2018年12月05日

奥武蔵・秩父ヒルクライム(飯能市)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

キッチンかたくり
最終訪問月 : 2020年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
駿河台大学のそばにある定食屋さん。地元の人しか行かないようなセルフの定食屋さんだけど、店内の雰囲気やお料理のクオリティーがその手のお店のレベルじゃない。女子受けも大丈夫。A定食(ゲソ揚げと鳥唐)を頂いたけど、税込\700はかなりコスパ高い。選択肢が少ないエリアなので、このあたりに来た時はここに決定!!!

・名栗の杜
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
天目指峠から53号線に降りるところにあるアーティステックなカフェ。鴨肉のハンバーグを頂いたけど、珍しいものにしてはお値段も手頃。ご飯が少なめだけどハンバーグのボリュームがかなりあるので僕はこれで十分。ご飯は言えば大盛りにしてくれるそう。店内の雰囲気が素晴らしく小物類や食器の展示販売もあるので女子ウケも良さそう。

浅見茶屋
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
有名な手打ちうどんのお店だけど舗装路のどん詰まりにあるんで、車でもチャリでもあまり行く気にならなかった。子ノ権現から直接徒歩で行けることを発見したので来訪。ただし、この道はスニーカーでも危ないくらいの結構な山道。
店内の雰囲気はとっても良い。有名店にしては、お値段もそこそこ。肉汁つけうどん(大盛)を頂いたけど、僕は大盛で丁度良かった。腰があるって言うより単に固いタイプの武蔵野うどんで、そういう麺が好きかどうかで大きく評価が分かれると思う。僕の口には合わなかった。

・富士見茶屋
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年7月
自転車用施設 : 駐輪ラック
評価 : ★★★★☆
顔振峠にある蕎麦屋さん。顔振峠に数軒あるなかではここが抜群だと思う。ビールとつまみみたいなメニューを除くと、手打ちそば並\850 と小\600 のみの清いメニューが良い。盛りは悪くて、並でも足りないくらい。蕎麦はちょっと太めの田舎風で香りが良い。小皿に盛られた田舎料理がどれも懐かしい味でとても美味しい。お勧めします。

・ターニップ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
飯能〜名栗の峠を走る方々にとっては聖地級のカフェらしい。オートバイクの方も多い。コスパは正直言って悪いし、お味も大したことない。ただし、このあたりには他に大したお店ないので...ということで評価されているお店だと感じた。

奥武蔵・秩父ヒルクライム(秩父市)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

アンジェリーナ
最終訪問月 : 2019年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
皆野駅近くのフレンチ。見た目はすごく地味で観光客が入るとは思えず、地元の方に愛されてる系のお店。外観に似合わず店内はシックで大人のセンスに溢れた空間。でもカジュアルなんでジャージでも大丈夫そう。\1100の Bランチをオーダー。タワー型に盛られたサラダは自家製ドレッシングのお味か特徴的。結構ボリュームがあるのでチャリにも適でしょう。付け合わせのお野菜は地元産なのか、一つ一つのお味がはっきりしてて美味しい。正直、秩父名物のわらじカツ丼とか豚丼なんて大して美味しくないし、有名店に並んで食べる価値はないと思うんですよ。ここは都内なら倍のお値段をとっても良いほどのクオリティー。お勧めしますよ。

たぬ金亭
最終訪問月 : 2019年5月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
デフォメニューの豚玉丼を頂いた。大行列の豚丼の有名店と違って比較的空いているみたいだし、お値段も良心的。調理しているっていうより盛り付けているだけなので提供も速い。ただし、わざわざここまで来て食べる価値のあるもんかって言われると微妙。小食の僕は中盛が丁度良かったので、腹ペコ男子は大盛りがいいかも。

・長尾根
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
秩父ミューズパーク近くの蕎麦屋さん。くるみ蕎麦頂いたけど、まあ観光客向けの盛り・お値段・お味かな…って感じ。少食の僕でも大盛りは足りなかった。11:45頃入ったのですんなり入れましたが、帰る頃には行列。このあたり、もっと盛りが良くて美味しい蕎麦屋さんがあるようなので探求の価値ありそう。

・ジェラテリア HANA
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年7月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
裏定峰を降りて定峰川沿いにあるカフェ。場所柄を考えると奇跡的に雰囲気が良い。センスの良い雑貨屋さんも併設。メニューはかなり強気の価格設定で CP は高くない。リッチソーセージのホットドックを頂いた。パンが自家製で美味しい。ボリュームは、軽食と書いてある通り軽め。ホットドックの出来自体はサブマリンのほうが二枚も三枚も上手。食事を楽しむと言うより、雰囲気・飲み物・スイーツも含めて楽しむスポット。

・ちんばた
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2017年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
秩父のわらじカツ有名店。ものすごい行列が出来てたけど、予約しておいて頂けたので悠々と入店。W丼の並頂きました。わらじカツと味噌ブタはどちらも美味しくて甲乙つけがたい。並でも見た目メガで心配したけど案外重くない。問題はコスパ。W丼並は \1,300 で大盛りは +\400。行列してまで食べる価値はないと思うな。

