2020年06月28日

奥武蔵自転車旅行社さんの里山グルメライドに参加

昨日は奥武蔵自転車旅行社さんの記念すべき再開第一号、里山グルメライドに参加。

朝起きたら霧雨だったので EMONDA は急遽やめにして、DEFY3通勤仕様のままでスタート。
32615A4F-CC2C-44DC-9E0D-1BD073C55D47.jpeg

里山グルメは奥武蔵自転車旅行社さんのライドの中では最も緩いけど、いつも通り自走で盛りまくり(笑)。
AAB1037F-B49A-488A-8189-C23347E4E4D8.jpeg
普通の方は送迎車に乗って行くので、距離 30-40km で坂はほとんどなし。こんな距離と獲得標高にはならないので安心して参加して下さいね(笑)。

越辺川ルートで行ったけど、川越線踏切〜開平橋左岸の堤防は通行止めが先週より更に多くなっていて、ゴルフ場の中の道のほうが楽。

開平橋北の越辺川堤防外の蓮畑が咲き始めてて綺麗。
5062F26E-9963-402F-9FCA-34BEB81A5ACC.jpeg

集合場所のニューサンアンピアおごせには早く着きすぎたので、弓立山でアップ。

神辺土建のところにパン工房マルピエが新規オープンしているのを発見。
FA4E11FD-EF53-4524-8F6D-4A07B990D40F.jpeg95172BD4-F615-4EA8-8687-BDCE0533FAA1.jpegCB0E2044-7DEC-49FB-91B9-5B8C2E79FD7A.jpeg
開店日が日・水・木と少ないのが難点だけど、お店の雰囲気はかなり良い。ここは期待出来そう。

奥武蔵自転車旅行社さんはマスクはメンバーの判断に任せると言うポリシーで、それ以外もコロナ前と全く同じオペレーション。個人的にはこれは嬉しい。ただし、立ち寄るお店でマスク着用義務があるところがあるのでマスクの携帯はしたほうが良い。

グルメライドだけあって、次々と里山のグルメポイントに立ち寄っていきます。まずは丘の上のパン屋さん。
82FA7C0F-AA85-4360-9AD1-47B4E089F104.jpeg00BE37AA-3FAD-4E03-862D-66207DF7FF3D.jpeg

ランチは体制の変わった下里分校の Mozart で。日替わり定食 \1300 を頂いたけど、ビーガンなのにお味の面でよく努力されてる感じ。
0553C74C-F758-470B-B040-485B2F6F7CB7.jpeg260CACA9-D532-4B96-B66B-5BCC12E08C64.jpegC82D2658-214B-4681-B44B-E168B61333B8.jpeg
品数多くてご飯が少ないので女子向き。まだオペレーションが安定してないのか、多人数だと出て来るのは遅いみたい。

DEFY3君+パニアバッグの積載能力は抜群で、お野菜・某店舗でいくらでも持って帰って良いと言っていただけた新じゃが(3kgくらい!)・釜久米菓直売所の激安アウトレットをガッツリ買って帰宅。
C6ACE216-5BFA-4A60-9AA0-207D76ACE9E3.jpegFB1DD361-3F19-41F7-A7E4-8044DD4D8452.jpeg1CB8AA8A-5684-4491-8574-4C7D25BE6EC3.jpegFC80BDD6-EE47-41CB-B610-AD793BF1CDE8.jpeg

DEFY3+パニアバックはジテツーだけじゃなくお買い物ツーリング車としても超優秀だわ。実はジテツー始めるまで、ロードバイクはママチャリ以上に積載能力があり、平坦なら非積載と変わらないくらいの巡航速度が出せるって知らなかった(恥)。

なにより、奥武蔵自転車旅行社さんの再開一発目のライドに参加できたので僕的にはそれだけで満足!!! もちろん、三密守って慎重に実施すべきだとは思いますが、身近で次々とこのようなイベントやグループライドが再開されつつあり嬉しい限りです。
posted by モッパー at 05:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - イベント

2020年04月15日

NARIKI ヒルクライムとハルヒルが中止 !!!

