2023年11月22日

やったぜ、笹郷線〜堂平セグメントで年代別トップをゲット!!!

やったー!!! こちらの記事で書いた笹郷線〜堂平セグメントを作ったら、年代別で一位取れた。
IMG_9463.jpegIMG_9462.jpeg
まーこんなルート追い込んでノンストップなんてやる馬鹿いないだろってことだけど。でもこの手のニッチ系トライアルとセグメント作成がクセになりそう(笑)

2023年11月18日

桂木線〜笹郷線〜グリーンライン〜堂平〜Winterlandランチ

今日は桂木線〜笹郷線〜グリーンライン〜堂平。

まずは大宮凪さんでニボドーブ。
IMG_9431.jpegIMG_9432.jpeg
あれ?なんか味が変わった。煮干し感減少。新宿歌舞伎町店もチャン系になったし、こういう癖の強いチェーン店は難しいのだろか?

笹郷線〜堂平はノンストップで結構追い込んで走ったので、セグメント作ってやろう。こんなルート追い込む人はあまりいないはずなので、高順位期待(笑)

堂平ではスカイツリーが結構クッキリと見えた。
IMG_9433.jpeg
こんな日は一年で何日もないのでラッキー。

ランチは Winterland さんでガッツリと。
IMG_9434.jpegIMG_9435.jpegIMG_9436.jpeg

Strava のログはこちら

2023年11月11日

鎌北湖〜堂平ピストン〜割烹ときわさんでランチ

今日はとんでもない北風予報・熊怖い・車使えるという条件が重なり、とっとと安全そうな山に入ろうということで、鎌北湖へ車載で行ってグリーンラインで堂平へ。

堂平の紅葉はまだこれから。
IMG_9308.jpeg
これは一番綺麗だった木ね。全体的にはこんなに綺麗じゃない。

山中でも結構風の強い箇所があり落下物多数。
IMG_9309.jpeg

頑張らなかったけど、鎌北湖〜白石峠なんていう変態セグメントでPB取れた。よし鎌北湖〜堂平も作っといてやろう(笑)。

オーガニックマリコさんの絶品甘酒で生き返ってからピストン。
IMG_9307.jpegIMG_9306.jpegIMG_9305.jpeg

我ながら最近はルートのバリエーションが少なくなってやんなっちゃう(涙)

ランチは割烹ときわさんで豚玉毛丼。
IMG_9311.jpegIMG_9310.jpeg
これで\780はコスパ高い!
IMG_9312.jpeg
大広間を一人で専有。なんて贅沢と思うか、なんて寂しいと思うかは人によって感じ方が違いそう(笑)

Strava のログはこちら

2023年11月04日

鎌北湖〜刈場坂峠〜割烹とき川さんでランチ

今朝の荒サイは幻想的な風景が楽しめた。
IMG_9213.jpegIMG_9212.jpegIMG_9211.jpeg

越辺川に見学台が出来てたけど、何にもないとこなのに何見学しろと言うんだろう?
IMG_9214.jpeg
建設会社が設置したようなので河川敷の工事?そんなに面白いことやってるとは思えないんだけど。

熊恐怖症になってしまい、昼間は熱暑になりそうなので、交通量がそれなりにあって涼しいルートっていうとやはりグリーンラインになってしまう。鎌北湖〜刈場坂で時間切れで下山といういつものパターン。権現堂線を頑張って登ったらPB取れた(嬉)。

最近営業を再開された富士見茶屋さんが開きそうだったけど、まだ時間が早いのでパス。
IMG_9215.jpeg
ちなみにこちら、顔振峠では一番美味しいです。盛りが少ないのが難点だけど。

ランチは割烹とき川さんで鯵フライ。肉厚のが二匹分も入っていて美味しい️骨は骨せんべいになるまで揚げてあって尻尾まで食べられる。
IMG_9217.jpegIMG_9216.jpeg
これで\1000は安すぎるくらい。

Strava のログはこちら

2023年10月22日

ヒルクラ怪奇現象カツーンの件

誰もいない林道をヒルクラ中にガードレールが遠くでカーンとかコーンって鳴ることがあります。特に赤木慈光線が顕著。先日はヒルクラ中に3度くらい鳴って怖くなった。野獣がそんなことするわけないし落石とも思えない。グリーンラインでも稀に体験します。
色々考えた結果、ガードレールが温まって膨張して歪みが出たせいではないかと。赤木慈光線は南側に長いガードレールが続き、10時あたりの日差しが強くなる時に登ることが多いから。
他の正解を知っている方は是非教えて下さい。そんなの当然だろバカと思う方はコメントを差し控え下さいまし(笑)
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。