今日は筑波までの道を開拓に。午後から崩れそうだったし小貝川までの道が問題なので、午後までに帰る予定で小貝川まで。一生懸命考えてルートを引いたんだけど、どうしてもダンプやトラックを避けられないところが残る。で、思ったんだけど埼玉東部や千葉の道って路肩の幅を犠牲にして縁石で隔離して歩道にしてある所が多いような気がする。歩行者にとっては安全なんだろうけどチャリにとっては最悪。道理で車道走ってるママチャリなんて1台も見ないもの。多人数で走れるルート開拓はもう諦めた(泣)
水海道の街並み、寂れてるけど昭和っていうより明治や大正の雰囲気まであっていいとこだな。
今度ゆっくり来てみよう。
ランチは東浦和の麺屋だいのじさんで。
だいのじラーメン、チャーシュー乗せ。
お店の見た目から期待してなかったけど、家系とか醤油豚骨じゃない正統派白濁系豚骨。しかも豚骨臭さがほとんどない。具やマー油、中太麺からすると熊本ラーメンなのかな?埼玉県内で食べたなかでは恐らく一番現地に近い。
浦和の BICI AMORE さんを見に行ったけど、まだ売り物が揃ってなくて買取専門に近いとのこと。
大きな問題はチャリを置ける場所が1台分くらいしかなく、しかも傾斜しているのでめちゃくちゃ停めにくいこと(笑)
結局今日も降る降る詐欺でしたね。明日もそうなのかな?予定が立てにくくて困りますね。
Strava のログはこちら。