咲いてるなんて珍しいんじゃないだろか。

ランチは太田の松本さんで焼きそば。
IMG_9348.jpeg
プレハブ店舗でびっくりしたが、モチモチした太麺の焼きそばで美味しい️!!!
IMG_9349.jpegIMG_9347.jpeg
肉入りの大にしたけど、凄いボリューム。でも中はちょっと少なすぎるかなって感じ。

中島知久平邸、スバルの前身の中島飛行機の創設者。
IMG_9350.jpegIMG_9351.jpegIMG_9352.jpegIMG_9353.jpeg
とんでもないお金持ちだったらしく、贅を尽くした立派な邸宅が開放されていて、かなり見応えがある。

縁切寺、ビックリするような札流し所があった。
IMG_9355.jpeg

IMG_9356.jpeg
こんなところが徳川氏発祥の地だったとは。

SCC(埼玉自転車コミュニティ)の皆さん、お初の方が多かったけど、皆さんフレンドリーで楽しいライドを満喫させて頂きました。このグループお勧めしますよ。

Strava のログはこちら

2023年11月11日

鎌北湖〜堂平ピストン〜割烹ときわさんでランチ

今日はとんでもない北風予報・熊怖い・車使えるという条件が重なり、とっとと安全そうな山に入ろうということで、鎌北湖へ車載で行ってグリーンラインで堂平へ。

堂平の紅葉はまだこれから。
IMG_9308.jpeg
これは一番綺麗だった木ね。全体的にはこんなに綺麗じゃない。

山中でも結構風の強い箇所があり落下物多数。
IMG_9309.jpeg

頑張らなかったけど、鎌北湖〜白石峠なんていう変態セグメントでPB取れた。よし鎌北湖〜堂平も作っといてやろう(笑)。

オーガニックマリコさんの絶品甘酒で生き返ってからピストン。
IMG_9307.jpegIMG_9306.jpegIMG_9305.jpeg

我ながら最近はルートのバリエーションが少なくなってやんなっちゃう(涙)

ランチは割烹ときわさんで豚玉毛丼。
IMG_9311.jpegIMG_9310.jpeg
これで\780はコスパ高い!
IMG_9312.jpeg
大広間を一人で専有。なんて贅沢と思うか、なんて寂しいと思うかは人によって感じ方が違いそう(笑)

Strava のログはこちら

2023年11月04日

鎌北湖〜刈場坂峠〜割烹とき川さんでランチ

今朝の荒サイは幻想的な風景が楽しめた。
IMG_9213.jpegIMG_9212.jpegIMG_9211.jpeg

越辺川に見学台が出来てたけど、何にもないとこなのに何見学しろと言うんだろう?
IMG_9214.jpeg
建設会社が設置したようなので河川敷の工事?そんなに面白いことやってるとは思えないんだけど。

熊恐怖症になってしまい、昼間は熱暑になりそうなので、交通量がそれなりにあって涼しいルートっていうとやはりグリーンラインになってしまう。鎌北湖〜刈場坂で時間切れで下山といういつものパターン。権現堂線を頑張って登ったらPB取れた(嬉)。

最近営業を再開された富士見茶屋さんが開きそうだったけど、まだ時間が早いのでパス。
IMG_9215.jpeg
ちなみにこちら、顔振峠では一番美味しいです。盛りが少ないのが難点だけど。

ランチは割烹とき川さんで鯵フライ。肉厚のが二匹分も入っていて美味しい️骨は骨せんべいになるまで揚げてあって尻尾まで食べられる。
IMG_9217.jpegIMG_9216.jpeg
これで\1000は安すぎるくらい。

Strava のログはこちら

カミさんと車で赤城を堪能

先の木曜金曜はカミさんと久々に休みが一致したので赤城へ。なんか2週連続で赤城だけど(笑)。

大沼付近の紅葉はほぼ終わってるけど、まだ綺麗な木も。
IMG_9164.jpeg

大沼周辺で軽くハイキング。五輪峠〜足柄山〜薬師岳〜出張山。
IMG_9162.jpeg
外輪山の稜線を辿るルートで赤城山と大沼の絶景が何度も望める、明るく気持ちの良い道だった。

赤城山旧道の中腹はまだ紅葉は綺麗。
IMG_9166.jpeg

旧道の途中には、結構有名な廃墟のような怖い展望台があるので登ってみたけど、霞んでいて展望は良くなかった(涙)
IMG_9165.jpeg

旧道は実は昭和開通で、沢沿いに旧旧道があるそう。もちろん歩道だけど、辿ってみたくなった。

一度泊まってみたかった赤城温泉ホテルに宿泊。元禄13年創業の老舗。
IMG_9173.jpeg

源泉掛け流し温泉とジャグジーのついたお部屋でプチ贅沢。
IMG_9177.jpeg
白濁した重曹泉でよく温まるお湯。

お料理も地元の食材を活かしたヘルシーなもので美味しかった。
IMG_9181.jpegIMG_9180.jpegIMG_9179.jpegIMG_9178.jpegIMG_9182.jpegIMG_9187.jpegIMG_9188.jpegIMG_9189.jpegIMG_9186.jpeg
今まで泊まった温泉旅館の中ではかなり良かった。また来よう。

今年は餌が足りないのか、熊は山奥より里の方が目撃情報が多いんだそう。宿の方に明日の朝早く起きたら散歩しようと思ってると言ったら絶対やめとけと言われた。怖い怖い。

翌日の金曜日も赤城。

朝ご飯も豪華だったので昼飯食べなくて良いようにがっつりと(笑)
PB039474.jpegPB039476.jpeg

小沼の近辺をハイキング。
PB039480.jpeg
こんな場所でTシャツ一枚で十分なんて、下界はさぞかし暑かったに違いない。

大沼近辺は大変な人出で駐車場はどこも満車。

ビジターセンターの熊情報、一般観光客が出入りするような場所で真っ昼間でも出没とは。異常事態では?
PB039495.jpeg

覚満渕を見てからハイジのブランコへ。
PB039502.jpeg
写真じゃ分からないかもだけど、天然木のこの枝大丈夫?から吊るされてるし、急斜面から飛び出す感じなのでかなりスリルがある。一瞬にして誰もが少年少女に戻れる場所なのでお勧めできる。急勾配を登るので、クリートカバー程度ではツラくて最低限スニーカー程度が必要だけど。

中腹のあかぎ木の家のあたりの紅葉はピーク。
PB039509.jpegPB039505.jpeg
posted by モッパー at 18:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | モッパーの日記
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。