2018年12月05日

奥武蔵・秩父ヒルクライム(寄居町)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

日本の里風布館
最終訪問月 : 2020年8月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
寄居町の風布は清流が流れる静かな谷間の素敵な場所。2020年6月にリニューアルオープンし、ランチは豚丼メインから手打ちうどんメインに変わった。以前よりメニューのバリエーションが増えた。ただし、セルフにしては強気な価格設定。特筆すべきは手打ちうどん。固くて太いだけの武蔵野うどんとは違い、星が入っていて艶々、小麦粉の風味が濃い、僕の好きなタイプ。今は亡き陣屋さんが思い起こされる。汁は恐らく市販品で、天ぷらも普通だけど、この麺を食べるために行く価値はあると思う。ボリューム的には僕は並みのうどんと天ぷらで十分だった。うどん単品だと腹ペコ男子は大盛りが良さそう。お店のホームページはこちら

・焼肉たてがみ
最終訪問月 : 2018年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
寄居町波久礼駅そばにある豚丼屋さん。長瀞や秩父からの帰りでのランチに便利な場所。見た目非常に入りづらいが、他の豚丼有名店に比べると混雑が少なくて入りやすい。お味もコスパも悪くない。


奥武蔵・秩父ヒルクライム(坂戸市)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

寿製麺よしかわ坂戸店
最終訪問月 : 2020年8月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
北坂戸のラーメン屋さん。特製牡蠣ラーメンを頂いたが、牡蠣てんこ盛りで汁も牡蠣味濃厚で牡蠣好きには堪らない一品で美味しかった️。強気価格でコスパは良くない。

おじま自然農園(穂久柳)
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
北坂戸の軍鶏料理屋さん。何を頂くかかなり迷ったけどハイエンドの軍鶏焼きを頂いた。副菜がフリーなのでそれだけでもガッツリ盛れる。小食の僕はこれだけでオカズになるレベル(笑)。軍鶏焼きは、噛めば噛むほど味の出るお肉で美味しい!ご飯の大盛りやお代わり無料なので、ガッツリ派の方も大丈夫。親子丼も軍鶏らしいので親子丼でも十分楽しめそう。お勧めします!

カフェCOUCOU
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
越辺川石今橋の南方1kmにあるカフェ。窓際のカウンターに陣取ると自転車を見ながら食事出来るので施錠しなくても安心できる。凝った内装でお洒落だが、カジュアルな雰囲気なのでサイクルジャージでも OK な感じ。酒粕と豆乳のクリームパスタを頂いたが、モチモチの生パスタと酒粕ベースのソースが良く絡んで美味しかった。具やサラダには新鮮な地場(多分)のお野菜がふんだんに使われていてヘルシー、ただしボリュームは少な目。これで \1,080 は男子にとってはコスパ悪いでしょうね。パンケーキベースのランチもあるようで、女子中心のツアー向けって感じ。

旬菜中華工房
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
高麗川の北坂戸橋西詰すぐの中華料理屋さん。場所柄や見た目は普段使いの街の中華料理屋さんだが、結構本格的な中華料理のお店。特に、大きくて肉汁たっぷりの餃子が美味しい。

奥武蔵・秩父ヒルクライム(東松山市)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

・とんかつぼたん
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
JA東松山直売所の近くのとんかつ屋さん。派手なお店の見た目で避けてきたけど、チャリ仲間から美味しいという噂を聞いて訪問。確かに美味しくてコスパも良い。キャベツとご飯おかわり自由なのでガッツリいきたい人も大丈夫。11:30オープンで11:35で満席、12時には店外に行列。超人気店のよう。駐輪場所は豊富。

・やまだ商店
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
東松山南中学近くの普通の民家で開店されてる蕎麦屋さん。鴨汁蕎麦を頂いたけど、お味はまぁ普通かな。男子は大盛り必須。不定休なのでホームページをチェックしてから行った方が良い。

