※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。
・そば処あかふ
最終訪問月 : 2021年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
昭和インターの近くの立派な店構えの蕎麦屋さん。お店の格からすると舞茸天せいろ大盛\1295はリーズナブル。石臼で自家製麺とのことで、蕎麦が甘い!!! ひどく選択肢の少ないエリアだけど赤城ヒルクライム〜北面ダウン〜西面中腹トラバースのルートでランチ場所として使える。ジャンルが違うので比較は難しいけど、奥利根ワイナリーより美味しいと思う。
・Cafe 星の家
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
渋川ののカフェ・定食屋さん。お味は普通だけど驚愕の低価格、価格体系が崩壊してる系。定食と同じ値段の焼きそばがどんなに素晴らしいか確認のため再訪必要、笑。
・森のガーデンかんな
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
北軽井沢の別荘地の中のカフェ。別荘のような雰囲気でほっこり落ち着ける。観光客はまず入り込んでこない場所なので、地元の人に愛されてる系で良心的。これで税込み\1,000は場所柄を考えるとかなりコスパ高い。ボリュームも十分。コーヒーにもこだわりがあるようで美味しい。駐輪場所は豊富でチャリを眺めながら食事が出来るオープン席に陣取ることも出来る。ひどく選択肢の少ないエリアなので、僕的にはこのエリアの定番になること間違いなし。
・浅間酒造観光センター
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
長野原にあるドライブイン。なんでこんな場所にこんな大規模で立派なドライブインがって感じのお店ですが、他に選択肢がめちゃくちゃ乏しいから成り立つのかな ? まぁお味とコスパはドライブインレベル、大人数でさっさと済ませたい時には良いでしょうって感じ。バイクラックはないけど駐車場は巨大なのでなんとかなります。
・朝霧
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
奥利根ワイナリーの近くの蕎麦屋さん。十割蕎麦が美味しくお値段も手頃。コスパは奥利根ワイナリーより良いかも。田舎なので駐輪場所は豊富。
・CYCLING CAFE ちゃりぐん
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
利根川サイクリングロードからすぐの場所にある、名前通りサイクリストフレンドリーなカフェ。赤城カレーのセットを頂いたけど、豚の角煮風で個性的なカレー。上毛三山を題したメニューとか、バイクラックに乗せたチャリが常時監視できるテラス席があるなんて分かってらっしゃるって感じ。
・ゆきのや
最終訪問月 : 2020年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
北軽井沢から二度上峠方面に向かう交差点にある定食屋さん。豚丼 \900 を頂いた。サービスでコーヒーがついてきた。観光客向けではなく地元の方に愛されてる系で、この辺りとしては良心的な価格だけど、お味はまずまず。やっぱりこのあたりだと、浅間とり牧場か旧北軽井沢駅前の昭和な食堂が良いみたい。
・亀鶴庵
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
榛名荘病院向かいの蕎麦屋さん。観光客は絶対入らない、地元の方に愛されてる系の店構え。野菜天ざるがお勧めという口コミだったので食べてみたけど、これで\900は安い️!!! この手のお店にありがちな田舎蕎麦ではなく洗練された打ち方。盛りも結構良くて今日は十分だったけど、ヒルクライム後や普通の男子は大盛りのほうが良いかも。ハルヒルのランチ場所としていいとこ見つけた。駐輪場所には困らない。
・五鉄
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
前橋市街のラーメン屋さん。つけ麺の海老味噌大盛りを頂いた。麺だけは好みじゃないんだけど、他は拘りが感じられて合格。駐輪場所は少ない。
・シャンゴ前橋石倉店
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
グンマーのソールフード。シャンゴ風スパゲッティを頂いた。男性はMサイズが多いと言われて頼んだらかなりの量。本格的イタリアンだと思って食べると発狂する人がいそうだけど、ジャンキーなソールフードだと分かった上で食べればこれはアリだと思う。駐車場が広いので駐輪場所は豊富。
