2019年10月11日

その他サイクリングロード(千葉県)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

・UMEKA
最終訪問月 : 2018年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
小湊鉄道里見駅から北東へ1.4kmのお店。ご夫婦で経営されているお店で良心的な感じ。角煮キムチ石焼ビビンバを頂いたけど、お味やコスパはまあ普通。ボリュームは少なめ、腹ペコ男子は大盛りにしたほうがよさそう。小湊鉄道沿線にはもっと良さげなお店もありそうなで発掘の価値あり。

ひげ爺の栖
最終訪問月 : 2018年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
三浦半島城ヶ島から北東へ5.5kmにある地魚料理屋さん。隠れ家的で店内の雰囲気も良い。城ヶ島あたりの観光客向けのお店よりは、きちんとしたネタと調理で安心できる。

その他サイクリングロード(埼玉県)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

・Chisou
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
武蔵浦和のかなり目立たない場所にあるスタイリッシュな洋食屋さん。スープ・サラダ・ドリンク込みでこのお値段は安い。お近くの方にはお勧めします。駐輪場所は少ない。

スタミナラーメン 雅 (娘娘)
最終訪問月 : 2021年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
娘娘と言えば、さいたまのソールフード、スタミナラーメン。ランチのセットがお得っぽいけど、どう考えても凄いボリューム。単品でもかなりの量なので単品にして正解だった。娘娘のスタラーなんて食べたの学生の時以来かも。今となってはスタミナというよりむしろあっさりしていて昔懐かしい感じ。でも税込\770って、スタラーってそんなに高かったっけ?もはや学生の味方じゃないですね。

伊厨房トゥルー
最終訪問月 : 2021年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
蕨のイタリアン。見た目で損してる系のお店で、思っていたより本格的なお味で美味しい。コスパはイマイチ。駐輪場所は2-3台ならという感じ。

・がんこ蕎麦
最終訪問月 : 2021年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
行田市の蕎麦屋さん。古代蓮の里の近く。ひどく辺鄙な場所にあるのに12時前で2組待ちの人気店。鴨ざる十割\1300はお安い。十割蕎麦はしっかりしていて香りが強く美味しいけど、鴨はノーコメント。店外の囲炉裏にはポダリング休憩所と書かれていて、チャリの無料休憩所に使って良いとのこと。

・さんぽ道
最終訪問月 : 2021年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
第5回行田ゼリーフライ選抜総選挙グランプリのお店。埼玉古墳群のすぐそば。ゼリーフライを頂いたが、食事も美味しそうだった。バイクラックはないが田舎なので駐輪はどうにでもなりそう。

華月
最終訪問月 : 2021年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
過去20年くらいの課題だった、浦和の調神社そばの華月にやっと入店!!! 老夫婦がされていて不定休の名店なので、見に来るたびにお休みだったり行列で入れなかった。デフォメニューとされているチャーハンを頂いた。さすがです。チャーシューごろごろボリュームもたっぷり。ちょっとベッチャリの町中華王道の味。駐輪場所は2-3台の路駐ってとこ。

・志村農園
最終訪問月 : 2021年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
坂戸のいちごとお花の農園。越辺川ルートを走る方は目にする機会があるはず。チャリだと立ち寄ることはないかもしれないけど、ここのイチゴは絶品。是非お訪ね下さい。

・ボリカレー
最終訪問月 : 2020年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
南浦和の南インド料理屋さん。とっても小さくて可愛いお店。外装も内装もセンス良いです。メニューはミールス一本槍というのも清くてよろしい。お味も本格的。\1500というお値段は南浦和にしては強気だけど、都内有名店並のクオリテイーだから許す。熊猫印さんも個性的で美味しいカレー屋さんだし、南浦和はカレーも面白くなってきた !!!
駐輪場所は少ないです。

・WOK2
最終訪問月 : 2020年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
蕨の中華屋さん。見かけで損してる系。汁なし坦々麺を頂いたけど、下手なラーメン屋さんよりずっと美味しくて都内有名中華店レベル。サラダとライスがついて\800はコスパも高い。多分、何食べても美味しそう。また来よう。駐輪場所にはちょっと困るかも。

・てんぬま
最終訪問月 : 2020年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
喜多院のそばにも関わらずあまり観光客が入ってこない場所で見かけがちょっと(失礼!)なせいか、行く直前(11:30)に予約しても入れた。それでも着席後もひっきりなしに予約の電話が入ってすぐに満席。彩(いろどり)御膳\1200がデフォのようなので頂いた。この品数とボリューム、ちゃんとした板さんの手作りでこのお値段は、川越中心街のお店よりコスパ高い️こと確実。ここは穴場、良いお店見つけた。店先に駐車場があるので駐輪にも困らないと思います。

ヨロ研カフェ
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
岩槻人形博物館併設のカフェ。岩槻名物のヨーロッパ野菜たっぷりのヘルシーなメニュー、雰囲気もオサレ。

さいたま市岩槻人形博物館
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
岩槻って雛人形のイメージが強かったけど、立派な芸術作品と言える人形が展示されていてとても見応えがあった。なんかどれも今にも動き出しそうで描写力が凄い。敷地が広くて余裕があるので、駐輪には困らない。

・つむじ
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
中浦和のラーメン屋さん。特製塩を頂いたけど、鳥白湯の濃厚な味で美味しい。麺が硬めで独特なところで好き嫌いが分かれるかも。

