2021年06月07日

人柱報告 : パールイズミ 56 ヘリウムバッグのレビュー

基本的に身体には荷物は背負わずロードバイクに積載する派なので、どうしても背負うものが出たときのために軽量のリュックを携帯することにしています。今までは SEA TO SUMMIT ウルトラSIL ディパックを愛用してきました。
耐久性に不安がありましたが、使用頻度が少ないせいもあるのか現時点で5年間使えてます。

SEA TO SUMMIT ウルトラ SIL ナノディパックというやつも登場していて 18L で 30g と驚愕の軽さなんだけど、肩紐の長さ調整できないのはチビ男の僕にとって致命的なので却下。

最近パールイズミから 56 ヘリウムバッグというやつが限定発売され、購入してみたのでレビューです。
ウルトラSIL ディパックとお値段はほぼ同等。
公称容量はウルトラSIL ディパックが20Lに対してヘリウムバッグは15L。実際同量の衣類を詰め込んでみましたが、5Lの差はほとんど感じない。
3C2FC9C3-6590-48B3-88CF-EC2B53B762F2.jpeg6977E45F-FB66-4C9C-9AF1-0ADCA59E5C9A.jpeg
ヘリウムバッグは左右にポケットがあるので、その分で容量を稼げばウルトラSIL ディパックより入るかもって感じ。
A045679B-E8A2-4C45-A626-B1645EC67539.jpeg
でもこれはやり過ぎだね。すぐに壊れそう。

実測重量はウルトラSIL ディパックが74gに対してヘリウムバッグは46g(収納袋含む)。
収納した時のサイズもかなり違います。
218CD26D-5DE2-4E70-AD44-DEA0031AEAB4.jpeg

耐久性についてはもう少し使い込んでみないと分からないけど、当然ヘリウムバッグのほうが生地は薄いです。 まぁどっちもどっちかな…ヘリウムバッグ、限定品なので欲しい方は急いだほうが良いですよ。

2020年12月12日

人柱報告 : パールイズミのウォータープルーフライドウォレット

IMG_1631.JPG
かなり大きなサイズのスマホでも入るし、過去サイスポの付録かなんかについてきた同種のものよりずっとよく出来てるけど、いかんせん厚みがありすぎて重く縁が硬すぎて嵩張る。
IMG_1633.PNG
紙幣を入れるところのサイズも微妙。紙幣を折りたたまないといけなくてしかもはみ出すんですよ。
ヘタれた時の再入手性が無いのも困る。お気に入りのCHUMSちゃんに戻っちゃいそう、ダメかもコレ。

2020年11月09日

ORTLIEB サドルバッグ2 4.1L は一泊分の装備なら十分

こちらの記事に書いた前橋一泊のための着替え等の装備ですが、基本リュックは背負わない主義なので、ORTLIEB サドルバッグ2 4.1L に全て詰め込んだけど、十分入った。
1F6022FA-EEA4-4F31-AC57-4901C4B6BCDF.jpeg7BBEA5A2-011C-4F2F-B1C9-875AAFE10998.jpeg
先代の ORTLIEB サドルバッグL より容量減って改悪だと思ってたけど、パンパンに入れてもベルトで絞れてこぼれ落ちる心配がないのでむしろ良くなってるかも。
ただし、こちらの記事に書いたベルトの改造は必須。やらないと先代に比べて容量は激減する。

2020年09月12日

人柱報告 : ORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ2 4.1L

大容量のサドルバッグとしては、ORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ L を愛用してきましたが、7年経つとさすがに赤丸のあたりがヘタれてもう限界。
IMG_E0355.JPG
当時は大容量サドルバッグとしてはこいつは最右翼って感じだったんですが、その後もっと大容量で安いものが複数のメーカーから発売されていることはもちろん知ってます。でも7年もった実績と使い勝手を考えると、またこいつにしようと。でも再購入しようとしたら、ORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ 2 4.1L というのに代替えしてました。
先代より容量が増えていると書いてあるのに、大きさを比べると大差ない。
IMG_0358.JPG
右が先代で左が現行品。

実際に衣類を目一杯詰め込んでみました。
先代。
IMG_0354.JPG
現行品に同じ量をつめこむと
IMG_E0357.JPG
見た目でも分かりますが、かなり無理があり、大幅に容量ダウンしてます。口をクルクル巻く方式は同じものの、先代は無理やりはみ出さない程度に詰め込める所が魅力だったのに、現行は赤丸の位置でバックルを止めるように変更されていてそれが出来ない。メーカーの想定外の使い方だったのかも知れませんが、これは困る(泣)。

バックル単体を入手してエクステンションベルトを作ろうとしましたが、バックルってすごい数の種類があって互換性ないんですね。店舗でもネットでも同じものは発見できませんでした。

ベルトの端のループが妙に長いので縫製をほどいてベルトを長くしてみたら…
IMG_0363.JPG
先代と同じくらい入るようになった。
IMG_0364.JPG
先代と違って口から零れ落ちる可能性が少なくなっているし、先代より良いかも。
もしかしてコレ、メーカーの想定内? (笑)

2020.11.9 追記
リュックは背負わない主義の僕でも一泊分の装備程度なら十分入り切ることがわかりました。詳細はこちらの記事を。

2020年09月06日

チャリ向けのエコバッグ、COBAGS これ良いぞ!

お世話になっている中浦和パワーコープさんのブログで良さげなバッグが紹介されていたので早速ゲット。その名もCOBAGS(コペンハーゲンバッグ)、デンマーク製です。簡単に言うとチャリのリアキャリアに取り付けられるエコバッグですが色々とチャリ向けに考えられていて素晴らしい。特筆すべきは数秒で出来る脱着の容易さ・その軽さ(102g)・耐荷重なんと6kg・小さいフレームでも踵が当たらないフォーム(僕のような低身長の人には超重要なんですよコレ)。
IMG_0267.JPG
オレンジの3ヶ所のみで脱着出来る。
IMG_0268.JPG
手提げ用ベルトがついていて、チャリから外すと単にエコバッグ。
IMG_0274.JPG
実測102g。
IMG_0266.JPGIMG_0272.JPG
外観もスタイリッシュ。在庫が黒だけだったので黒にしたけど、原色系もあるみたい。
IMG_0265.JPG
実際、約5kgくらい積載してみたけど、不安感なく運べた。

今までジテツーはAmazonで買った安物のパニアバッグを使ってましたが、パニアバッグって着脱も面倒だし、駐輪場から職場まで運ぶ気にもならない。しかも重い(僕のは約1kg)。
IMG_0269.JPGIMG_0270.JPGIMG_0273.JPG

でも COBAGS ならそのまま肩に担いで移動出来るし、自宅近所のお買い物にも大活躍しそう。問題は口が開いていて防水性がないのと、ペラペラなので耐久性が低そうな点ですが、僕は雨中走行は基本しないし、一般的なエコバッグ並のお値段(\1430)を考えるとまぁ良いかと。リアキャリアがついてないとなので、ローディーにとってはかなりニッチなアイテムかも知れませんが、僕の状況にはバッチリハマりそう。片側だけだとバランス的に問題ありそうなのでもう一つ注文しました。
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。