・牛すじ家
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
赤城山南側山麓にある焼肉屋さん。牛すじ定食\720を頂いたけど、回転速いしコスパも悪くないのでサッサと済ませたい時にはいい感じかも。駐輪場所は豊富。
・はやぶさ食堂
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
水沼駅そばの昭和な食堂。ソースカツ丼を頂いたけど美味しかった。地元の方に愛されてるコスパ高い系。コーヒーゼリーまでついて \700 はお得だと思いますよ。駐輪場所は少ない。
・山田商店
最終訪問月 : 2019年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
赤城山西側山麓にあるうどん屋さん。観光客が入り込んでくるような場所じゃないので地元の方に愛されている系。看板メニューの、水を使わず自家栽培のお野菜の水分だけで煮込んだカレーうどんを頂いた。市販ルーを使った懐かしいお味だし、麺は手打ちじゃなくクタッとしてるけど、昭和なオヤジはお涙チョチョ切れるはず。今まで食べたカレーうどんの中で一番かも。よく煮込まれてるので消化もよく、食後すぐに走り出してもリバースの気配はなかった。田舎なので駐輪場所は豊富。
・奥利根ワイナリー
最終訪問月 : 2020年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
赤城山西側山麓にあるワイナリー。名前から想像していた観光地化された感じじゃなく、隠れ家的で商売っ気ない感じで良い意味で予想外。トマトクリーム冷製パスタを頂いたが、新鮮なお野菜たっぷりで美味しい。ボリュームもあって大満足。スープ・サラダ・デザート・ドリンクバーまでついて\1100はコスパも高いと思う。田舎なので駐輪場所は豊富。
・栄寿亭
最終訪問月 : 2019年6月
高崎駅西口から少し歩いた場所にある老舗のカツ丼屋さん。創業百年の老舗だけど威張ってる感がまるでない、庶民的で良心的なお店。デフォルトはカツ丼らしいので、まずはそれを頂いた。ソースカツ丼ではなく甘辛い醤油ソースのタレカツ丼。カツとご飯だけのシンプルな丼だけど、清い感じがして僕は好きだな。普通盛りのA(430円)かジャンボのC(690円)かかなり悩んだけど、Aにしといて正解だった。少食の僕には丁度良い量。チャリならCのほうが良いかも。駐輪場やバイクラックはないけど、駅から離れた場所なので店の前の歩道にはかなりの台数のチャリ置いても迷惑にならない感じ。
・榛名十文字うどん
最終訪問月 : 2021年4月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
フルーツラインの途中の凄い辺鄙な場所にあるのに超人気店みたいで、11:15 の時点で満席。肉汁うどんを頂いたけど、確かに美味しい !!! ハルヒル試走時にお勧めです。
・くるま屋うどん
最終訪問月 : 2019年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
ハルヒルコース麓からちょっと東に入ったところにあるお店。最近再開したお店でのぼり以外はほぼ完璧に民家(笑)。超シンプルなメニューで。暖かいのと冷たいの両方出来るって言うので冷たいのをお願いしたら、想定外の形態で出てきてビックリ。まあ、これもアリだとは思いますが(笑)。いかにも田舎のお母さんが打ったうどんと天ぷらって感じ。大盛りにしたけど、少食の僕でも丁度いいくらい。
・ますや
最終訪問月 : 2019年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
北軽井沢駅そばの定食屋さん。カツ丼を頂いた。お味は普通だけど、周辺の観光客向け価格のお店ではない、地元の方に愛されてる系で納得出来るコスパ。サイクリストにとって選択肢の少ないこの辺りでは貴重なお店。
・旬菜料理秀
最終訪問月 : 2019年3月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
鳥南蛮定食\800を頂いたけど、美味しくてボリュームもありコスパ高い。この場所で海鮮系はダメやろと思って避けたけど、イケそうな気もする。ハルヒル試走で使える榛名支所近辺のお店って選択肢少なくてイマイチなお店が多いけどここがベストかも。
・みやび
最終訪問月 : 2019年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
新前橋駅西口そばの焼きそばと焼きまんじゅうと焼き芋、焼き焼き3兄弟で勝負してるお店。ドロ焼きそば大盛りを頂いた。