・うすい
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
平日サービスランチのイカ天丼とお蕎麦のセット\750を頂いたけど、手打ちのお蕎麦でこのお値段は安い。ボリュームも十分でお腹いっぱい。お味は普通だけど普段使いに良い感じです。駐輪スペースは一般道に路駐だけど豊富。

・さぬきや
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
戸田の住宅街にある、香川から移転して来られたご夫婦が営むちゃんとした讃岐うどん。肉うどんも牛肉で、武蔵野うどんの肉汁とは全く違う関西の肉うどんそのままのお味。牛肉もいいお肉なのに安い️!!!。駐輪スペースは少なく、2-3台ってところ。

・藤よし
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
大宮市場で最も早くから営業している昭和な食堂。5:30開店。カツカレーを頂いたけど朝食には多すぎるボリューム(当たり前か)。バイクラックはないけど駐輪場所は豊富。

Tanto Tanto
最終訪問月 : 2020年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
和光市298号線沿いのイタリアン。298号線は恐ろしいほどのランチ砂漠地帯だけど、ここは\1000でたっぷりの前菜とまずますのメインが出てきて満足。本格イタリアンって言う感じじゃなくて洋食屋さんクオリティーだけど、コスパは高いと思う。店先が広いので店内から監視できる場所に駐輪出来てよろしい。

・Hotpot
最終訪問月 : 2020年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
あけぼの子供の森の近くの隠れ家レストラン。廃れた山小屋風の外観からは想像できない良い雰囲気の店内。お料理もそこそこ美味しい。女将さんがとっても親切で、チャリで来たと分かるとわざわざ外まで出てきて駐輪場所の案内やチャリが見えるテーブルの確保までやってもらえた。有機栽培の珍しい種類のお野菜が販売されてるのも僕的にはポイントが高い。

・和つき
最終訪問月 : 2020年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
調宮神社そばの和食屋さん。休日のランチは花籠膳\1300一択。品数豊富で女子受けが良さそう。お味はまずまず。駐輪場所には困らない。

・ラーメンきよつき
最終訪問月 : 2020年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
西浦和と武蔵浦和の間にあるラーメン屋さん。店内から見える場所に駐輪出来るのがグッド。牛骨ラーメンを頂いたけど、独特のクリーミーなスープが美味しい。麺は普通。悪くはないけど、スープの種類の多さとバイトさんだけのオペレーションはそういうことかと。

・まるい食堂
最終訪問月 : 2020年2月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
寄居のたれかつ丼一本槍40年のお店。寄居駅前の有名店、今井屋さんよりコスパがいい感じ。昭和な雰囲気がオヤジには嬉しい。

・へいきゅう
最終訪問月 : 2020年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
大宮駅西口の雰囲気の良いオープンキッチンの鉄板焼き屋さん。前菜と飲み物がついて税込み\1,100は安い!!! 土鍋で炊いたお焦げつきの美味しいご飯はお代わりし放題。夜のメニューも居酒屋に近い価格設定。チャリで来る場所じゃないけど、オヤジの隠れ家ボッチ飲みとか家族の外食用途には適。また来よう。

・しおさか
最終訪問月 : 2020年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
17号線さいたま市役所の北にある和食屋さん。ランチは\1800税込のコース一択。品質はまあまあかな。品数が多くてルックスが良く、ご飯が少ないから女子向けって感じ。味付けが濃いので、夜のお酒前提のお席ほうが似合ってると思う。駐輪は店頭の歩道に数台は可能。

Ginger Factory (ジンジャーファクトリー)
最終訪問月 : 2020年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
蕨駅の北西約1.4kmにある、全国的にも珍しい生姜専門店。ジンジャーシロップと高級ガリ買って帰った。シロップと炭酸水でジンジャーエールを作って飲んでみたけど、市販のジンジャーエールとは全くの別物、めっちゃ美味しい。焼酎をこれで割ってガリを肴に、これも最高!!! 身体がポカポカする。お勧めします。

・クラウド
最終訪問月 : 2020年1月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
新秋津駅から少し離れた場所にあって落ち着いた雰囲気のバー。マスターが自転車乗り。google map の口コミに「自転車乗り以外は排除」的なこと書かれてるけど、全くそんなことない。むしろマスターは大変謙虚で低姿勢、40歳台なのに30年以上のチャリ経験があって古いロードレーサーの話題にもついていける方。非チャリな地元の方との会話も楽しい。お料理も美味しいし、僕の好きなアイラモルトもある。また行こう。

割烹千代田
最終訪問月 : 2019年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
浦和の老舗割烹。中仙道の古き良き浦和宿の華やかな雰囲気が感じられるお店。夜の宴会で使わせて頂いたけど、道路整備の関係で建て替えられてからは随分お料理もグレードアップされた印象。どのお品も手が込んでいてタイミングよく出来たてで運ばれてきて大変満足。ランチは混雑してのんびり出来ないのにも関わらずコスパは悪くて足を運ぶ気にならないお店だったけど、お昼のメニューを見せて頂いたらそちらも良くなってそう。是非ランチでも再訪してみたい。

手打ちそば龍瓶
最終訪問月 : 2020年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
川口の蕎麦屋さん。店先の駐輪スペースはほとんどないけど、隣の駐車場が広いのでなんとかなりそう。店内の雰囲気はカジュアルだけど適度な高級感があって大変良い。メニューはかなり豊富。つけきのこ蕎麦と森の天ぷら(カミさんとシェア)を頂いた。蕎麦も天ぷらも美味しい!!! つけきのこ蕎麦はじゅわっと肉汁溢れる鴨つくねが入っていて、きのこは凄く具沢山、森の天ぷらは柿の天ぷらなんて変わり種が入っていたりする割には奇をてらった感じもなく天ぷら専門店にも伍するお味。並でも盛りがよく、同一価格で二色蕎麦に出来るのも嬉しい。川口〜蕨で入ったことのある蕎麦屋さんのなかではトップクラス。お勧めできます。