・車澤うどん
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
秩父市大滝にある手打ちうどん屋さん。ひなびた昭和な雰囲気がオヤジ世代にとっては good。肉汁うどんを頂いたけど、ピカピカの麺は食べる前からレベル高いと分かる。とっても具沢山の汁も美味しく、小皿3皿に飲み物まで頂けて \850 はかなりコスパ高いと思う。

・手打ちそば竹屋
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
秩父市荒川にある蕎麦屋さん。天もりそばを頂いた。蕎麦も天ぷらも及第点だけどコスパは観光客向けって感じ。そばの盛りはまずすまず。もりそばと丼のセットのほうが満足できそう。

・ましお食堂
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
秩父市山田にある定食屋さん。お値段ちょっと高めだけど 12:00頃にはご近所の方々で満席。観光客向けではない地域密着型で安心出来る感じ。ソースかつ丼を頂いたが秩父名物のわらじカツ丼ではなく、肉厚のあるソースカツ丼。少食の僕には量が多すぎた。どのお料理も盛りが良さそう。

道の駅大滝温泉
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
秩父市大滝にある道の駅。もりそばを頂いたが、道の駅にしてはしっかりとしたお味の手打ち蕎麦で盛りもよく美味しかった。でもまわりに個人店舗のお蕎麦屋さんがいくつもあるのでそちらのほうが美味しそう。

奥武蔵・秩父ヒルクライム(東秩父村)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

・食事処田中屋
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年4月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
道の駅和紙の里ひがしちちぶ内の丼屋さん。この道の駅の店舗は正直イマイチそうで今まで一度もランチを食べたことはなかった。チキンカツ丼ネギ辛?\550を頂いたけど、オーダーしてから揚げた熱々だしボリュームもある。油の品質がちょっとイマイチだけど、コスパは高くて満足。サッサと済ませたい時にはここはアリかも。

・銀鱗亭
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
秩父高原牧場の正面坂(県道361号線)の途中にある釣り堀&食事処。イマイチな出来の看板と入り口の激坂に臆して訪問を諦めるサイクリストが多そうだけど、激坂を下った下には素晴らしい景観と立派な店舗が待っている。ランチは\1,400のランチセットほぼ一択。小鉢・渓流魚の唐揚・サラダ・野菜天ぷら・蕎麦・デザート。渓流魚の唐揚は絶品だけどそれ以外はまあ普通。コスパは正直良く無くて観光客向けって感じ。

・鬼うどん
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★☆☆☆☆
定峰峠から小川町への下りにあるうどん屋さん。きんぴらからみ鬼うどん(冷) \1,200 を頂いたが、麺は乾麺 ? で頂けないもの。お味も立ち食い蕎麦並。これが \1,200 なんて... お味やコスパではにく、イニシャルD な方々が集うためにあるお店と思ったほうが良さそう。

奥武蔵・秩父ヒルクライム(小川町)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

麺やHikari
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
小川町市街のめちゃくちゃに入り辛い外観のラーメン屋さん。チャーシュー麺の塩を頂いたけど、見た目ほど奇抜な感じではなく、むしろどこか懐かしい感じすらあるあっさりした煮干系。柔らかめの全粒粉麺が人によって好き嫌いが分かれそう、僕は好きだけど。若い主人が一人で頑張ってるのは理解するけど、いかんせんワンオペなので先客がいると待ちが長くなる。チャーシュー麺でもボリュームは少食の僕すら足りないくらい。場所柄を考えるとコスパは正直良くない。グループライドに適とは言えないかも。

玉井屋
最終訪問月 : 2020年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
小川町市街の酒造併設の和食屋さん。コロナ期間だったので、ベジ弁をテイクアウト。品数多くてヘルシーな感じで女子受け良さそう。ご飯が少なくてお野菜中心なのでガッツリ系男子は物足りないかも。

商店
最終訪問月 : 2020年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
小川町市街の、昭和17年から鳥唐テイクアウト一本槍のお店。塩味のみのシンプルなお味。唐揚げって言うより鳥天に近くて美味しい!1人前\330は大振りの胸肉5個で夕飯としても多いくらい。これとコンビニおにぎりだけでも僕は満腹になりそう。

玄海
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
小川町市街の見た目あまりに入りづらい中華料理屋さん。やはり見た目通り地域密着型の昭和な食堂だった。口コミに乗ってた玉子チャーハンがビジュアル的にすごく美味しそうで食べてみた。結果は…確かに玉子とライスだけのピュアなチャーハン。でもそれだけ。量が少ないので餃子足したくなるけど、足して税入れると\1000超えちゃう。同じ傾向の一栄さんのほうがずっとコスパ高いな。

武州めん本店
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
小川町市街のうどん屋さん。肉汁うどん並を頂いた。腹ペコだったんで並の300gは足りなかったけど、中600gはさすがに無理。せめて400gか450gを選べるようにして欲しい。お味はまあ普通の武蔵野うどん。麺を柔らかくするオプションに後から気付いた。その方が僕の好みには合いそう。12時過ぎには満席になってたけど、席が多くて回転も速いのでグループライドでさっさと済ませる用途には良さそう。バイクラックは無いけど駐車場が広いので駐輪場場所には困らない。

RYUGU DINER
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
小川町市街のハンバーガー・パスタ屋さん。チーズバーガー \900を頂いた。ボリュームもあり肉質も良く、都内で食べると\1000以上取られそう。最近小川町にいくつも出来たお洒落系のお店の中では良心的価格だと思う。