素朴な焼きそばって感じだけど美味しい!愛想の良いマスターは元ロード乗り。フレームだけ人からもらって自分で組んだって言うからかなり器用でらっしゃる。赤城ヒルクライム試走時にも使えるかも。バイクスタンドはないけど、駐輪場所には困らない感じ。
・梅の木茶屋
最終訪問月 : 2019年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
赤城ヒルクライム本コースと旧道の間の353号線沿いにある定食屋さん。めっちゃリスク高そうな外観。樹木一体型店舗(笑)。中はまさに昭和な定食屋さんの雰囲気。ご近所のオヤジさん達が続々と来店して昼間から飲み始めるし、喫煙者多数。そんな雰囲気と環境が気にならない人じゃないと嫌悪感抱くかも。女子受けは悪そう。ハイエンドメニュー(笑)のもつ煮定食 \700 を頂いたけど、めっちゃコスパ高くて美味しい !!! ボリュームもあるので腹ペコ男子も大丈夫。全部手作りで安心できるお味。もつ煮にご飯投入して雑炊化。普段は恥ずかしくて出来ない行為だけど、ここは問題ない雰囲気が Good ! 昭和なオヤジライダー限定かもしれないけど、良いお店見つけたな。
・赤城山麓いろり庵
最終訪問月 : 2018年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
赤城ヒルクライム本コースと旧道の間の353号線沿いにある、普通の民家で食する蕎麦屋さん。決して洗練された蕎麦じゃないけど、田舎の素人のオヤジさんが打つ素朴な蕎麦。これはこれでありだと思う。
・満寿池
最終訪問月 : 2018年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
倉渕にあるマス料理屋さん。
見た目やってんのかどうか分からなくてすんごく入り辛い(っていうかこのあたりのお店はそんなとこばっか)。ます重定食頂いたけど、美味しい!要は虹鱒の蒲焼き重なんだけど、川魚匂が完全に消されていて、炭火焼にするとパサパサ感が目立つ虹鱒のお肉がプルプルに大変身。ます重だけだとボリューム少ないので大食漢の方は麺とのセットが良さそう。
・ロマンス亭
最終訪問月 : 2018年4月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
榛名湖畔の店は観光客向けでボッてる感じのとこが多いけど、こちらは口コミが良かったので入店してみた。わかさぎ丼はボリュームもあって許せるコスパでしたよ。お味はまぁ普通。
・浅間とり牧場
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
北軽井沢の地鶏料理屋さん。窓からは平飼いの地鶏達が見れて、おおっこいつを食べるのか ! って気分高揚。親子丼は最近のふあとろ半熟卵ではなくしっかり煮込まれた懐かしい感じ。地鶏のお肉のしっかりした滋味溢れるお味が素晴らしかった!コスパも軽井沢観光地価格ではなく good。ボリュームは小食の僕で丁度いいくらい。大食漢の方は大盛りのほうが良いかも。
※2021年3月時点では食事の提供がなく卵直売のみ。シーズンオフかコロナのため ? 食事の再開を強く望む。
・すかや松井田店
最終訪問月 : 2018年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
松井田あたりはとにかく飲食店が少ない。まあ、見た目通り普通に昭和な雰囲気とお味のお店でした。盛りは良いけど手打ちじゃないよな、セットものでガッツリ行くのが良いでしょうって感じ。再訪はないだろうな。このあたりだと
こちらの記事で書いた田舎やさんがベストだと思う。
・田舎や
安中市にある立派な古民家の蕎麦屋さん。天ざるを頂いたけど、蕎麦は普通、野菜の天ぷらが甘くて美味しい。盛りも良いのでチャリでも使えそう。これで \1200 はコスパ高いと思う。味噌おでん \350 も味が独特で美味しかった。
・大川食堂
赤城ヒルクライム本コースの小暮交差点から東へ800mの焼肉屋さん。人気店らしく、開店と同時に満席。定食物を頼んだらひどく時間がかかった。焼肉が基本。牛カルビ+鶏モモ+半ライスセット \1330 でお腹いっぱい。こんだけコスパ高けりゃ、並びますわ。豚バラが厚切りで美味しそうだった。それを中心にして組み立てるのが良さそう。
・香港茶廊レストラン
赤城ヒルクライム本コースと旧道の間の353号線沿いにある中華屋さん。場所柄からすると雰囲気が良く、街の中華ではない本格派。ボリュームもそこそこ。僕のお勧めは C ランチ、お野菜多めでヘルシーで品数多くて満足出来る。
妙義荒船林道にある牧場。ランチはレトルト物程度と思ったほうが良い。コスパも悪いけど、観光地だし他に選択肢ないししょうがないよね...
