スマートフォン専用ページを表示
モッパーの日記
今のところロードバイクにハマっているオヤジです。リンクフリーなので了解なく勝手にリンクして下さい。コメントは私の承認後表示されます。スマホの方はデスクトップレイアウトでご覧下さい。そちらのほうが色々と便利です。
TOP
/ ロードバイク - ハンドル・ヘッド・ステム・ミラー
- 1
2
3
4
5
>>
2022年09月26日
オヤジの一夏の汗の結晶とヘッドのメンテナンス
もうそろそろ大汗かいて登ることもなくなろうということで、ヘッドを開けてみてガーン。
オヤジの一夏の汗の結晶をじっくりとお楽しみ下さい(笑)。
ベアリングは錆びつく寸前。
開けてみて良かった〜。ヘッドにボタボタ汗が落ちる方は要注意ですよ。ベアリングは同じメーカーでもモデルが違うと違う物だったりするので、既に純正品は廃版になっていて互換品を探すのに苦労したり高価格なものを買うことになったりするので。
全然関係ないですが、今朝の朝焼けは綺麗だった。
posted by モッパー at 18:58 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロードバイク - ハンドル・ヘッド・ステム・ミラー
2022年08月18日
Tiagra STI (ST-4700) のネームプレートの取り付け
DEFY3 君はTiagra (4700) なんですが、いつの間にか左側の STI (ST-4700) のネームプレートが外れてしまってました。
特に落車したりぶつけたりしたわけではないんですがね。ちなみにこれは単なるカバーなんで無くても機能的には全く問題がないけど、見てくれが悪くて気になりますよね。
ちゃんとこういうスモールパーツも供給されているところがシマノの偉いところ。
取り付け方はあちこちのサイトで見つかるのですが、変速操作とブレーキ操作を同時にするとボルトが入れられると書いてあります。
ところが私の場合は青丸のボルト穴が露出せずに出来ませんでした。
上記のようにブレーキワイヤーをキャリパー側で緩めると、
ボルト穴が露出して大丈夫。
後はボルトを締めてブレーキワイヤーを再調整するだけなので、簡単な作業ではあります。
posted by モッパー at 17:06 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ロードバイク - ハンドル・ヘッド・ステム・ミラー
2022年08月06日
ステムにマウントしたアナログ腕時計の電池を交換
こちらの記事
に書いたように、ステムにマウントしてあるシチズンの\1000ちょいのアナログ腕時計が値上がりする前にと思い予備品を購入したら、使用中のやつのご機嫌を害したようで停止。
電池の寿命は約3年とのことなので電池切れでしょうね。時計屋さんに持っていったら\1000くらいは平気で取られそうで時計買うのと変わらなくなるので、腕時計の電池交換に初挑戦してみました。
電池はSR626SWってやつで Amazon で怪しげな 10個で ¥340 のを購入。
必要な工具は精密ドライバーのみ。
赤丸のボルトを外すと裏蓋が取れます。
裏蓋の内側に錆が。
防水が甘いのかオヤジの汗の成分がヤバいのか。でもムーブメントは大丈夫そう。
青丸のボルトを慎重に緩めると電池が交換できます。針が動き出したのを確認し、逆の手順で組み立てるだけ。 思ったより簡単でしたよ。R眼には辛いけど(笑)
posted by モッパー at 17:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロードバイク - ハンドル・ヘッド・ステム・ミラー
2022年07月26日
ステムへのアナログ時計搭載と、昨今の物価高の影響について
こちらの記事
に書いたように、ホムセンとかで売られている \1000くらいの腕時計からベルトをとって両面テープでステムに貼ってます。
とても見やすく、サイコンの表示項目から時刻を減らせることが利点で、私の搭載品としては欠かせないものになっています。
汗が直撃、気温の変化も大きい、と結構過酷な条件の場所ですが、汗にやられることもなく、時刻の精度も良くて、たった\1000でこんなものを作れる日本の技術には感心。
ところで、コロナ禍による物価上昇の影響か、カシオのやつは既に値上げ。
私の使っているシチズンはまだ値上げされていませんが、値上げされる前に一つ予備品を購入しておきました。
皆さんもお一ついかがでしょうか ?