カフェけやき
最終訪問月 : 2019年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
川島町の古民家カフェ。230年の古民家を改築したとのことで雰囲気は良い。バイクラックもある。ハヤシオムライスを頂いたけど、お味は普通、ボリュームは少ない。腹ペコオヤジには向かない。女子パーティー向き。

ニュールドリ
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
谷津のインド料理屋さん。インネパ系だけどカレーは結構本格的。食べ放題で\1080は安い!食べ過ぎた... バイクラックはないけど郊外なんで店先に数台駐輪するのは可能な感じ。

麺匠むさし坊
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
武蔵浦和駅前のラーメン屋さん。僕が大学生の頃からあるからもはや老舗。ネギ入りラーメン \850 を頂いた。無化調で僕は味が足りないと感じるけど、お店が推奨する通り塩昆布を入れると抜群に美味しくなる。ここで「無化調っていったい何だ」と深く考え始めるような人には向いていない(笑)。もろ駅前だけど店先の歩道のガードに立て掛けて並べても迷惑じゃない感じなのでサイクリング用途にも使えると思いますよ。

cafe de coma
最終訪問月 : 2019年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
武蔵浦和と南浦和の中間地点あたりの17号沿いにある昔ながらの喫茶店。ナポリタンを頂いたけど、ザ・ナポリタンって感じのお味でボリュームもたっぷり。監視出来る場所に駐輪できるけど、キャパは2-3台って感じ。

たくぞうのらーめん
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
南浦和の文化センター近くのラーメン屋さん。自宅の近所なんですが、横浜家系ってあまり好きじゃないし、見た目派手すぎて敬遠してたお店。醤油豚骨を頂いたけど家系にしては案外さっぱりしているにも関わらず、ガッツリ感もあって美味しい。好みのお店になりそう。駐輪場所はかなり少ないことが難点。

ビストロクー(Bistro Coer)
最終訪問月 : 2019年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
北浦和駅東口のビストロ。見た目も内装もカジュアルで入りやすい雰囲気。ランチコースを頂いたけど、お料理も本格派フレンチというよりカジュアル・創作系。デザートとドリンクもついて \1600 はコスパ高いと思いますよ。バイクラックはないけど店頭に駐輪スペースは十分あるし、見沼代用水からもそこそこ近いのでサイクリング用途にも使えそう。

味豆季
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
南浦和前川通りの豆腐懐石のお店。雰囲気が良くて落ち着いて会食が出来るお店だけど過度に高級ではなく普段使い出来るカジュアルな感じ。みに懐石 \2800 を頂いた。品数が多くてヘルシー。カミさんと娘の評価は高くて女子向けだけど腹ペコオヤジには物足りない。

武蔵野うどん澤村
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
浦和から武蔵浦和と北戸田の間の埼京線ガード下に移転してきたうどん屋さん。待ち行列はなかったけど満席に近かった。繁盛してますね。肉ダブルを頂いた。並250gは足りないかと思ったけど麺がどっしりしていて案外満腹。多数の薬味が盛り放題なのが嬉しい。甘めで具沢山の汁は美味しいけど、麺はかなり硬くて僕は苦手。お値段は強気。

魚菜基
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
浦和の和食屋さん。高砂御膳(\1800)を頂いたけど、とても丁寧に作られた和食で美味しい!!! 以前、夜の会食に使ったこともあるけど、家族の記念日や大切な方の接待でも大丈夫なレベルだし、コスパもかなり高いと思う。

cafe freetime
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
中浦和にある普通の民家の隠れ家カフェ。日替わり定食 \800 は優しくヘルシーな感じ。量的にも店内の雰囲気も女子向け。広いお庭があるので駐輪は大丈夫そう。

赤星商店
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
川口の焼き鳥テイクアウト専門店。50年以上やっているそうで、生肉しか使わないこだわりのお店なのに安い !!!

Kitchen街路樹
最終訪問月 : 2019年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
蕨駅東口の和洋折衷って感じのお料理屋さん。外観も店内もシックで大人な雰囲気。コースは一択ですが、主菜は13種 ! から選べる。夜も同じ価格というのが凄い !!! 器にもこだわりがあってお料理とのコラボが考えられていて見た目だけで美味しい。もちろん、お味も素晴らしかった。ちなみにご飯はお代わり自由。蕨にこんなにレベルとコスパが高いお店があったとは。我が家の夜の会食の定番確実かも。アルコールも高くはないので、飲みにも使えそう。なんたってお料理の価格が居酒屋の宴会コースより安いくらいなのに、クオリティーは全くの別物。

・ハッピーケバブ
最終訪問月 : 2019年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
蕨駅東口のクルド料理屋さん。初心者用メニューらしきケバブプレートをオーダー。ケバブサンドってジャンキーなイメージが強くってあまり食べたことなかったが、予想を裏切って淡泊で素直なお味。見た目お肉のボリュームが凄いけど、脂が抜けているせいか小食な僕でもペロリといけた。バターライスもひつこくないし、サラダのドレッシングが今まで食べたことないお味。美味しいですわ。駅前通りなんで駐輪場所は少ない。