コロナ禍の中、皆さんいかがお過ごしでしょうか ? 僕はと言えば、今までは絶対やらなかったジテツーに続いてインドアトレーニング(スマートトレーナーでのZwift)に移行してます。本当にパラダイムシフトですよ。こんなことコロナ禍なければ絶対ありえなかった。

ところで、今年エントリーしていたヒルクライムレースの中で2つが中止となってしまいました。

  • KFC の NARIKI ヒルクライム
    まぁ、想像はついてましたが、返金手数料無しで来年度に持ち越しは偉いなぁ嬉しいなぁ〜。

  • ハルヒル
    この規模の大会で間際のこの時期に中止を決めて全額返金+記念品配布なんて素晴らし過ぎます。初めて妻がレースに応援に来てくれる予定だったんで、代わりにガッツリ群馬にお金落とす旅行に出来ればと思います(コロナ終わっていたらですけど)。

双方ともあまりに有り難い対応で満足してます!!!。
posted by モッパー at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - イベント

2020年01月28日

奥武蔵自転車旅行社 里山グルメ初詣ライドに参加

先の日曜日は早朝に起きたらまさかの雨。チーム練の予定も中止になったので、すかさず当日開催予定の奥武蔵自転車旅行社さんの里山グルメ初詣ライドに参加出来るか問い合わせてみたらOKとのこと。雨が降っていない小川町まで送迎車でバビューンと運んでもらってライドに参加して、雨が上がる午後に自走でさいたま市まで帰ってこようという作戦。結果は大当たりで大変効率良いライドを楽しめた。こういう多様な参加の仕方が出来るのが奥武蔵自転車旅行社さんの良いところ。

まずは小松屋本店で補給。
34EC052F-38FE-4183-9F9F-B87517EFEF7F.jpegD16F8D86-DCA6-40CC-B6B1-82257BDF0CD3.jpeg
桜餅はあっさりした甘み、甘い物苦手な僕でも美味しいと思えるお品。

最初の初詣ポイントは浄蓮寺和紙の里には何度も行ってるけど、こんなに立派で素敵なお寺がそばにあるなんて知らなかった。
0A01E25E-37F9-4FFB-8B78-5192842DBC75.jpeg0C0D4DD8-33A8-4A6A-AB4B-571AD41FDCA0.jpeg
奥武蔵のお寺や神社は山岳信仰を感じる険しくて秘められた感じのところが多いけどここは別。多くの厚い信仰心の檀家さんたちで支えられてるお寺って感じ。

あちこちで蝋梅が咲いてていい匂いがプンプン。
84B17A85-F28F-48CE-A0DB-92EE0F5CB1B1.jpeg

ランチは吉田家住宅で、おうどんと天ぷら。
A6648CEA-BC17-4D05-9B73-A8C81A9B5BA7.jpeg3E092645-2395-42A4-8BB7-079469AE093E.jpegA76B34E4-1D9A-402C-96E1-BFD4CBE7C656.jpeg0598D1C9-BEE2-4839-AF1A-D4910535B653.jpeg
素朴なお味だけど古民家の中で食べる雰囲気がよろしい。

自家製の干し柿や干し芋がサービスで出てきて田舎のおばぁちゃんちみたいでホッコリ。
C105421A-3A5D-4360-A9F9-2D4C0418F58F.jpegA8C3A81C-DF51-40E7-88C9-9B111D07DC50.jpegDEEC8D54-490A-49DC-A5E0-3359A98C955C.jpeg

お次の初詣ポイントは大聖寺。ここも訪れたのは初めて。
326697DD-A551-49F7-A7D7-3DF670C06E8D.jpeg
にっぽん縦断こころ旅で日野翔平さんが訪問したそう。

お寺までの道は結構な激坂。前半はコンクリ坂だけど後半はダート。
AB651638-B803-4037-9DC2-B4F5021837B9.jpeg
で、ダートで見事に落車(泣)。怪我がなくて良かった。折角グラベルキングSK履いてたのにバイクコントロールがダメダメだと痛感。荒川あたりで練習しても意味なさそうなので今後はお山のトレールを攻めてみたいな。

最後は定番の帝松さんで。
A36BE00F-8E0F-4B09-B1EF-F11C7C9B0B80.jpeg
ちゃんと酒粕から作った特上の甘酒が身体に沁みる〜。

何度参加しても初めての場所に連れて行ってくれる奥武蔵自転車旅行社さんの努力には感激。今回も新たな参加者の方がいらっしゃって新たなネットワークも出来そう。なんか外部から見ていると奥武蔵自転車旅行社さんは常連さん達で盛り上がってる閉鎖的な空間に見えるという話も聞いたんだけど、全くそんなことないですよ。むしろとても開放的、僕は新しい人に出会うためにここのツアーに参加していると言って良いほどなんですよ。

ストラバのログはこちら
posted by モッパー at 04:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - イベント

2019年12月30日

奥武蔵自転車旅行社さんの年末走り納めライドに参加

先の土曜日は奥武蔵自転車旅行社さんの年末走り納めライドに参加。スタッフさん含めて総勢22名の大所帯。
イベント外プライベートで自走ツアーを企画したけど9名もご参加頂けて嬉しかった。

いつもの風景ですが...
B0315728-4852-43F3-A37C-B717D094BDE2.jpeg
冬の張り詰めた朝焼けが大好き !!!

