

でも、こいつサドル換える前は問題なかったけど、タイオガ スパイダーに替えてからは太腿に当たって結構ウザいです。

100km くらい走りましたが、気にしていたお腹や腰への負担や蒸れは全く問題有りませんでした。休憩時にはドラエモンポケット状態にすると何でもすぐ取り出せてジャージ背中ポケットより便利な感じ。もちろん走行中のアクセスは背中ポケットのほうが断然有利です。
結局伊勢沼バヴァルタージュでの戦利品は無く、背中ポケットの中の携帯・タバコ・財布を放り込んだだけですから、もっと重い物入れると体への負担が辛いのかも知れませんし、真夏でも蒸れないかは分かりません。ホームセンターの安物 \1,200 のウエストバッグは防水性に問題があるようで中の荷物まで蒸れてしまいますが、荷物をジップロックやビニール袋に入れれば十分役に立ちそうなのでこのまま運用してみることにします。
もしかして愛用のオリンパス PEN E-P1 もサイクリングに連れていけるかも。長距離はちょっと無理があるかな ?
2kg くらいの荷物を入れて走ってみましたが、お腹や腰への負担が気になり思うような走行姿勢がとれません。短距離(50kmとか)のポタリングなら良いんですが...長距離はダメですね。諦めてリュック道に逝ってみようと思います。でも多分、「重量物は体に背負わないで自転車に載せろ」という格言(?)が正しそうな気がしている今日此の頃。
結局はリュックもウエストバッグも大容量積載にはイマイチという判断で大容量サドルバッグが現時点の結論です。詳細はこちらの記事をご覧下さい。
上記の安物ウエストバッグは結局、数百キロ走っただけで底に穴が空いてきました(泣)。

ウエストバッグは本気モードの長距離ツーリングでは役に立ちませんが、お手軽ツーリングモードだと十分有用と分かったので、耐久性の高い良いもの探すことにしました。
結局、ドイター(deuter) トラベルベルト(TravelBelt) を購入して使用しています。こちらの記事をご覧下さい。
2017.6.28 追記
結局、自宅近所のお買い物やポタリングを除いてウエストバッグは使用しなくなりました。お腹や腰への負担が大きくて疲れるのと、ジャージの背中ポケットに干渉して使いにくいことが理由です。現状ロングライドではリュック一択です。ロードバイクに適したリュックについてはこちらの記事を参照下さい。
結局、自宅近所のお買い物やポタリングを除いてウエストバッグは使用しなくなりました。お腹や腰への負担が大きくて疲れるのと、ジャージの背中ポケットに干渉して使いにくいことが理由です。現状ロングライドではリュック一択です。ロードバイクに適したリュックについてはこちらの記事を参照下さい。