・ビストロミュリエ
最終訪問月 : 2019年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
蕨駅西口近くのフレンチ。本格派じゃなくてカジュアル創作系だけどそこそこ美味しい。一品一品のボリュームがあるので、少食の我が家はミニランチ\1620で十分。PayPay使えるので現在2割引なことも考えるとかなりお得だと思う。僕は甘い物ダメで評価できないけど、デザートはカミさんによるととても秀逸らしい。ディナーもフレンチにしてはお安いのでまた来てみよう。バイクラックはないけど、店先に数台分の駐輪スペースがある。

・ビストロ・アンジュール
最終訪問月 : 2019年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
さいたま新都心駅東口からすぐ。見た目小さな掘立小屋風で目立たないお店だけど、コスパが高いフレンチ。バイクラックはないけど、お庭に自転車置かせてもらえるので安心。\1850のランチを頂いたけど、菊芋のスープは濃厚なお味、サラダはこのあたりで栽培されているヨーロッパ野菜を使っているのかな ? 個性的で味の濃いお野菜たっぷり。メインの鯛のコンフィも大量の温野菜が下に敷かれていて体に優しい感じ。見沼代用水からも近いので、サイクリング用途にも良いと思う。

カフェ蔵(KURA)
最終訪問月 : 2019年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
武蔵浦和の住宅地の中にある隠れ家カフェ。200年の江戸蔵をリノベーションしたとのこと。店内外ともにすっごくスタイリッシュで雰囲気いい。日替わりランチのローストポークを頂いた。ソースが美味しい !!! ただし、腹ペコ男子にとってはボリュームは少ない。お値段は強気。日替わりランチ \1,000 はそんなものかなと思うけど、それ以外のメニューは雰囲気加算って感じ。荒サイからもアクセス出来るけど、女子ライド向きって感じかも。

To the Door
最終訪問月 : 2019年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
南浦和って意外にイタリアン激戦区だけど、その中ではベストのお店だと思う。夜は大人な雰囲気。ランチはコスパも良くお勧めですが、駐輪場所がほとんどなくサイクリング用途には向かない。家族との大事な会食にどうぞって感じ。

中仙道山あつ
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
蕨の和食屋さん。12席くらいしかなく、12:00には満席だったので予約必須でしょうね。限定5食の宿場食堂\1,100はなかなかありつけないらしいけど、事前予約できて良かった。めっちゃコスパ高いです。ご飯はお代わり自由なので腹ペコサイクリストでも大丈夫でしょう。駐輪場所が少ないことがサイクリング用途だと玉に瑕。夜のコースは \3,800〜とのこと。家族の大事な日の会食にも十分使えるクオリティー。

ラサントゥール
最終訪問月 : 2018年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
南浦和駅近くのフレンチ。サイクリング用途ではなく家族の大切な記念日にって感じ。さいたま市のフレンチとしてはコスパは MAX だと思う。ひどく予約が取りづらいとか問題はあるんだけど。それを理解した上での利用なら良しです。

・OIMO Cafe
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
三芳町いも街道にあるカフェ。炭で蒸し焼きにした壺焼き芋は焼き芋と違いジューシーで今まで食べたことのない味で美味しかった。

・おすず
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
南浦和駅と浦和駅の中間にある破壊的コスパの定食屋さん。チキンカツ定食 \450 ってあり得ない、僕の会社の社食より安い。しかも普通に美味しい。夜飲みにも使えそう。

・孤丘
google map 食べログ  当ブログの記事
最終訪問月 : 2021年4月
自転車用施設 : バイクラック、エアポンプ
評価 : ★★★★☆
与野駅前のお味も雰囲気も抜群の蕎麦屋さん。
マスターがロード乗りなので、丈夫なワイヤー錠が準備されているバイクラックやしっかりしたエアポンプあり。鴨汁そばを頂いたけど、厚みのある鴨肉にはぎゅっとうまみが詰まっていて美味しい。そばも阿き津と伍する、埼玉で食べた中では最高の一店と言える。カミさんはごぼう天蕎麦をオーダーしていたけど、天ぷらも蕎麦屋の天ぷらではなく塩だけで頂ける一級品。

LE VANT(ルヴァン)
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆
武蔵浦和駅から500mくらいの建産連会館の 1F の洋食屋さん。オフィスビルによくある社食的カフェの佇まいで見かけはイマイチな匂いがプンプン。ところが店内は綺麗でお洒落。豚ホホ肉のトマト煮は美味しかった。スープとパンがお代わりし放題でドリンクバーまでついて \1000 は合格点。

最終訪問月 : 2018年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★
中浦和駅そばの蕎麦屋さん。鴨汁せいろを頂いたけど、蕎麦はさいたま市内ではトップクラスと言っていいでしょう。鴨汁も秀逸。焼きの入った厚手のロースは食べ応え十分。生姜の効いたつくねには肉汁がたっぷり閉じ込められています。荒サイからは少し距離ありますが、サイクリング中に訪問するだけの価値あると思いますよ。盛りは少なく、小食の僕でも大盛りは足りなかった。

最終訪問月 : 2018年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★
マスターがロード乗りの素敵な雰囲気のお店。肉料理が中心。秋ヶ瀬橋東詰から約4kmと距離があるのでサイクリング中のランチにはきつく、\3,500〜で2時間飲み放題の夜の懇親会用途が良いかも。

レストランミーク
最終訪問月 : 2020年1月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
恐らく埼玉で唯一のシンガポール料理店。最寄り駅は南浦和。荒サイからはちょっと距離があるけど、お味は本格的で訪問する価値はあると思う。

・西洋ダイニングコット
最終訪問月 : 2018年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
荒サイからはちょっと距離があるし、サイクリング用途というより家族の大切な日のためって感じのお店ではあるんですが、我が家のお気に入りのお店。最寄り駅は南浦和。ジャンル的にはフレンチイタリアンって感じかな。ご夫婦だけでされている良心的・高コスパのこじんまりしたお店です。

成蹊
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
さいたま新都心駅近くの中華屋さん。お上品な雰囲気でヘルシー。女子受けが良さそう。駐輪場所は少ない。ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのランチなんかに良いのでは ?