・スナックうにまる
最終訪問月 : 2019年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
パトリアおがわから小川町駅に向かってすぐ。見た目はすごく入り辛い(笑)。夜はスナックなんだろうけど、昼は手打ちうどん屋さん。地粉を使った麺が凄く美味しい、今まで食べた埼玉県内のうどんでトップクラス。麺以外は素朴な家庭料理だけど、かき揚げや小料理もついて大盛りで\550はコスパ高い!大盛りでも僕が丁度良い感じなので、普通の男子は足りないかも。駐輪場所は豊富です。

吉田家住宅
最終訪問月 : 2020年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
食事を楽しむって言うより、国指定重要文化財である建物を楽しむ場所。うどん(\500)のお味は普通。手打ちって書いてあるけど、乾麺じゃねこれ ? て感じ。野菜天ぷら(\500)が絶品、天ぷら追加は必須。

小川ぐらしの茄子おやじ
最終訪問月 : 2019年3月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
小川町市街、わらしべ跡地に開店したカレー屋さん。下北沢から移転して来られたということで、まさにそんな感じのお洒落な雰囲気。男子は大盛り?って聞いたらそのほうがいいって即答だったのでチキンカレー大盛りを頂いた。確かに少食の僕でも大盛り必須。強い女さんはスパイシーエスニック系だけど、こちらは正統派欧州カレーって感じ。もちろん不味くはない。でもこの場所でカレーライス単品で\1,100ってどうよ ? ってとこですよね。下北沢とか吉祥寺の小洒落たお店なら分かるけど。こちらと強い女さんのどちらが美味しい?って聞かれたら、迷いなく「Hot屋さん!」って答えますよ、僕は(笑)。

・強い女
最終訪問月 : 2019年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
小川町市街のカレー屋さん。店内はとっても良い雰囲気で女子受け良さそう。スパイシーで鶏肉いっぱいのルー。不味くはないけどボリュームは僕でも足りなかった。カレーライスに\1280って Hot屋さんの倍のお値段だけど、この場所でコスパ的にどうよってことですね。右側のスナック、「強い味方」? も経営者が同じで、そちらの店先に駐輪可能。重ねれば5-6台は大丈夫そう。

史(ちか)
最終訪問月 : 2019年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
見た目やってるのかどうか、何が提供されてるのかさっぱり分からなくて、すんごく入り難いお店。カキフライ定食を頂いたけど、悪くなかった。全てのお品が無化調で手作りとのこと。美味しいし、ボリュームもあってご飯お代わりし放題、でもHot屋さんの破壊的コスパの前では全てのお店が霞んでしまいますわ。ただしココ、お話好き・お世話好きのフロア担当のお母さんとの相性で大きく評価が分かれるお店だと思う。僕はダメだった。

・Hot屋
最終訪問月 : 2021年4月
自転車用施設 : エアポンプ・工具等
評価 : ★★★★★
小川町駅そばのカレー・定食屋さん。僕的には小川町ならここでしょ!ってくらいのインパクト、本当は人に教えたくないお店。日替わり定食のコスパ半端ない!\600だけでも充分だけど、\100足すだけでカレーまでついちゃう、しかもカレーはスパイシーでオリジナルなお味。日替わり定食以外のメニューもトライしたけど全部美味しくてコスパ良い事保証します。駐輪場所が豊富で店内から見えるのも高評価。
2020年2月追記 : 日替わりが \700 等、若干値上げされたがそれでも高コスパは健在。

・MOZART
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
下里分校跡地内のカフェ。学校の雰囲気を残したままうまくリノベされており雰囲気良し。日替わり定食 \1300 を頂いたけど、ビーガンなのにお味の面ではよく努力されてる感じ。コスパは正直あまり良くない。

・帝松 松岡醸造
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年9月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
大吟醸アイスが有名。あまり甘くなくてあっさりしたお味で美味しい。米麹甘酒も本物のお味で美味しいよ。新規オープンしたレストランはコスパダメダメらしい。

精華(餃子屋一栄)
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2021年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
現在は精華という名になっているが、経営は一栄と同じで改名しただけらしい。メニューが豊富で安い。餃子定食を頂いたけど、大ぶりの餃子6個でかなりのボリューム、税込\500はお得。お米がイマイチだけど、このお値段じゃ文句言えない。餡がお野菜主体なのかな?案外お腹がもたれない。僕みたいな昭和のオヤジがほっくり出来る雰囲気。

・今人
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年7月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
小川町駅の西方約6.5kmのカフェ/イタリアン。店名からイマジン出来る通り、ビートルズなお店です。お洒落なカフェって感じの内装。でも、メニューは有り勝ちなカフェランチよりずっと本格的。トマトソースパスタを頂いたけど、ソースもきちんと自作したもの。地元の新鮮野菜がふんだんに使われていて女子向きな感じ。でも、本物イタリアンなレベルじゃないレベル。あと、男子は大盛必須。パスタよりカレーやピザのほうがガッツリ系かも。