・ひかり食堂
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2016年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
東松山市・都幾川沿いにある昭和な雰囲気の定食屋さん。ロース焼肉定食(並/上)が名物らしいので並をオーダー。結構な大きさの皿からもはみ出す勢いのお肉に圧倒され。焼肉と言うよりステーキとかバーベキューポークと言ったほうがイメージが近い。
お味は…決してグルメなものではありません。かなり塩っぱいソースが麻薬的で、これにハマる人がいると言うのは理解できる。私はどうかって?間違いなくハマらないでしょう(笑)。

喰い処まこと
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2016年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★☆☆☆☆
関越東松山インターの西1km、都幾川沿いにある和食屋さん。釜飯がお勧めのようだが30分程度かかるとのことで、天丼とそばのセット\1200を頂いた。美味しくないわけではないがコスパは良くない。ご近所のマダム御用達のお店のようで、ボッチオヤジにはキツイ雰囲気。


奥武蔵・秩父ヒルクライム(鳩山町)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

焼肉&酒食楽 凪
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
鳩山町・越辺川沿いにある焼肉屋さん。見かけが派手で敬遠してたけど、ランチは品数多くてボリュームもあり、かなりコスパ高くて美味しい。ランチの選択肢の少ないエリアなので貴重な存在。口コミで牛スジ煮込みが良いと書いてあったのでオーダーしたけど、トロトロに煮込まれていてお肉の量も十分すぎるほど。焼き肉も食べてみたけどやっぱり牛スジ煮込みがベストみたい。駐輪はし辛いけど田舎なので駐輪場所は豊富。

お池の水(竹本の湧水)
google map 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
鳩山町のすごく分かりにくい場所にある湧水地。田んぼの下から大量の湧き水が出ていてとっても不思議。奥武蔵の峠の行き帰りでの補給に便利。

いな穂のかなぶん亭
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2017年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
鳩山町・越辺川沿いにある定食屋さん。口コミ通り普通は絶対入らない外観だが、中は昭和な定食屋。
メニューがやたらと豊富。ハイエンドメニューの180gステーキ定食頂いたけど、スープとコーヒーもついて\1000はコスパ高いと思う。ただし、肉質がよろしくない。モツ煮あたりの方が美味しそう。でもこのあたりだと焼肉凪のほうが何を食べても幸せになれると思う。

奥武蔵・秩父ヒルクライム(毛呂山町)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

味の津々美
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2021年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
毛呂駅西口の定食屋さん。カキフライ定食を頂いた。割烹クオリティーでコスパ高いけど、割烹ときわには負けるかも。

・割烹ときわ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2020年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
毛呂駅西口からすぐの定食屋さん。毛呂山名物の豚玉毛丼(ぶったまげどん)を頂いた。豚玉毛丼は協定価格?になっててどのお店もお値段同じ、税込\680。前は\650だったはずだけど値上げしたみたい。こちらのお店は割烹品質で小鉢2つと渡り蟹のお味噌汁までついてこのお値段はコスパ高い!!11:00開店でハラペコサイクリストにとっても使い勝手が良い。ボリュームも僕にとっては十分過ぎるほど、お勧めします。

レストランフォンテーヌ
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
埼玉医科大学内のレストランだが一般でも使える。チャリは席から監視出来る場所に駐輪出来る。天井が高くて雰囲気はかなり良い。うどんセットを頂いたけど、うどんは地粉っぽくしっかりした麺だし天ぷらは揚げたてでファミレスよりはマシ。埼玉医科大学ブランドの経口補水液もあるし、氷水をがっつり頂けるのも嬉しい。

・毛呂山食堂
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2021年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
毛呂駅近くの昭和な定食屋さん。このお店の名物、豚玉毛丼(ぶったまげどん)を頂いたけど、お味は普通でコスパ高いって感じ。何しろ土日はお店の選択肢が少ないエリアなので、このレベルは貴重。毛呂山名物の焼きそばは具がキャベツだけのシンプルな普通の焼きそば、大盛りにしたらすごい量だった。

・Royal Kitchen
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2017年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
毛呂山にあるインドカレー屋さん。まあ、普通の日本人迎合型インドカレーですが、このあたりはまともそうなお店が少なく休日クローズのところが多いので、グリーンラインから鎌北湖に下ってからランチというパターンでは貴重なランチスポットとして使えそうです。

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。