・駒形屋
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2016年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
行田市水城公園内にあるゼリーフライの老舗。1個70円のゼリーフライだけで勝負しているというだけで頭が下がる。ゼリーフライは初めて食べたけど、素朴なお味でお腹にもたまらず何個でもいけそう。サイクリングの補給食としても適だと思う。

その他サイクリングロード(群馬県)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

そば処あかふ
最終訪問月 : 2021年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
昭和インターの近くの立派な店構えの蕎麦屋さん。お店の格からすると舞茸天せいろ大盛\1295はリーズナブル。石臼で自家製麺とのことで、蕎麦が甘い!!! ひどく選択肢の少ないエリアだけど赤城ヒルクライム〜北面ダウン〜西面中腹トラバースのルートでランチ場所として使える。ジャンルが違うので比較は難しいけど、奥利根ワイナリーより美味しいと思う。

Cafe 星の家
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
渋川ののカフェ・定食屋さん。お味は普通だけど驚愕の低価格、価格体系が崩壊してる系。定食と同じ値段の焼きそばがどんなに素晴らしいか確認のため再訪必要、笑。

森のガーデンかんな
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
北軽井沢の別荘地の中のカフェ。別荘のような雰囲気でほっこり落ち着ける。観光客はまず入り込んでこない場所なので、地元の人に愛されてる系で良心的。これで税込み\1,000は場所柄を考えるとかなりコスパ高い。ボリュームも十分。コーヒーにもこだわりがあるようで美味しい。駐輪場所は豊富でチャリを眺めながら食事が出来るオープン席に陣取ることも出来る。ひどく選択肢の少ないエリアなので、僕的にはこのエリアの定番になること間違いなし。

浅間酒造観光センター
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
長野原にあるドライブイン。なんでこんな場所にこんな大規模で立派なドライブインがって感じのお店ですが、他に選択肢がめちゃくちゃ乏しいから成り立つのかな ? まぁお味とコスパはドライブインレベル、大人数でさっさと済ませたい時には良いでしょうって感じ。バイクラックはないけど駐車場は巨大なのでなんとかなります。

・朝霧
最終訪問月 : 2020年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
奥利根ワイナリーの近くの蕎麦屋さん。十割蕎麦が美味しくお値段も手頃。コスパは奥利根ワイナリーより良いかも。田舎なので駐輪場所は豊富。

CYCLING CAFE ちゃりぐん
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
利根川サイクリングロードからすぐの場所にある、名前通りサイクリストフレンドリーなカフェ。赤城カレーのセットを頂いたけど、豚の角煮風で個性的なカレー。上毛三山を題したメニューとか、バイクラックに乗せたチャリが常時監視できるテラス席があるなんて分かってらっしゃるって感じ。

・ゆきのや
最終訪問月 : 2020年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
北軽井沢から二度上峠方面に向かう交差点にある定食屋さん。豚丼 \900 を頂いた。サービスでコーヒーがついてきた。観光客向けではなく地元の方に愛されてる系で、この辺りとしては良心的な価格だけど、お味はまずまず。やっぱりこのあたりだと、浅間とり牧場旧北軽井沢駅前の昭和な食堂が良いみたい。

亀鶴庵
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
榛名荘病院向かいの蕎麦屋さん。観光客は絶対入らない、地元の方に愛されてる系の店構え。野菜天ざるがお勧めという口コミだったので食べてみたけど、これで\900は安い️!!! この手のお店にありがちな田舎蕎麦ではなく洗練された打ち方。盛りも結構良くて今日は十分だったけど、ヒルクライム後や普通の男子は大盛りのほうが良いかも。ハルヒルのランチ場所としていいとこ見つけた。駐輪場所には困らない。

五鉄
最終訪問月 : 2020年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
前橋市街のラーメン屋さん。つけ麺の海老味噌大盛りを頂いた。麺だけは好みじゃないんだけど、他は拘りが感じられて合格。駐輪場所は少ない。

シャンゴ前橋石倉店
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
グンマーのソールフード。シャンゴ風スパゲッティを頂いた。男性はMサイズが多いと言われて頼んだらかなりの量。本格的イタリアンだと思って食べると発狂する人がいそうだけど、ジャンキーなソールフードだと分かった上で食べればこれはアリだと思う。駐車場が広いので駐輪場所は豊富。

牛すじ家
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
赤城山南側山麓にある焼肉屋さん。牛すじ定食\720を頂いたけど、回転速いしコスパも悪くないのでサッサと済ませたい時にはいい感じかも。駐輪場所は豊富。

・はやぶさ食堂
最終訪問月 : 2019年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
水沼駅そばの昭和な食堂。ソースカツ丼を頂いたけど美味しかった。地元の方に愛されてるコスパ高い系。コーヒーゼリーまでついて \700 はお得だと思いますよ。駐輪場所は少ない。