・のこのこ
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年4月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
小川町駅の北東約4.3kmのピザ・パスタ屋さん。田舎道の奥に突然現れる秘境的店舗。ランチはピザ+パスタ+コーヒーのセット \750 のほぼ一択のよう。グルメな感じではないが、全部手作りで懐かしい感じのお味で安心して食べれるてコスパが高い。ボリューム的には小食の私がちょうど食べきれた感じなので、腹ペコ男子は足らなくて女子は満腹という感じかも。なにより、マスターと奥様がロード乗りで数々のライドの思い出がいっぱいの店内の雰囲気がよい。チーム練習の際に立ち寄る団体さんもいるようで、空いているか電話してから来て欲しいとのこと。

・そば処奥沢
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
小川町駅の西方約7.7kmの蕎麦屋さん。肉汁そば大盛りを頂いた。蕎麦は美味しいが、汁が塩っぱすぎて具が少なく私の好みではなかった。盛り・お値段・雰囲気は庶民的で良心的。腹ペコサイクリストは大盛り必須。

・わらしべ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年5月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
小川町駅から南へ650mの有機野菜食堂。とても雰囲気のある古民家へ移転。マスターと奥様がサイクリスト。お値段は場所柄にしては強気。お味やコスパよりも、この場所にこの雰囲気のお店があり、サイクリストが安心してくつろげることのほうが重要。そこを評価して1点上乗せ。

・小川町カフェ
google map  食べログ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : 不明
評価 : 対象外
小川町駅から北東へ約2.4km。ピザ食べ放題のイタリアンで、がっつり行けそう。

・ラジュモハン
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年2月
自転車用施設 : バイクラック・エアポンプ
評価 : ★★★☆☆
小川町駅の西方約3.5km のインド料理/カレー屋さん。シェフがインド人で味は結構本格的。スペシャルランチセット(\1,000)はナンとライス両方がつき、かなりのボリューム。ナンとライスが私の口には合わないことが残念だが、カレーはかなりいける。マトンカレーが私のお気に入り。

・吉田家住宅
google map  食べログ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : 不明
評価 : 対象外
竹沢駅から西へ約1.1km。国指定重要文化財の古民家で頂く蕎麦やお団子。

・べりカフェつばさ・游
google map  食べログ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : 不明
評価 : 対象外
小川町駅前の自然食カフェ。小川町の有機野菜を中心としたメニュー。シェフが日替わりで変わるとか。

・カフェ・レストランシブレット
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 :  2014年7月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
小川町駅から東へ約2.1km の隠れ家イタリアン。雰囲気は良い。パスタはハラペコ男子は大盛り必須。パスタのお味はファミレス以上本物イタリアン以下。イタリアンというよりカフェだと思ったほうが良い。パスタより洋食もののほうが美味しそう。

・レストランシャランドリラ
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 :  2020年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
小川町駅から北西へ約3km のフレンチ。休日のランチは\2,100一択だけど前菜と主菜の選択肢は豊富。見た目観光客や冠婚葬祭目当てでサイクリストの対象になりにくい雰囲気だけど、お味の面でのCPは高い。ただし、ボリュームは少ない。このエリアでは貴重なフレンチだが、ときがわのエスプリと比べると霞んでしまう。

奥武蔵・秩父ヒルクライム(ときがわ町)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

・里山グリル
最終訪問月 : 2020年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
コモリバの入り口に出来た肉料理屋さん。コロナ期間だったのでローストビーフ幕の内弁当とステーキ幕の内弁当をテイクアウトしたけど、ローストビーフはメニューに書かれているようなとろける和牛って感じじゃなくて正直肉質は良くない。ステーキはアンガスビーフっぽいけど量があってガッツリいける感じ。僕は好きだけど霜降り肉ラヴな人には合わないと思う。コスパはまずまず。ランチのメニューはホームページに載ってるよりもかなり豊富。夜は居酒屋メニューらしいけど、この場所で飲みってちょっとあり得ないと思いながら気づいた。コモリバの宿泊客狙いなんですね。ランチも恐らくそう、コモリバのカフェよりはずっとマシだもの。

・峠の駅ときがわベース[閉店]
最終訪問月 : 2021年4月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : 対象外
西平交差点にあるカフェ・無料休憩所。長らく閉鎖していたが、2020年6月に新しいオーナーにより再開。ところがまたも閉鎖。なんか因縁の場所になってきた。

・となりん家
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
三波渓谷のところにオープンしたカフェ。土日だけの営業。冬期は営業をしない様子。築120年の古民家で頂く郷土料理。となりん家定食を頂いた。全部のお品が手作りだしヘルシーで良心的価格で気に入った!!!。男子は大盛りにしてもらうのが良し。

フクロウの森
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★☆☆☆☆
嵐山渓谷にあるカフェ。雰囲気はすごく良い。ロコモコプレート\850を頂いたけどハンバーグは業務用レトルトっぽいやつ。ボリュームも少ない。カミさんがオーダーしたパスタはちゃんと調理してたしお味的にもマシだった。
駐車場から嵐山渓谷の飛び石にすぐに降りることが出来る。サイクリング用途って言うより、子連れやワンちゃん連れで川遊びに来るのが適した施設かもね。

