口腔ケアについて。若い頃はまともに歯磨きもせずに多くの虫歯を作ってしまったけど、10年くらい前に妻に定期的に歯医者さんでの歯石除去を勧められてやるようになった。最初は歯磨きの仕方が悪いと歯科衛生士さんに散々怒られたけど、今では毎食後の歯磨きと朝飯後のフロスが癖になり、定期検査では「素晴らしい」と褒められるように。リモートワークになったことも大きい。以前は出張や残業が多く、そんな余裕なかったので。ヒルクライムでは歯を食いしばる癖があり以前はよく歯茎が痛くなってたけど、それも無くなった。口腔ケア大事です!
2023年05月29日
2023年05月28日
チーム練で白石峠〜裏定峰登り返し〜逸品居さんでランチ
2023年05月27日
東雲の肉卸、ニイチクさんの特売日へ。和牛が格安で買える。荒サイから近いのでサイクリングもお勧め。
今日は東雲の肉卸ニイチクさんの特売日へ。
美味しい和牛が格安で販売されるので、いつも通り行列で30分待ち。でも待つ価値あると私は思います。
最後に液体二酸化炭素をブシューとやってドライアイスを作ってもらえるのも楽しい。
ランチはニイチクさんの社食、シー・マインドさんで。
和牛ステーキの定食がなんと\1000️これはお得。肉屋さんだけあって、ちゃんとミディアムレアで焼かれているし。ご飯は自分で盛るスタイルでいくらでもお代わり可能。日曜日はお休み。
砂町銀座を偵察に。
砂銀は東京三大銀座の一つらしい。とっても昭和な雰囲気で散策したくなるけど、チャリは押し歩きすら迷惑な雰囲気なので諦めた。
ナカヤのアンパンをお土産に。
堀切水辺公園の花菖蒲はまだ成長中って感じだけど、今後が期待出来そう。
Strava のログはこちら。
2023年05月26日
輪行って自走のことだったの!!!
以下、パワーコープさんのブログから拝借。
えっえっ、これ初めて聞いた。
こちらの記事にも書かれている通り、そもそもは競輪の選手がレース場まで自走することが「輪行」だったよう。確かに語感としても輪っかに乗って行くですからね。それが転じてほぼ正反対の用語になったとは。興味深いっす !!!
2023年05月25日
権現堂線〜滝ノ入線〜ひだまりカフェ
今日は久々にお休みがとれた。タイムから離れてヒルクライムの原点を楽しみたい気分なので、鎌北湖から新緑のグリーンラインをのんびりと。
天文岩の手前あたりでまさかの通行止め。
どこまで通行止めかは不明。
しょうがないので鎌北湖まで降りて滝ノ入線へ。
滝ノ入ローズガーデンは平日なのに満車状態。クリートカバーを持って来なかったので外から鑑賞。
滝ノ入線入り口の湧き水、前から気になってたけど家の方がいたので聞いてみた。
「この湧き水飲めるんですか?」
「分からんけど汲んでいく人はいるよ」
「お家の方は使ってるんですか?」
「うちのもんはこんなの飲まんよ」
ということで、汲むのはご遠慮させて頂きました(笑)
近くで砲列が並んでいるので聞いたらサンコウチョウという鳥らしい。
オトシブミの季節になりましたね。
踏まないように気をつけて走らなきゃ。
ランチは越生のひだまりカフェさんで。
普通の民家。普通の家庭料理。
高坂橋近くの東上線高架下でトラックが信じがたいことやらかして車は通行止めになってた。
クスリでもやっとんのかい ?
荒サイはメダカ屋のあたりからホンダエアポート手前の交差点のあたりまでが5/28日曜日8:30-12:00通行止め。
Strava のログはこちら。
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。