山田商店
最終訪問月 : 2019年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
赤城山西側山麓にあるうどん屋さん。観光客が入り込んでくるような場所じゃないので地元の方に愛されている系。看板メニューの、水を使わず自家栽培のお野菜の水分だけで煮込んだカレーうどんを頂いた。市販ルーを使った懐かしいお味だし、麺は手打ちじゃなくクタッとしてるけど、昭和なオヤジはお涙チョチョ切れるはず。今まで食べたカレーうどんの中で一番かも。よく煮込まれてるので消化もよく、食後すぐに走り出してもリバースの気配はなかった。田舎なので駐輪場所は豊富。

奥利根ワイナリー
最終訪問月 : 2020年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
赤城山西側山麓にあるワイナリー。名前から想像していた観光地化された感じじゃなく、隠れ家的で商売っ気ない感じで良い意味で予想外。トマトクリーム冷製パスタを頂いたが、新鮮なお野菜たっぷりで美味しい。ボリュームもあって大満足。スープ・サラダ・デザート・ドリンクバーまでついて\1100はコスパも高いと思う。田舎なので駐輪場所は豊富。

栄寿亭
最終訪問月 : 2019年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
高崎駅西口から少し歩いた場所にある老舗のカツ丼屋さん。創業百年の老舗だけど威張ってる感がまるでない、庶民的で良心的なお店。デフォルトはカツ丼らしいので、まずはそれを頂いた。ソースカツ丼ではなく甘辛い醤油ソースのタレカツ丼。カツとご飯だけのシンプルな丼だけど、清い感じがして僕は好きだな。普通盛りのA(430円)かジャンボのC(690円)かかなり悩んだけど、Aにしといて正解だった。少食の僕には丁度良い量。チャリならCのほうが良いかも。駐輪場やバイクラックはないけど、駅から離れた場所なので店の前の歩道にはかなりの台数のチャリ置いても迷惑にならない感じ。

榛名十文字うどん
最終訪問月 : 2021年4月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
フルーツラインの途中の凄い辺鄙な場所にあるのに超人気店みたいで、11:15 の時点で満席。肉汁うどんを頂いたけど、確かに美味しい !!! ハルヒル試走時にお勧めです。

くるま屋うどん
最終訪問月 : 2019年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
ハルヒルコース麓からちょっと東に入ったところにあるお店。最近再開したお店でのぼり以外はほぼ完璧に民家(笑)。超シンプルなメニューで。暖かいのと冷たいの両方出来るって言うので冷たいのをお願いしたら、想定外の形態で出てきてビックリ。まあ、これもアリだとは思いますが(笑)。いかにも田舎のお母さんが打ったうどんと天ぷらって感じ。大盛りにしたけど、少食の僕でも丁度いいくらい。

・ますや
最終訪問月 : 2019年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
北軽井沢駅そばの定食屋さん。カツ丼を頂いた。お味は普通だけど、周辺の観光客向け価格のお店ではない、地元の方に愛されてる系で納得出来るコスパ。サイクリストにとって選択肢の少ないこの辺りでは貴重なお店。

旬菜料理秀
最終訪問月 : 2019年3月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★★☆
鳥南蛮定食\800を頂いたけど、美味しくてボリュームもありコスパ高い。この場所で海鮮系はダメやろと思って避けたけど、イケそうな気もする。ハルヒル試走で使える榛名支所近辺のお店って選択肢少なくてイマイチなお店が多いけどここがベストかも。

・みやび
最終訪問月 : 2019年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
新前橋駅西口そばの焼きそばと焼きまんじゅうと焼き芋、焼き焼き3兄弟で勝負してるお店。ドロ焼きそば大盛りを頂いた。
素朴な焼きそばって感じだけど美味しい!愛想の良いマスターは元ロード乗り。フレームだけ人からもらって自分で組んだって言うからかなり器用でらっしゃる。赤城ヒルクライム試走時にも使えるかも。バイクスタンドはないけど、駐輪場所には困らない感じ。

梅の木茶屋
最終訪問月 : 2019年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
赤城ヒルクライム本コースと旧道の間の353号線沿いにある定食屋さん。めっちゃリスク高そうな外観。樹木一体型店舗(笑)。中はまさに昭和な定食屋さんの雰囲気。ご近所のオヤジさん達が続々と来店して昼間から飲み始めるし、喫煙者多数。そんな雰囲気と環境が気にならない人じゃないと嫌悪感抱くかも。女子受けは悪そう。ハイエンドメニュー(笑)のもつ煮定食 \700 を頂いたけど、めっちゃコスパ高くて美味しい !!! ボリュームもあるので腹ペコ男子も大丈夫。全部手作りで安心できるお味。もつ煮にご飯投入して雑炊化。普段は恥ずかしくて出来ない行為だけど、ここは問題ない雰囲気が Good ! 昭和なオヤジライダー限定かもしれないけど、良いお店見つけたな。

・赤城山麓いろり庵
最終訪問月 : 2018年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
赤城ヒルクライム本コースと旧道の間の353号線沿いにある、普通の民家で食する蕎麦屋さん。決して洗練された蕎麦じゃないけど、田舎の素人のオヤジさんが打つ素朴な蕎麦。これはこれでありだと思う。

満寿池
最終訪問月 : 2018年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
倉渕にあるマス料理屋さん。
見た目やってんのかどうか分からなくてすんごく入り辛い(っていうかこのあたりのお店はそんなとこばっか)。ます重定食頂いたけど、美味しい!要は虹鱒の蒲焼き重なんだけど、川魚匂が完全に消されていて、炭火焼にするとパサパサ感が目立つ虹鱒のお肉がプルプルに大変身。ます重だけだとボリューム少ないので大食漢の方は麺とのセットが良さそう。