・ANANDAM(アーナンダム)プラちゃんのカレー屋さん
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★★
カラオケあすなろに間借りしてオープンした南インド料理屋さん。日本人の奥さんの旦那さんがインドの方で南インドから家族で移住して来られたそう。当面、水曜日と日曜日だけの営業。有機野菜のベジタリアンミールス。優しいお味の家庭料理で毎日でも飽きない感じ。ライスもカレーも全部のお品がお代わりし放題。全部お代わりして超満腹。ここは素晴らしいっす、まさに奇跡。南インドのミールス味わえるお店って都内でも貴重なのに、ここは正真正銘の家庭料理、都内にも絶対ない。同じく奇跡と称される葛西のレカ本店さんと似た感じ。しかも\1,000、都内だと\1,500はする。超絶お勧め、僕は通いつめること確実です!
2020.7.23 追記。現在は明覚小学校裏のご自宅に移転。日曜のみのテイクアウト販売、前日午前の予約と容器持参必要でサイクリストには辛い状況になっている。

菜の花茶論
最終訪問月 : 2019年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
ここにお店があるなんてほとんどの人は知らないんじゃないかな。木金土のみ営業で、木金のランチは前日までの予約制、土曜ランチは予約いらないけど1日限定6食のみという幻のカフェ。手打ちうどんは毛呂山華うどんっていう特殊な製麺方法で小麦粉の香りが濃厚で僕は気に入った。小鉢・コーヒー・お菓子がついて\750はコスパ悪くないと思う。小鉢はお野菜中心でヘルシー、ボリューム少な目。店内の雰囲気が良いので女子受けが良さそう。

ナカムラストアー(ナカスト)都幾川店
最終訪問月 : 2018年12月
自転車用施設 : なし
評価 : 対象外
ロード乗りが頻繁に通る道沿いにありながら入店している人を見たことがないが、実は一部のゲテモノ好き?には有名なスーパー。特に肉や魚は明らかにヤバい代物があり面白い。野菜も無人直売所より遥かに安いものがあったりするが、品質には注意。
期限切れ間近のお菓子やインスタントラーメンは安心して購入できる。

ときたまひみつきち COMORIVER
最終訪問月 : 2018年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★☆☆☆☆
カフェの雰囲気はとっても良い。でもメニューは全体的にお値段高め。チキンカレー頂いたけど、これで\1280はないな。不味くはないけど、コスパ悪すぎ。ご飯の量は小食男子の僕にとっても少な過ぎて、かつ大盛り不可。スパイスを自分で調合せよってのもハズしてると思う。スキルある調理人に調合してもらったほうがよっぽど良い。現状だとサイクリストは行く価値なし。

・カフェ町田
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
老舗旅館が開催する、年間数日しかやらない幻のカフェ。特にひな祭りシーズンは何代にも渡って当主が保有された豪華なお雛様が展示されて素晴らしい。お雛様ラブな女子ならぞっこん間違いなし。ちらし寿司セット\1500を頂いたが、ちゃんとした手作りの優しいお味って感じ。希少価値や老舗旅館の雰囲気を加算した上でコスパはまずまず。なお、こちらでの宿泊も貴重な体験だった。なんと隣のお部屋との間は襖一枚、鍵はもちろんない。老舗旅館マニアの間では有名な存在らしい。

・ぽんぽこキッチン
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
ぽんぽこ亭経営のご夫婦の2人の娘さんが経営されている。女性らしい感性の外観で可愛くて入りやすい雰囲気。店内は明るくて清潔、女子受けが良さそう。豚の生姜焼きランチを頂いたけど、この内容で\1080は悪くないと思う。お味は家庭的な感じ。デフォルトのご飯の盛りは少食の僕には丁度よいけど、腹ペコ男子には足りない感じ。無料で大盛りに出来るとのこと。靴を脱がないといけないところが冬は面倒。10名程度で入っても席数的にはキャパは十分あるんだけど、提供には時間がかかる。

・きなせ亭
最終訪問月 : 2018年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
30号線から弓立山へ入る交差点の南方にあるくじら料理屋さん。夜の営業が中心で昼は閉まっているけど、電話して聞くとランチ提供してもらえる日もあるとのこと。クジラの刺し身を定食にしてもらったけど、色々な部位が入っていてボリュームたっぷりで美味しかった。川口のくじら食堂より肉質もよく新鮮だと思う。

・エスプリ
最終訪問月 : 2020年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
30号線から弓立山へ入る交差点にあるフレンチ。目立たない看板しか出ていないので、見た目フレンチレストランがオープンしているとは思えない。5回くらい当日予約しようとしても満席で入れなかった。マスターお一人でやっているので一日10人程度のキャパとのこと。前日までに予約しないとダメみたい。前菜・主菜・デザート・飲み物で \2000 のコース一択だが、前菜・主菜・デザートは選択肢がかなりある。雰囲気もお味も本格フレンチではなく洋食屋に近いがコスパは非常に高いと思う。カジュアルな雰囲気なのでジャージでも入りやすい。バイクラックはないけど駐車場が広いので駐輪スペースは豊富。

・こぶたのしっぽ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年8月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
30号線から雀川砂防ダムへの分かれ道に入ってすぐにある、手作りハム・ソーセージ・パンのお店。開店当初はハムとソーセージのイメージが強かったが、最近はパンやサンドイッチも充実。席数は少ないがイートインも可能。パンは安くはないが、美味しい。生地がしっかりしていて見た目よりもお腹にたまる。お店の性格上、肉物のパンが美味しいと思う。