・和食処悠水
最終訪問月 : 2018年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
榛名体育館の北にある蕎麦屋さん。鴨汁そば頂いたけど、蕎麦自体はまずまず。鴨は冷凍食品みたいでパサパサ、しかも鴨より油揚げのほうが多い。盛りは良い、大盛りにしたら小食の僕は食べきれないくらい。榛名支所前の〇晴よりはマシだけど、再訪はないな。
・道の駅八ツ場ふるさと館
長野原町にある道の駅。榛名山からこちら側に下りるとランチスポットが極端に少なく貴重な存在。12時超えると込み合っていることあり。コスパは良くない、お味もまずまず。足湯が気持ちいい。
・山猫庵[閉店]
・道の駅くらぶち小栗の里
榛名山ヒルクライムスタート地点の榛名支所の北西10.6kmにある道の駅。ソースかつ丼を頂いたが、コスパ悪いし出てくるの遅いしイマイチだった。向かいのいずみ食堂のほうが美味しそうな感じがする。
・丸晴
榛名山ヒルクライムスタート地点の榛名支所のすぐ近くのお蕎麦屋さん。お蕎麦やうどんはイマイチでセットものやご飯物のほうが美味しいよう。席が多く出てくるのも速いのでグループでも安心。
・レストランポンチ
前橋市街にある大正9年創業の老舗喫茶/洋食店です。映画「クライマーズ・ハイ」のロケ地として使われたそう。大正から味が変わらないというカレーと昭和なハヤシの合いがけにカツを乗せて頂いたが、昔幼い頃に百貨店のパーラーで食べたまさにあの味(年がバレる)。若い人には理解出来ないかも。
・魚籠屋
安中榛名側から榛名山に登る道(ハルヒルのコース)の中腹にある川魚料理店。ちょっと高価だが岩魚料理が最高にうまい。榛名山ヒルクライムの帰りのランチとして鉄板だと思う。
・たか幸食堂
渋川市街の昭和な定食屋さん。デフォルトでもかなりメガ。ニコニコ亭や林屋食堂に比べるとコスパは劣る。
・林屋食堂
google map 食べログ 当ブログの記事 最終訪問月 : 2016年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
渋川市街の昭和な定食屋さん。お味は普通だが、とにかく安くて盛りが良い。ニコニコ亭が並んでて入れなかったらすぐ近くのこちらがお勧め。
・ニコニコ亭
google map 食べログ 当ブログの記事 最終訪問月 : 2019年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
渋川市街の住宅地の中にある小さなカツ丼屋さんだが、常に行列の人気店。みんなのお目当てはソースカツ丼。カツの枚数で量と値段が決まる。2枚で \610 は驚愕のコスパ。僕にとって3枚だと多すぎるので、2.5枚くらいが丁度良さそう。カツ丼は味が単調で飽きるので、カツ2枚にキャベツ千切りがついたソースカツ定食 \690 が良さそう。