2019年01月14日

サイクリングの朝に最高最強のカップヌードル発見 ! シンガポール風ラクサ

サイクリングの朝飯は自転車小屋でさっさと済ませることが多いのでカップヌードルがデフォです。
特に欧風チーズカレーがお気に入り。

ところが最近、僕的には最高最強のカップヌードルを見つけてしまいました。
BAC845D3-4E2D-4400-AB0F-2118331A75F3.jpeg
シンガポール風ラクサ。

たまたまコンビニで見つけて食べたら大ヒット ! ネットでも絶賛してる人を多く見かけます。
ところが、その後色々なお店で探しても全く見つからない。
しょうがないのでネット通販で手配。

ところで、僕は超辛いもの好きなので唐辛子を大量消費します。もちろん、カップヌードルにも必ず投入。

普通の一味唐辛子なんかじゃすぐになくなるので、S&B ハバネロを常用しています。少量でも素晴らしく効くのでコスパ高いです。
こいつも実店舗ではほとんど見つからない。幼児が誤って使ったりしたら危険なくらい辛いからかな ?

2018年12月27日

蕨の「中仙道山あつ」でランチ

今日の午後は在宅勤務にしたので、ランチはカミさんをお誘いして蕨の「中仙道山あつ」で。
D40F46F4-62A5-4E5E-8BDD-E1260C8DF63F.jpeg
12席くらいしかなく、12:00には満席だったので予約必須でしょうね。
77409C26-92C2-4E82-8871-4A5A741A950E.jpeg
限定5食の宿場食堂はなかなかありつけないらしいけど、事前予約できて良かった。
EE38CBCE-8C2A-4919-B331-5A9C2CBEA1F3.jpegC5E00E91-4734-4A9A-8BCF-55291CE23585.jpeg
これで \1,100 はめっちゃコスパ高いです。ご飯はお代わり自由なので腹ペコサイクリストでも大丈夫でしょう。
駐輪場所が少ないことがサイクリング用途だと玉に瑕。

夜のコースは \3,800〜とのこと。家族の大事な日の会食にも十分使えるクオリティーです。

この界隈は旧中山道の蕨宿で、宿場町の雰囲気が残っています。
31D327F2-FD99-4574-93EC-9549D9FDF5DF.jpeg

近くのうなぎ今井は400年(?)の老舗、Teru cafe も美味しそう。

大宮氷川神社あたりまで旧中山道を辿るサイクリングも楽しいかもですよ。

2018年12月06日

業務連絡 : 奥武蔵・秩父ヒルクライムのグルメ・ランチ・休憩スポットの大規模改訂中

奥武蔵・秩父ヒルクライムのグルメ・ランチ・休憩スポットが記事の文字数制限に引っかかってしまい、大規模編改訂中です。未読記事のリーダー等使われている方には、読みたくもない記事が大量に新規に上がってしまい大変申し訳ありません。

2018年12月05日

奥武蔵・秩父ヒルクライム(その他)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

二松菴
最終訪問月 : 2020年6月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
浦山カタクリの里の近くの蕎麦屋さん。かなり入りづらい外観だけど、お蕎麦はちゃんとしてる。高級店ではなく普段使いに良い感じなのでサイクリングにも適。結構盛りが良いので、天ぷらつけたら僕には並で十分。野菜天ぷらが甘くて美味しい。これで\900はコスパ高い️。なにより、ランチ場所超砂漠地帯のこのあたりでは非常に貴重なお店。

女性教育会館
最終訪問月 : 2019年2月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
外観からはランチやってる感まるでないけど、施設利用者向けのカフェテリアが外部にも開放されている。メニュー豊富で、リーズナブルなお値段。300席くらいあってキャパは十分。日替り定食\650を頂いた。お味はファミレスレベルだけど、ボリュームもあるし、\650なら許せるって感じ。ジェラートやデザートもあってお安くて美味しそう。

手打ち蕎麦まちだ
最終訪問月 : 2019年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
横瀬の隠れ蕎麦屋さん。店内は古民家風、冬は薪ストーブがあってほっこり出来る。丸重っていう天丼とお蕎麦のセットを頂いた。洗練された蕎麦って言うより、老夫婦が作る田舎の家庭料理って感じ。凄いのは自家製粉はもちろんのこと、蕎麦が自家栽培なこと。

フクロウの森のカフェ
最終訪問月 : 未訪問
自転車用施設 : バイクラック
評価 : 未訪問
嵐山渓谷そばにあるカフェ。雰囲気よくお値段も手頃。女子受け良さそう。場所的に奥武蔵ヒルクライムのランチスポットとしてはきつそう。

奥武蔵・秩父ヒルクライム(皆野町)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

・天空のおやき
google map お店のフェースブック 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2016年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
皆野町上日野沢にある山村集落の普通の民家でおやきを販売。山村の雰囲気と眺望が素晴らしい。天空の楽校と違うのは、民家の主の方に色々と山の暮らしをお聞きしながらまったりとした時間を過ごすことが楽しい点。おやきはレンジチンで出てくるもので素朴なお味だが、1つ \150 で 2 つ食べたら小食の僕はおなか一杯になった。コスパは素晴らしい。

・天空の楽校
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2016年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
皆野町上日野沢にある山村集落の分校を再生したカフェ。山村の雰囲気と眺望が素晴らしい。天空のちまきで有名だが、わざわざここに来て食べるようなお味とボリュームのものではない。自転車で来てこの雰囲気を味わうことが重要。ハンバーガーよりちまきのほうが美味しい。ボリュームは少ないので天空のおやき(別店舗)とのハシゴがお勧め。

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。