都幾川桜堤・遠山の桜・芭蕉の句碑・和紙の里・小松屋本店・帝松・越辺川北浅羽桜堤と奥武蔵自転車旅行社さん定番のお立ち寄りポイント総集編。
7D1869FC-909E-4828-9FA0-C091626568C4.jpeg8DA090B2-D84A-46D2-8593-C91AB62AA4F4.jpeg12325C51-733E-4729-BBE8-5A6F07CF1979.jpegDBA376D2-DD4B-46FB-A13B-1479D38D01B5.jpegA4DFFC3B-35A9-43AA-909D-7236EDF79141.jpeg0CE389DD-D005-4CD2-A317-4162C4412C0A.jpeg634A3764-7789-4A0B-902E-F3A3810EC893.jpeg
奥武蔵自転車旅行社版紅白歌合戦みたいで楽しかった️

ランチは道の駅和紙の里ひがしちちぶで。正直、イマイチそうで今まで一度もランチを食べたことなかった。
7D6F6FFF-BA77-4AC5-BC67-9CA4DA60564E.jpeg2C7E19C3-E109-4D63-AC30-FBEDCBE54329.jpeg
田中屋さんのチキンカツ丼ネギ辛?\550を頂いたけど、オーダーしてから揚げた熱々だしボリュームもある。油の品質がちょっとイマイチだけど、コスパは高くて満足。ここはアリかも。

Strava のログはこちら
posted by モッパー at 09:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - イベント

2019年09月30日

赤城ヒルクライム本番 : PBは更新したけど目標の90分切りは未達

昨日は赤城ヒルクライム本番。参加された皆様、お疲れ様でした。

会場で読者の方にお声がけ頂けたり、Strava でコメント頂いたり、こんな拙い内容のブログを読んで頂けている方がいらっしゃるなんて嬉しい限りです。

結果としては  1:31:37、PB は更新出来たものの目標の90分切りはならず。
711AB7E4-1B8D-4136-9A10-3FFFA368C29C.png
でも今年はやれるだけのことはやった自信はあるので悔いはない。骨折後の目標だった赤城本番の PB 更新をやっと達成出来た。感激ひとしおです。

駐車してある前泊のホテル近辺まで戻ってランチ場所を探したけど、前橋駅付近のお店って休日はほとんど開いてない。ランチ難民になりそうになりながら、やっと美味しそうなラーメン屋さんを見つけてイン。
07FF53A6-8420-4139-8254-9B5BE4225C1B.jpeg
五鉄さん。
640FD173-CCB0-46EE-B14F-3BAD5B964BC6.jpeg145172BC-BEAA-4324-ADC0-D10CB4EF3942.jpeg
つけ麺の海老味噌大盛りを頂いた。麺だけは好みじゃないんだけど、他は拘りが感じられて合格。ランチ難民にならなくて良かった。

以下、レースの雑感です。

今まで大嫌いだった物見山周回を追い込んだことは間違い無く意味があった。平日毎夜の体幹トレも意味があったと信じたいが実感上は検証不能。
ヒルクライムレースでは今回初めて、ペースメーカーを見つけてスリップストリームに乗るメリットを感じた。勾配が緩いルートだからか自分の脚力の「幅」が大きくなったからか分からないけど多分後者。「幅」は物見山周回のインターバルトレーニングで獲得したものだろうと思う。
そのお陰で前半は90分ペースを2分程上回るペース。想定通り後半ダレたけど16km地点でも90分ペースとイーブン。問題はそこから。意識に肉体がついていかない。スタミナの問題じゃ多分ない。脚の「幅」が足りない。追い込んでからさらに頑張らなきゃなポイントで踏み込めないと。
結論ははっきりと分かった。強い人達と走らないとダメ。もうブラックはヤダとか言わない。年齢のことは言いたくないけど、このまま向上できそうなのはあと数年なのは自覚してる。その数年に賭けたい。
posted by モッパー at 05:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - イベント
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。