posted by モッパー at 17:09 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロードバイク - ハンドル・ヘッド・ステム・ミラー
2022年05月24日
ハルヒルの雨でヘッドが死んでないか確認、やっぱこれくらいの雨じゃ大丈夫️
ハルヒルの雨でヘッドが死んでないか不安でたまらず、今日はヘッドメンテ。
大丈夫だった、良かった。
全く雨が侵入した気配はないので、やっぱ BB90 は異常に水に弱い。
行きつけの
パワーコープ
さんは最近シリコン系グリスがお気に入りのようで、シリコン系が塗り込まれていたので、僕も試してみることに。
Sky が使ってるなら大丈夫じゃろということで。
でも色がドピンク。
僕の趣味には合わないけどまぁいいか(笑)
posted by モッパー at 18:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロードバイク - ハンドル・ヘッド・ステム・ミラー
- 1
2
3
4
5
>>
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。
検索ボックス
カテゴリ
モッパーの日記
(415)
ロードバイク - 初心者
(7)
ロードバイク - ウェア
(54)
ロードバイク - バッグ・輪行袋
(22)
ロードバイク - ボトル・ボトルケージ
(14)
ロードバイク - ビンディング・シューズ
(17)
ロードバイク - 工具
(13)
ロードバイク - サイクルコンピュータ
(76)
ロードバイク - ライト
(18)
ロードバイク - 書籍
(29)
ロードバイク - ハンドル・ヘッド・ステム・ミラー
(21)
ロードバイク - サドル・シートポスト
(8)
ロードバイク - チェーン・スプロケット・ギア・ ディレイラー・BB
(49)
ロードバイク - タイヤ・チューブ・ホイール
(49)
ロードバイク - ブレーキ
(8)
ロードバイク - グルメ・ランチ・休憩スポット
(110)
ロードバイク - 荒川サイクリングロード
(110)
ロードバイク - 奥武蔵ヒルクライム
(336)
ロードバイク - その他サイクリングロード
(182)
ロードバイク - イベント
(106)
ロードバイク - ゴミ箱
(1)
ロードバイク - その他
(155)
ロボット
(25)
オーディオ/音楽
(18)
Web 関連
(10)
4WD
(4)
食べ物
(4)
天文
(3)
デジカメ
(4)
マイコンとか電子工作
(9)
ルンバ
(1)
省エネ
(5)
最近の記事
(05/28)
チーム練で白石峠〜裏定峰登り返し〜逸品居さんでランチ
(05/27)
東雲の肉卸、ニイチクさんの特売日へ。和牛が格安で買える。荒サイから近いのでサイクリングもお勧め。
(05/26)
輪行って自走のことだったの!!!
(05/25)
権現堂線〜滝ノ入線〜ひだまりカフェ
(05/24)
Magene EXAR : 安くなった超軽量の TPU チューブ !!!
(05/23)
画期的な?タイヤレバー、タイヤモンキー(Tire Monkey)がキター!!!
(05/21)
車で奥武蔵へ。天空のポピーは酷い渋滞。Winterlandさん〜ときがわ花菖蒲園〜町田屋旅館さんの権次郎の情景模型展。
(05/20)
希少なウクライナ料理さん〜破格のお値段の鰻屋さん
(05/19)
突然五十肩になった!体験談
(05/17)
VALETTE のヒルクライム専用ジャージのレビュー
最近のコメント
僕の場合はディスクロードなんていらない。リムで十分。
by モッパー (05/19)
僕の場合はディスクロードなんていらない。リムで十分。
by 通りすがりのdefy3乗り (05/19)
僕の場合はディスクロードなんていらない。リムで十分。
by 通りすがりのdefy3乗り (05/19)
Tiagra STI (ST-4700) のネームプレートの取り付け
by モッパー (11/11)
Tiagra STI (ST-4700) のネームプレートの取り付け
by 通りすがりのdefy3乗り (11/11)