・ロマンス亭
最終訪問月 : 2018年4月
自転車用施設 : バイクラック
評価 : ★★★☆☆
榛名湖畔の店は観光客向けでボッてる感じのとこが多いけど、こちらは口コミが良かったので入店してみた。わかさぎ丼はボリュームもあって許せるコスパでしたよ。お味はまぁ普通。

浅間とり牧場
最終訪問月 : 2021年3月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
北軽井沢の地鶏料理屋さん。窓からは平飼いの地鶏達が見れて、おおっこいつを食べるのか ! って気分高揚。親子丼は最近のふあとろ半熟卵ではなくしっかり煮込まれた懐かしい感じ。地鶏のお肉のしっかりした滋味溢れるお味が素晴らしかった!コスパも軽井沢観光地価格ではなく good。ボリュームは小食の僕で丁度いいくらい。大食漢の方は大盛りのほうが良いかも。
※2021年3月時点では食事の提供がなく卵直売のみ。シーズンオフかコロナのため ? 食事の再開を強く望む。

・すかや松井田店
最終訪問月 : 2018年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
松井田あたりはとにかく飲食店が少ない。まあ、見た目通り普通に昭和な雰囲気とお味のお店でした。盛りは良いけど手打ちじゃないよな、セットものでガッツリ行くのが良いでしょうって感じ。再訪はないだろうな。このあたりだとこちらの記事で書いた田舎やさんがベストだと思う。

・田舎や
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2017年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
安中市にある立派な古民家の蕎麦屋さん。天ざるを頂いたけど、蕎麦は普通、野菜の天ぷらが甘くて美味しい。盛りも良いのでチャリでも使えそう。これで \1200 はコスパ高いと思う。味噌おでん \350 も味が独特で美味しかった。

・大川食堂
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
赤城ヒルクライム本コースの小暮交差点から東へ800mの焼肉屋さん。人気店らしく、開店と同時に満席。定食物を頼んだらひどく時間がかかった。焼肉が基本。牛カルビ+鶏モモ+半ライスセット \1330 でお腹いっぱい。こんだけコスパ高けりゃ、並びますわ。豚バラが厚切りで美味しそうだった。それを中心にして組み立てるのが良さそう。

香港茶廊レストラン
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
赤城ヒルクライム本コースと旧道の間の353号線沿いにある中華屋さん。場所柄からすると雰囲気が良く、街の中華ではない本格派。ボリュームもそこそこ。僕のお勧めは C ランチ、お野菜多めでヘルシーで品数多くて満足出来る。

・神津牧場
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
妙義荒船林道にある牧場。ランチはレトルト物程度と思ったほうが良い。コスパも悪いけど、観光地だし他に選択肢ないししょうがないよね...

和食処悠水
最終訪問月 : 2018年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
榛名体育館の北にある蕎麦屋さん。鴨汁そば頂いたけど、蕎麦自体はまずまず。鴨は冷凍食品みたいでパサパサ、しかも鴨より油揚げのほうが多い。盛りは良い、大盛りにしたら小食の僕は食べきれないくらい。榛名支所前の〇晴よりはマシだけど、再訪はないな。

道の駅八ツ場ふるさと館
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
長野原町にある道の駅。榛名山からこちら側に下りるとランチスポットが極端に少なく貴重な存在。12時超えると込み合っていることあり。コスパは良くない、お味もまずまず。足湯が気持ちいい。

山猫庵[閉店]
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2018年4月
自転車用施設 : なし
評価 : 対象外

道の駅くらぶち小栗の里
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年6月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
榛名山ヒルクライムスタート地点の榛名支所の北西10.6kmにある道の駅。ソースかつ丼を頂いたが、コスパ悪いし出てくるの遅いしイマイチだった。向かいのいずみ食堂のほうが美味しそうな感じがする。

丸晴
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
榛名山ヒルクライムスタート地点の榛名支所のすぐ近くのお蕎麦屋さん。お蕎麦やうどんはイマイチでセットものやご飯物のほうが美味しいよう。席が多く出てくるのも速いのでグループでも安心。

・レストランポンチ
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2016年9月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
前橋市街にある大正9年創業の老舗喫茶/洋食店です。映画「クライマーズ・ハイ」のロケ地として使われたそう。大正から味が変わらないというカレーと昭和なハヤシの合いがけにカツを乗せて頂いたが、昔幼い頃に百貨店のパーラーで食べたまさにあの味(年がバレる)。若い人には理解出来ないかも。

・魚籠屋
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2016年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
安中榛名側から榛名山に登る道(ハルヒルのコース)の中腹にある川魚料理店。ちょっと高価だが岩魚料理が最高にうまい。榛名山ヒルクライムの帰りのランチとして鉄板だと思う。

・たか幸食堂
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2016年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★☆☆☆
渋川市街の昭和な定食屋さん。デフォルトでもかなりメガ。ニコニコ亭や林屋食堂に比べるとコスパは劣る。

・林屋食堂
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2016年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
渋川市街の昭和な定食屋さん。お味は普通だが、とにかく安くて盛りが良い。ニコニコ亭が並んでて入れなかったらすぐ近くのこちらがお勧め。

・ニコニコ亭
google map 食べログ 当ブログの記事 
最終訪問月 : 2019年4月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
渋川市街の住宅地の中にある小さなカツ丼屋さんだが、常に行列の人気店。みんなのお目当てはソースカツ丼。カツの枚数で量と値段が決まる。2枚で \610 は驚愕のコスパ。僕にとって3枚だと多すぎるので、2.5枚くらいが丁度良さそう。カツ丼は味が単調で飽きるので、カツ2枚にキャベツ千切りがついたソースカツ定食 \690 が良さそう。

