今日は桂木線〜笹郷線。
白鳥、
餌場のとこにまだいた。近づくと首を高くするが、あれは警戒のポーズで緊張してるので、そうならない程度の距離で見て欲しいと保護組織の方に以前教えてもらったので写真はなし。
餌にしている稲の二番穂を食べてみたけど、ポリポリした食感のスナックみたいで結構イケる。
確かにこんだけ大量の二番穂が生えているとこはここくらいしか見たことない。
対岸の寝床を含めて飛来に絶好の土地なのがよく分かってきた。
毛呂山で偶然出会った初対面の方と目指すルートがほぼ同じと分かったのでご一緒させて頂いた。
この方が凄すぎた!!! 70才で川越から自走でヒルクライム、毎年奥武蔵の峠はほとんど登り尽くすそう。バイクは平成3年製レイダックでギアは42-25。これで桂木線と笹郷線を僕が80%くらいのパワーでやっと着いて行けるハイペースでお喋りしながら登る。もちろん、この辺りのことにはめちゃくちゃ詳しくて、知らないことを色々教えてもらった。こんな風に歳を取りたい、マジで。またどこかでお会いできると嬉しいなぁ。
全体的にお安いがその中でもお得な値付けのカツ丼\750を頂いてみた。
予想通りの昭和なオヤジど真ん中なお味。
後から豚玉毛丼があることに気づいた。豚玉毛丼は協定価格のはずだけど、\700と他の店より安い。次はそれだな。昭和なオヤジにはお勧めします!