2024年07月17日

シマノシューズ RC703が発売されたのでRC702を購入(笑)

シューズは足型がピッタリのシマノのSPD-SL用セカンドグレードのサイズ40と決めていて、こちらの記事のようにR170→R171→RC701と乗り換えてきた。今はRC701を2足で運用中。全部旧モデルの値崩れを待って買うパターン。

古い方の RC701 が 4年経って、やはりこの部分でソールが剥がれつつある。
IMG_3252.jpeg
接着剤を流し込んで使ってるけど剥がれるのは時間の問題。4万キロ以上走ってるので、まぁこんなくらい持てば良いかと思う。

丁度 RC703 が発売されて RC702 が値崩れするのを待ってたけど、どうやら値崩れの気配がなく、欲しい色のブラックの在庫がなくなりつつあるので、RC702 を購入。
IMG_3254.jpegIMG_3255.jpegIMG_3256.jpeg
なんかあちこち変わってるみたいだけど、履いてみた感じは変わらず。どうせRC703も大差ないんだろうし、RC703は随分高くなっていて、値崩れしてないとは言え RC702 のほうがずっと安いから。

2024年03月02日

グラベル用にクランクブラザーズのペダルをトライ

先日のグラベルライドで片面ロードタイプのSPD のペダルが上手く嵌らず、ほとんど左足は嵌めないで走るハメになりDNF という悲惨な目にあったためクランクブラザーズを試してみることに。

一番安いペダルとイージークリートのフロート角度6度の乙女選択。
IMG_1225.jpegIMG_1226.jpeg
嵌めやすいと聞いていたけど、脚力がないので LOOK KEO にしろ SPD にしろバネは最弱で使っているのでそんなに嵌めやすくは感じない。それなりに踏力は必要。
LOOK KEO のクリートもフロート6度のやつだけどそれよりもタイトに感じる。
単にペダルの形から、グニャグニャしてるんじゃね?と思っていたけど、そんな感じは全くない。硬めのソールのシューズを使っているせいか LOOK KEO のほうがグニャグニャしてる感があるくらい。

4面どこからでも嵌めれるのがグラベルでのメリットなんだろうけど、もう少しクランクブラザーズに慣れてからグラベル走行してみないと分からない。

以下、実測重量。
シマノRC702+LOOK KEO = 269+139 = 408g
シマノ RX600+SPD = 289+145 = 434g シマノ
RX600+クランクブラザーズ = 289+146 = 435g
ほぼ誤差範囲程度の違いしかない。
IMG_1227.jpegIMG_1228.jpegIMG_1229.jpegIMG_1230.jpegIMG_1231.jpeg
なんかロードはクランクブラザーズで全部統一しても良いんじゃね?って感じもしてくる。

2023年01月11日

シマノのシューズ R171 が壊れてきたので RC7(R702) へ乗り換え

こちらの記事に書いたように、シューズはシマノの R170->R171->RC7(R702)と同じグレード・サイズで乗り換え続けて来ました。
今は R171とRC7を並行運用してきたけど、R171 のソールが剥がれてきた。
2078E0A8-1F79-470A-9DAD-88CA10FDA63F.jpeg980DAFE2-E57E-4669-9AF8-6698BC98F71E.jpeg
やっぱり R170 と同じ部分がヘタるんですね。R170は4年、R171は2年でヘタったけど、R171が弱くなったというより単純に走行距離が増えたせいでしょうね。

安い時に買ってストックしてあった RC7 を下ろして RC7 x 2 で運用することに。
811AA5AC-FF63-4276-BC34-BC674B6B56B8.jpeg
で、並べてみて思ったのが、絶対間違えてそのうち新旧混ざったりするよコレ(笑)

2022年02月08日

ルックケオ(LOOK KEO)クリートの長期レビュー : SPD-SL より長持ち

ルックケオ(LOOK KEO)のクリートの長期レビュー。シューグーを盛ってグリップ部分の延命をやってます。
702A622B-756F-4455-9DA7-448D0EE01A3A.pngA3CDB83C-5873-48E2-9CEA-03B68FDAAF18.jpeg
見た目グロいのは僕のいい加減な性格によるものなので無視して下さい。2日も乗ると剥がれてきて足し塗りが必要になります。24時間で硬化することになってますが、実際には48時間くらい置いたほうがいいみたい。僕のようにほぼ毎日乗る場合はシューズ二足体制が必須。

年間13000kmくらい乗りますが、今で1年半クリート交換なし。まだまだもちそう。ルックのクリートはSPD-SLよりもたないっていう話がよくあるけど、シューグー盛る限りはSPD-SL よりずっと長持ちです。(もちろん、SPD-SL もシューグー盛ると長持ちするのかも知れませんが)

ランニングコストとしても、\1100くらいのシューグーが1年半もったので、クリートを交換するより安いです。

2021年08月17日

シマノのシューズ RC7 旧型の価格が Amazon で変なことになっている

どケチなもんで、チームジャージを除いてウエアやシューズは半額セールでしか買いません。

こちらの記事に書いたシマノのセカンドグレードの RC7 の新型が出て、旧型の RC7 が Amazon で変な価格になっていることを発見。
086CE7C6-DBF9-4A9A-B03F-ED7396D3EC3C.jpeg
これは買い!!!

新型はもっと良くなっているのかも知れないけど、旧型の RC7 はかなり出来が良く心配していた BOA もノントラブルなので気に入ってます。新型 RC9 が一部ベルクロ採用で、もしかしてこれからはベルクロ回帰 ? ってとこが心配ではありますが。
サイズとか色で大きな価格差がありますが、旧型でも良いので安く手に入れたいという方は Amazon へ Go。
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。