2019年09月25日

南浦和駅の山田うどん : 多分唯一の駅そば立ち食いタイプ

山田うどん、埼玉のソールフードって言って良いほど埼玉郊外のあちこちにあります。お手軽なのでサイクリングでも使っている方は多いはず。昔は安い・早い・まずいのイメージがあったけど、最近はかなり美味しくなったと思います。

ところで、自宅最寄りの南浦和駅東口には、多分ここにしかないと思われる駅そば立ち食いタイプの山田うどんがあるんです。
52E74D39-6EBB-41C4-B941-D7B033E9A81F.jpeg
しかも駅ナカの立ち食いソバや普通の山田うどんよりお安いんです。
4CF3388C-5FE3-4B36-BD3A-2CBFD15D14EF.jpeg
そりゃあ早朝から繁盛してて当然ですわ。
AC5A1F1F-2613-4155-84C8-723063BBFA62.jpeg
カレーうどん、もちろん洗練されたお味じゃないけど普段使いには十分なクオリティーだと思いますよ。

2019年08月16日

大腸ポリープ良性のお祝いランチは北浦和のビストロクー(Bistro Coer)で

こちらの記事に書いたように大腸ポリープが良性だったお祝いを北浦和のビストロクー(Bistro Coer)で。
EE0B6405-0E8F-46A6-83EC-5D48BCD1D8E6.jpeg
見た目も内装もカジュアルで入りやすい雰囲気です。
715ABC67-8852-47F3-9D7C-622229680A9B.jpegF547DBE8-A011-4C5A-9FA3-D18796351DF0.jpeg
ランチコースを頂きました。
73F817CF-5C7E-4C83-8FD0-12111F31EACC.jpeg7C1B53E5-139F-4E5E-BB6B-9612FA896B74.jpeg97E92156-396E-4511-AC94-83BA8F70F5A6.jpegCF1AEA17-C826-4278-8642-44BB85C9A681.jpeg
お料理も本格派フレンチというよりカジュアル・創作系。
デザートとドリンクもついて \1600 はコスパ高いと思いますよ。
バイクラックはないけど店頭に駐輪スペースは十分あるし、見沼代用水からもそこそこ近いのでサイクリング用途にも使えそう。

2019年08月12日

蕎麦茶房SARAIでランチ

今日は美味しいお蕎麦が食べたくなって、与野の狐丘さんへ。12時前に着いたのに既に待ってる方がいて1時間待ち(泣)。予約して行くべきだった。

気を取り直して以前からチェックしてあった原山の蕎麦茶房SARAIさんへ。住宅地の中にあって目立たない隠れ家的なお店。
5163D761-BC6C-4C10-86BF-25936FEC83E5.jpegA320292D-8777-428E-8CA9-BB5C9662660F.jpeg
内装や雰囲気が蕎麦屋さんとは思えないモダンな感じ。

経験上、美味しい蕎麦屋さんは蕎麦茶から美味しいと思ってますが、かなりの美味だったので期待。
8F0608F1-0694-4A1C-B357-865A17A61FDE.jpeg

僕はぶっかけ蕎麦大盛り、
01001168-EF10-4D02-9E46-8A23AF002C68.jpeg

カミさんは蕎麦御膳(?)を頂いたけど、
2C2785F2-1465-4926-8AE4-6FE335036691.jpeg

蕎麦とお汁はかなりのハイレベル。天ぷらはまあ普通。蕎麦は並で120gなので単品なら大盛り必須です。

見沼代用水西縁からそれほど距離はなく、駐輪場所は豊富なのでサイクリング用途にも使えそう。良いお店見つけた。

2F が蕎麦屋さんで 1F が鞄屋さんなんだけど、鞄屋さんも凄く拘りとセンスを感じるお店。
B657681B-0BAF-4039-9D85-0306613BE20F.jpeg60467C25-9A8B-43BA-83C0-E2A9FCBE6D3F.jpeg
拘ってるポイントは軽さで革製でもとにかく驚くほど軽い。
テグス糸を編んで作ったという劇軽のショルダーバッグをカミさんがお袋さんへのプレゼントに、
037429A9-B0B7-4647-96B0-F6F007823A2A.jpeg
僕は自転車柄のエコバッグを購入。
C1A78CAB-FBE4-41EB-BCB2-1E48C0ECB0D9.jpeg

2019年06月05日

東京お台場のお勧めランチスポットについて

東京お台場あたりって腹ペコローディー向けのランチスポットが極端に少ないですよね。駐輪場所が盗難面で不安だったり観光客向けのお店が多かったり。

私のお気に入りはこちらの記事に書いたニルヴァナム有明店こちらの記事に書いたロハスカフェARIAKEでしたが、こちらの記事に書いた東京ビッグサイトへのライドの時に良いお店見つけちゃいました。
9CB53B8A-A76C-45B5-BB66-1E5D9E334C3E.jpeg
メニューはそれほど豊富ではないけど、どれもお安い。
48701C1A-9F8A-4601-9CA2-E694AB3F6440.jpegFB29593F-D07C-4C25-B1B9-27B7230382E5.jpeg
サービスランチ \520 をセレクト。
9E037EC0-B352-4FF5-BEBF-76EC3AC09BC5.jpeg
かなり多彩なお品から2皿を選ぶシステム。迷っちゃいます。
EF787EB3-EC28-4BA2-899F-7CD2937A558E.jpeg
選んだお品は自分でチン。これに抵抗のある方はちゃんと温かいお品が出てくるサービスランチ以外を選びましょう。
牛スジの煮込み的なやつとチキンカツを選びましたが、片方だけでも十分なボリューム。
10C30D94-8242-4AF4-AC7E-741A59C6F231.jpeg
ご飯の盛りが良いとの情報だったので、「少なめ」指定にしましたが、それで丁度普通の盛りくらい。大盛りにするとどんなことになるか想像すら出来ません(笑)。
このあたりの港湾労働者の方向けなので味付けが濃くがっつり系のメニューが多いです。 問題は土日はやっていないこと。経営母体が同じ青海食堂のほうは土曜もやっているみたい。

地球ロックは出来ませんが、バイクを店内からバッチリ監視出来る場所があるので安心です。
8DA5FFEF-42AA-4E10-944D-BD68945771B0.jpeg

2019年03月27日

知立の機内食ランチの喫茶店「グラッペ」

今日は知立に出張だったのですが、珍しいコンセプト?の喫茶店「グラッペ」を見つけたので入ってみました。
95278199-EF87-4747-A20F-FBFA1421A2EE.jpeg56B6D71B-5814-453F-86CD-902AD07F28EB.jpeg
なんとランチが機内食(風)。
4FCE39DF-DA51-4F4C-95E9-5C241FCD1762.jpegBF978FE1-6645-4376-8381-5D66221E71A2.jpeg
マスターの飛行機好きが高じて出すようになったとのこと。店内は特に飛行機っぽいところはなくてメニューに飛行機が書かれてるくらい。
AF7BAAF8-16E2-4FEB-87B7-605D4DBCA8DE.jpeg21586726-2E4F-4F76-971E-3F5B31C1630F.jpeg
お味は普通の定食って感じで機内食風の器に入っているメリットは特に感じなかったです(笑)。
知立駅すぐだけど駐輪場所には困らない感じ。
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。