その他サイクリングロード(茨城県)のグルメ・ランチ・休憩スポット

※上流・下流の判断が難しいので、順不同です。

手打蕎麦そば処入四間
最終訪問月 : 2019年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
御岩神社近くの蕎麦屋さん。海老天ザルを頂いたけど、良心的価格で並でも盛りが良く満足だった。蕎麦は美味しいんだけど、天ぷらはイマイチかも。駐輪場所は豊富。

末廣寿司
最終訪問月 : 2019年10月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
筑波山あたりは観光客向けのお店ばかりなのでパスして、ランチ難民になりそうになりながらやっと下妻で見つけたお店。口コミ通り、寿司屋さんのくせに寿司より蕎麦が美味しい。にぎりとそばの膳、てんぷらまでついて\1200は安い!

日鉱記念館
最終訪問月 : 2019年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
映画「ある街の高い煙突」で注目が集まっている日立鉱山の博物館。 足尾と同じく廃坑銅山だけど対照的な印象。こちらは観光地化されてないけど、きちんとした史実に基づいた歴史を残す努力が続けられていてしかも無料。JX金属や日立グループが社会的責任を背負ってやってる感が強い。 個人的には足尾銅山に行くよりこちらの方がよっぽど勉強になると思った。

磯料理光力
最終訪問月 : 2018年12月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
日立市の磯料理屋さん。限定メニューらしきお任せ刺身定食 \1600 を頂いたが、今まで食べた刺身定食の中で最も豪華でかつ高コスパ。刺身一枚一枚が全て違うお魚で、20種類くらい盛られている。今日は既に売り切れていたけど、限定5食の海鮮丼\1050も驚愕のコスパらしい。

ひたち海浜公園
最終訪問月 : 2018年10月
自転車用施設 : なし
評価 : 対象外
春はネモフィラ、秋はコキアが見事だけど車だと大渋滞する。敷地が広大なので、チャリでの訪問はお勧め。

日立おさかなセンター
最終訪問月 : 2019年2月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
日立おさかなセンターは那珂湊おさかな市場より観光地化してなくて価格もお安い感じ。自分で自由にネタを選べる味勝手丼や浜焼きスペースは大人気でいつも大行列。何度も行ってやっと味勝手丼にありついたけど、混みすぎだわコレ。

サザコーヒー 茨城大ライブラリーカフェ店
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★☆☆
茨城大学構内にある喫茶店。今まで知らなかったけど、サザコーヒーって茨城県に本社がある個人経営のチェーン店で今は都内にも店舗があり、スタバを凌ぐ品質とも噂されているらしい。確かに店内もお洒落だし、コーヒーもスイーツもド〇ールやプ〇ントあたりの画一的な感じと違うエッジが立った感じで好感です。

真依
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年11月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
茨城大学そばにある日本料理屋さん。お手軽ランチを頂いたけど、お味は本物。都内じゃあり得ないコスパです。

・レストラン ママノエル
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年8月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★☆
水戸郊外の「なんでこんな場所に?」なフレンチレストラン。驚愕のコスパ。というか茨城のお店はどこも「なんでこんな場所に? 驚愕のコスパ」のオンパレード。ただし、ボリュームは女性向きで、少食の僕でも足りなかったので1点減点。

・柏の木
google map 食べログ 当ブログの記事
最終訪問月 : 2017年7月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★★
常磐自動車道水戸北インターのすぐそばにある中華料理屋さん。ここのお味のレベルとコスパは凄い。都内にあったら超有名店間違いなしなんだけど、なんでこんな辺鄙なところに?いつも満席なので予約必須。

花膳
最終訪問月 : 2017年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★★
日立市にある蕎麦・割烹料理屋さん。松花堂弁当を頂いたが、海の見える素敵なお席で牛しゃぶ(うどんスキつき)とかなり美味しい蕎麦までついて\1,500って都内の感覚じゃあり得ないコスパ。\3,000 や \4,000 取られて良い感じ。

堀添食堂
最終訪問月 : 2017年5月
自転車用施設 : なし
評価 : ★★★★★
ひたちなか市にある海鮮料理屋さん。刺し身盛り合わせ定食を頂いたが、鮮度は抜群、観光客価格ではなく地元の方に愛されてる感じのお店で美味しかった。


2019年10月09日

西浦和のそよ風 : 荒サイからもすぐですよ

今日のランチは密かなラーメン激戦区、西浦和に新しく出来たそよ風で。
F32891E7-AC3F-4850-AF98-D95C7BE2E4F5.jpeg69705241-4A38-4603-83E1-D3D26EC27CA7.jpeg
ルックスに惹かれてまぜそば大盛りを頂いたけどイマイチ。素直に煮干し系にするのが良さそう。リトライ必要。
678A4437-7B89-40C6-B466-A055567470E4.jpeg

miso style となみは突然閉店。繁盛してたのにどうしたんだろう。
18E3CD5E-5E34-4467-85F2-B77871E4F67F.jpegA624CF6B-F97A-405F-ADFE-B18B13723F50.jpeg

もつ煮\300で食べ放題ってマジか?
9C3ACCA0-B840-41DB-9E3D-B5AC984EBFAD.jpeg
西浦和って、さいたま市とは思えない程駅前の場末感が激しくて好きです。
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。