イル・チェロ
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
ふれあいの里たまがわの近くにあるイタリアン。自家製生パスタが美味しい。日曜日はお休み。ときがわの洋食系では一番美味しいと思う。雰囲気が良すぎてオヤジお一人様はつらいので1点減点。

山ぼうし
最終訪問月 : 2017年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
大野特産物販売所の手前で看板を目印に直進して急坂を少し登ったところにある。日曜・祝祭日のみ営業。囲炉裏のお部屋や屋外のカウンター席があり雰囲気は良い。ランチはカレー一択。ルーで作った家庭的なカレーでもなく、エスニックでもなく、欧州カレーでもなく、なかなか個性的な感じでヘルシーなカレーだった。小食の僕でも量が足りなかったけど、これで \600 ならコスパは悪くないと思う。もう少しランチメニューのバリエーションが増えることを期待する。
2020.8.14 追記。最近オープンしているのを見たことがない。

オレンジ色の空
最終訪問月 : 2018年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
ときがわ町大附にある、みかん園カフェ。ツールドフランスの峠の麓のカフェみたいな日本離れした雰囲気で大好き。ランチはない。
2020.7.23 追記。現在休業中。

ぽっぽの木オーガニックカフェ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
県道30号線から弓立山に登る道の途中にあるオーガニック系カフェ。木金土日のみ営業、ランチは金土日のみで2日前までに予約必要で2名以上と敷居が高い。ホットドックプレートは予約なしでも可だが、事前に電話してから入店したほうが良さそう。
ホットドックプレート \500 を頂いた。コスパは高いが腹ペコサイクリストにとって量は物足りない。マスターが奏でる紙テープベースの手回しオルゴールが名物らしい。かなり癖があるお店なので、この雰囲気とマスターのお話しが気に入るかどうかで評価は大きく分かれそう。

・アライ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
明覚駅から北西へ3.7kmにある和食屋さん。看板を見ると猪料理とうどんのお店のように見えるが猪料理はなし。カツを中心としたメガ盛り系のお店。不味くはないですが小食の僕には量が多すぎる。大食いの方にとってはお味もコスパも満足なんだろうと思います。

・玉川
google map 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
新玉川橋北詰すぐの韓国家庭料理屋さん。ユッケジャンを頂きましたが真冬にも関わらず大汗かくほど温まりました。料理はナムルも含めてすべて女将さんの手作り。話し好きなご夫婦との会話も楽しい。見た目非常に入りづらい雰囲気で店内はカラオケスナックそのものなのでその雰囲気を許せる方向け。若い女子には辛いかもしれません。
2019.2.12追記。最近ランチはされてないようです。

・大盛軒
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
明覚駅から北東へ2.6kmにあるラーメン屋さん。店名通り麺も具も盛りが良く、小食の私には並でも十分。11:30開店前に行ったので並ばなくても済んだが、そうでないと行列覚悟のお店みたい。スープや具は美味しかったが、ボソボソした食感の麺を気に入るかどうかで大きく評価が分かれそう。残念ながら私の口には合いませんでした。

・里味
google map 当ブログの記事
最終訪問月 : 2019年10月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
建具会館の数軒西の軽食屋さん。単に「焼きそば!」と注文すると出来合いの冷えた250円のパックが出てくるけど、「400円の目玉焼き付きのやつ!」って注文するとパックより量が多くてちゃんとその場で調理したやつが出てくるのでそちらがお勧め。ボリュームはちょっと少ないけどコスパは最高、お味は素朴。マスターの旦那さんが趣味で狩猟をされているそうで、獲物があれば猪や鹿の煮物・唐揚・燻製も販売しているそう。
猪汁があるというので頂いたけど、これは本物の猟師料理。骨付きのお肉がゴロゴロ。獣獣したのが好きな人じゃないとダメだけど、僕にとってはワイルドで滋味深くて美味だった。猪カレーも数量限定で登場。今後もときがわでジビエ料理を楽しめる貴重なお店として期待大。
最近、豚丼とかの定食も始まった。ちょっとずつコスパ落ちてる感じもするけど悪くはない。

・Winterland-tokigawa
google map お店の Facebook 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★★
白石峠の入り口からすぐにあるカフェ。正直、惣菜パンでしょ〜ランチにはならんよね〜と思ってましたが、違うよ違う。質・量・雰囲気全部鑑みても超高コスパのランチスポットです。自家製鶏ハムはハーブとレモンが効いていて単品でも十分に美味しかった。\200のパン2つでお腹いっぱい、アイスコーヒーも自家製水出しでレベル高い。山の景色眺めながらのんびりと別荘気分を味わえる。自転車ラックが見える場所にあるので鍵もいらない。基本土日のみの不定期営業。

・いこいの里そば道場
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年7月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
ときがわ町大附にある蕎麦屋さん。お味もオペレーションもご近所のオカミサンが打つ家庭料理蕎麦でプロフェッショナルではない。盛りは良くないので、大盛りで天ぷらつけて丁度良いくらいかも。不味い訳ではなくコスパも悪くない。でも近くに玄家やとき庵といった蕎麦の名店があることを考慮すると印象が霞む。

