今日は
こちらの記事に書いた新新ルートの赤城ヒルクライムの試走へ。
10km地点までは目標の1:25ペースをキープ出来たけど、後半はボロボロ。心拍を190bpmにキープしても見る間にパワーが落ちていく。明らかにスタミナ不足。結果は1:42:37、あまりに不甲斐ない。確かに最近はロングヒルクライムなんてこなしてなかったから。とは言っても来週末の本番まで出来ることはほとんどないからブッツケで当たるしかない。
赤城神社でレースの安全を祈願。
帰りに戸丸さんに会って例のポーズ。
あと、突然測定開始地点が変更になった理由が分かった。確証はないけど間違いないと思う。道の駅まえばし赤城から行くといつものルートに交差して左折する交差点(時沢神社前)があまりに危険だから。
ここまで平坦なんでスピードも出るし集団も出来るかも知れない。それなのにこんな狭い交差点で直角ターンなんてあり得ない。直前に団子になって皆んなで急ブレーキなんて初心者の人にはあまりに危険。試走して分かっている賢明な人はタイムを捨ててでも安全を確保するだろうけど、そうじゃない人も多いだろう。
しかもご丁寧に交差点の中央にマンホールまである(笑)。
少しでもレース経験のある人なら絶対ここは危ないと分かるレベル。こんなにキチンと運営されている大きな大会でもこんなこと起こるんだとかなりビックリ。どうしても道の駅まえばし赤城を使いたい政治的圧力とかあったんだろうか?前のルートの方がずっと良いから、来年はまたルートが変わりそう。
道の駅まえばし赤城のお風呂入ったみたけど、\700で温泉成分表示なく露天風呂も超ショボいので、富士見温泉\520のほうが良さそう。ご飯は道の駅まえばし赤城のほうが良さそうだけど。
今日は前橋に泊まって明日はチーム練で再び試走。今日出来なかったことが明日出来るわけないし、明日はのんびり楽しみます。