・割烹とき川
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2021年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
明覚駅から北西へ約190mの割烹料理屋さん。見た目すごく入り辛いお店ですが、ランチは割烹というよりなかなかコスパの良い定食屋さん。メニュー豊富で店内が広くて落ち着けるし、近所のキッチンあすなろよりお味はよろしい。名物(?)のとき川丼は鳥カツ2枚と鳥天2枚で肉肉しさ十分。でも鶏胸肉なんで案外さっぱりしていて胃にもたれない。ご飯大盛りオプションも出来るとのことでメガ盛り好きな方も満足出来そう。カキフライ定食は絶品、こんな大粒で美味しいカキフライは初めて食べた。場所柄海産物はダメだろうと思っていたけど、実は海産物メニューのほうが美味しいのかも。

・カフェ オル オル (cafe OLU OLU)
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
明覚駅から東へ約750kmのカフェ。見た目が悪いので敬遠していたけど、内装は女性店主の趣味が活きた可愛らしい感じで女子向き。木・金・土のみオープン。ランチはオーガニック野菜中心のランチセット・カレー・パスタが中心。
ランチセットを頂いたが、品数多くて全て手作りの優しいお味で女子向き。小食の私でもご飯足りなかったのでハラペコ男子は大盛指定必須。これで飲み物もついて \1,100 はコスパも悪くない。少なくともご近所の某古民家カフェよりは雰囲気が良く良心的です。

・とき庵
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
明覚駅から西へ約6kmの蕎麦屋さん。挽きぐるみの田舎蕎麦で、蕎麦の香りと味が濃厚で美味しい。いつも行列出来てるだけのことはある。待ちたくないなら開店時間ちょっと前に並んだほうが良い。
鴨汁は焼き鴨とつくねがタップリと投入されていてユニークなお味だった。メニューに書いてあった通り、絶えない工夫の成果を感じる。
惜しむらくは盛りが悪く、おまけに もりそばにしか大盛りオプションがなくて他のメニューは\500でもう一皿蕎麦を追加するしかボリューム増加の手段がないこと。はらぺこローディーにとってはコスパが悪いので一点減点。

・キッチンあすなろ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2019年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
明覚駅から西へ約2kmの東北料理屋さん。見かけが妙にハデで避けてきたんですが、入ってみると良いお店だと分かりました。決してグルメな感じじゃないけど家族経営で良心的なお味とコスパ。麺類・定食・丼もの・ボリューム系とメニュー豊富なのでグループにもお勧め。マスターはオートバイク乗りで気さくな方、チャリへの理解もありオートバイク作業小屋とか工具も持たれているので、非常時の相談も出来るかも知れません。

・玉川温泉
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年2月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
明覚駅から北へ約2.3kmの天然温泉。昭和レトロな雰囲気。こじんまりとしているが、休憩場所も豊富で食事も出来、随所に工夫が見られて楽しい。自転車帰りにササッと入浴というよりは半日くらいかけてのんびりしたいところ。お値段もリーズナブルで混んでいるのも頷ける。

・高柳屋
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年8月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
明覚駅から東へ約1.4kmのセルフうどん屋さん。老舗の高柳製麺所が経営。
肉汁うどん中 450g (麺は冷)を頂いたけど、小食の私には丁度良い感じ。汁は甘め。具材も豊富で最後まで温かく合格点。問題は麺。作り置きした麺を冷麺を要求する顧客にはそのまま提供、温麺を要求する顧客には再度温めて提供する。最初入った時はあり得ないと思ったけど、その後お味やオペレーションが改善されてかなり良くなりつつあると思う。セルフにしてはお値段は高め。回転と提供が速いので多人数のライドでは使い勝手が良い。

鴬の里正山窯
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
白石峠登って1kmくらいで「カフェ」「薬膳カレー」とか怪しい(失礼!)看板が出てるお店。ランチは薬膳カレーとピザ二択のよう。薬膳カレーセット(\1,000)頂きましたが、まあ普通。最後までどこが薬膳なのか分からず(笑)。ボリュームとかCPの点ではサイクリストにはキツイかも。元出張料理人で現陶芸家の個性的なマスターのお話が気にいるかどうかで評価が大きく分かれそうに思います。

・ほ
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2021年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
明覚駅の西約2.8kmにある、築200年の古民家のお蕎麦屋さん。店内の雰囲気はすごく良い。店内の薪ストーブのかまどでご飯を炊いている。メニューのバリエーションが少なく、お腹ペコペコだと、もりそばセット \1,500 ほぼ一択となるところが残念。蕎麦は地元産そば粉を使用しちゃんとした香りのするもので美味しい。自家製の鴨の燻製をはじめてとして、ヘルシーで田舎風の皿が並びますが、どれも手作りの美味しさが楽しめる。ハラペコ男子向きとは言えず、女子絶賛系のお店だと思う。

・大盛軒
google map  食べログ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : 不明
評価 : 対象外
明覚駅の北東約2.3kmにある、老舗のラーメン屋さん。麺が独特らしい。

・やすらぎの家
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
172号線沿いの建具会館斜め向かい。明治31年に建てられた古民家。いつも土日は行列しているが、11:00開店直後なら比較的空いている。肉汁つけうどん(大) \800を頂いた。お腹ペコペコ男子は大(400g)が基本だと思う。麺は細めでコシが強め。味はまあ普通、私は行列してまで食べる気にはならない。

・建具会館
google map  お店のホームページ
最終訪問月 : 2016年2月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
172号線沿い。飲食店ではないがお土産に適。私のイチオシは手作りこんにゃくと原木きのこ。手作りこんにゃくは煮物にすると絶品。原木きのこは入荷するとすぐに売れるのである時が限られているが、スーパーのきのこと違って風味が強く味が濃厚で美味しい。

・橋倉屋
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2014年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
ときがわ町役場南すぐ。やすらぎの家やとき庵に比べると混雑が少なくて価格も良心的かも。肉汁蕎麦(並)を頂いたが、並でも結構盛りが良い。蕎麦自体は細めでエッジが立っていて蕎麦の風味が味わえる本物。CP 高いと思う。惜しむらくは蕎麦以外の汁やわさびは田舎の家庭料理レベルなこと。

・くぬぎむら体験交流館
google map  食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年2月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
ときがわ町椚平の峠にある公営のうどん店さん。冬季限定のひもかわうどんは川島町あたりの薄っぺらなやつと違い、野菜を中心とした大量の具と共に煮込んでも煮崩れしない厚みとコシを持った平たいうどん。同行者が「これ、ほうとうみたい」と言っていたけど、確かにそんな感じ。並でも具が多いのでお腹いっぱいになる。待ち客いるとオーダーしてから時間がかかるのが難点だけど、お勧めする。

・うさぎや
google map  食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年5月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
ときがわホースガーデンの近くの民家カフェ。店名通り、可愛いうさぎに溢れた店内。女子ローディーをお連れすると「なんでこんな場所にこんなオサレなカフェが!」と驚くこと間違いなし。ランチはガレットが中心。炭水化物少なめで大盛り出来るものでもないので、ペコペコオヤジには不適。女子含むグループでまったりが適。

・堂平天文台
google map 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年7月
自転車用施設 : バイクラック・トイレ
評価 : ★★★★☆
堂平山頂上。天文台内の食堂にて営業。不定休だが、このブログで開店してるかどうか分かるらしい。
近所の主婦の方が営業されていて、どの品も手作りで良心的価格。開店していればおにぎりと豚汁程度にはありつける可能性大。なによりこの場所で食べ物があるというだけで有り難い。ちなみに少し下った、星と緑の創造センターにも飲料自販機・トイレ・カップラーメン程度の軽食はあり1月〜2月以外は年中無休。

・やっちん茶屋
google map  お店のフェースブック 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
白石峠で不定期営業されている移動屋台。飲み物とちょっとした補給食だけだが、場所柄からすると超良心的価格。このあたりでヒルクライム楽しむ方々のオアシス的存在。白石峠のタイムの申告が出来る。その日でトップとれれば後日ガリガリ君プレゼント。

・与作
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
見かけや店内は黄昏れているが、オヤジ一人で打つ蕎麦だけは本物。ニシンそばはダメだったので一点減点したが、もりの大盛りか天もりが本命のよう。玄屋には負けるが梅乃屋よりはずっと良い。

・丘の上のパン工房
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
八高線沿いの隠れパン屋さん。ごく普通の小さなパン屋さんです。良心的な味とお値段だと思う。僕はシロクマパンよりこちらがお気に入り。

・あたご
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年9月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
172号線にいつも石焼ビビンバの旗が立っているのでそちら系のお店かと思ってましたが、ランチは手打ちうどんと丼のセットがメインのよう。麺の量は武蔵野うどんとしてはかなり少ないので、少食の私でもご飯とのセットでないと満足出来ない感じ。麺は本物のコシと小麦の味がちゃんとあって美味しい。麺の太さや長さが不揃いだけど、武蔵野のオカアサンが真面目に打ったうどんって感じ。具だくさんの汁がヌルいところが惜しい。

・斑鳩
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
場所は三波渓谷のバーベキュー場の対岸です。看板には「喫茶・軽食」と書かれているし、かなり奥まった場所にあって行きづらい雰囲気。豆乳麺\900 を頂きましたが、お店の見た目に反して本格的なランチ。小鉢やサラダも全て手作りでヘルシーです。ただし、肝心のうどんが...豆乳が練りこまれているらしいですがそんな風味はなく、茹でが足りないのかコシがまばら。おまけに盛りが足らない。汁はすごく具だくさんで美味しかったが、全体的にどうかと言われると微妙です。

・しいの木
google map 当ブログの記事
最終訪問月 : 2015年9月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
とうふ工房わたなべの向いのうどん屋さん。民家を改築したようで雰囲気はすごく良いです。肉汁うどん大盛り\900を頂きました。おいなりや舞茸天ぷらもついてこのお値段なら CP 悪くないです。麺は本物のコシがあるが風味を感じない。汁は醤油飲んでるよう。定食は妙に強気の価格付けで食べる気にならない。新店舗なので今後に期待します。

最終訪問月 : 2016年2月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★☆☆☆
古民家カフェ。結構有名になってしまって特に観光シーズンは混んでいるよう。ランチは \1,500 程度と強気の価格設定。手作りでヘルシーなので女子向き。腹ペコ親父にとってはコスパが悪い。

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。