2021年07月26日

実は灼熱の猛暑下のライドが大好きなんです : ハプログループとの関係は?

誤解を恐れずに言いますけど、実は灼熱の猛暑下のライドが大好きなんです。多分、このクソ暑いのになんでこの人こんな過酷なルートを走ってるんだろうとか思われてるんでしょうけど、ウキーってなっちゃう。DNA 解析の結果、ハプログループB5って言う南太平洋から航海してきた、日本人としては珍しい種族(4.27%)らしいんで勝手にそれを根拠だと考えてます。ともかく夏の空を見上げると素晴らしくて何もかも忘れて走りたくなるんです。あっ、真冬の凍えるような寒さも大好き(笑)。もちろん変〇呼ばわりされること覚悟ですが、たまにはこういう人もいないと人類存続出来ないよねってことで、ご理解の程を(笑)。もちろん、年齢的にもヤバくなってますし、過信は禁物だという自覚はあります。
以下、Wikipedia から勝手に拝借(クリックして大きくして読んでください)。
E21B43F1-5475-45C5-B03E-27D8A428EE88.jpeg
posted by モッパー at 17:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他

2021年07月08日

映画評 : 美しき敗者たち もう一つのジロ・デ・イタリア - これお勧め!!!

「美しき敗者たち もう一つのジロ・デ・イタリア」を Amazon で借りて観たけど、ドキュメンタリーとしてとてもよく出来ている。
エースではなくアシストにフォーカスを当てたドキュメンタリーなんて初めてじゃないかな?

ツールドフランス中継じゃ絶対観れない集団おしょんしょんシーンも観れる(爆笑)。
D052F46F-EA79-44AE-9095-F2F3F87D55D9.jpeg

淡々と描かれていて脚色が少ないので、アシスト選手の本当の気持ちがよく分かる。

字幕ってまさか英語?って思ってビビってたけど日本語で良かった(笑)。

スポーツ観戦が苦手でツールドフランスすら見る気にならない僕でもグイグイ引き込まれる。ロードレースに興味のある方には超お勧めします。
posted by モッパー at 03:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他

2021年06月22日

10年車の DEFY3 君はまだまだ元気

最近突然の雨を想定するとDEFY3君の出番が増えてます。
A211F297-BBC1-4A84-9CFC-DB27874D7BFE.jpeg
2年落ちの中古を\38000で買ってからはや8年。ワイヤー全交換してフルメンテに近いくらいバラしてグリスアップしたらEMONDAより操作感良い程になった。10年車の車みたいなやつれた感はまるでなし。だから自転車はやめられない。
posted by モッパー at 07:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他

2021年06月03日

クロモリバイクはカーボンの夢を見るか?

こちらの記事に書いた 「小さなクロモリ試乗会」での CASATI の能力をなんとか数値化して評価したくて色々調べてます。

大東文化坂のカーボン(EMONDA SL)との8秒の差は前半の緩斜面が主。体感としては大学正門過ぎて勾配上がったところから調子が出たんだけどどうもそうじゃない。横松郷も頑張ったんだけど、広場まででカーボンに40秒負けてる。25T はやはりキツいのか?30Tで登ったら急勾配はもっと速くなりそう。パワーとケーデンスが取れてないのが惜しい。
フレーム重量はEMONDA SLが約1.6kgに対してCASATI 約1.7kg。想像していたよりずっと軽い。サイトに載っているデフォのジオメトリーは ENONDA SL よりあらゆる角度でレーシー。へー、カーボンヒルクラ向きフレームよりレーシーなクロモリなんてあるんだ。道理でハイエンドカーボンを試乗した時の「入れて入れてもっとパワーを」と同じものを感じるわけですね。
お値段も大手のミドルグレードカーボンフレームと大差ない。しかもそのお値段にサイズもカラーもフルカスタム含むなんて。しまった、この記事に書いた、最後のリムのエモンダフレームをストックするくらいなら絶対こっちにすべきだった(泣)。

あとは経産相をどうやって説得するか…不祥事で国会で追及出来れば可能性があるけど、うちの経産相はそれほどアホじゃない(笑)

趣旨が変わるけど、ご一緒した猛者な女性の方の乗り方が僕と同じでとても参考になった。骨盤倒して背中で押すタイプ。僕はご先達に、登りは上ハン持って手に荷重しちゃダメとか、激坂でウィリーしそうになるとか聞いてもまるで実感湧かなかったけど、この方の走りを見ていて僕はそういうタイプなんだとよく分かった。この方は僕よりも極端で、登りでキツくなると下ハン持って前傾を深くして体幹揺すって下に押す。パンターニみたいだった。これで良いんだ(認)。
posted by モッパー at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他

2021年05月19日

人柱報告 : ミノウラ テコスタンド(DS-90TS)を買ってみた

ディスプレイスタンドはチェーンステーを乗せるタイプを使用してきました。
3C7144B4-8625-4A70-BFDA-53DF7C76C004.jpeg

特に不満も無かったのですが、新発売のミノウラ テコスタンド(DS-90TS)が良さそうなので買ってみました。

非常なシンプルな構造なので壊れにくそう。折り畳みは出来ないけど、折り畳めても折り畳んだことないので問題なし。
5FB18DE8-254A-4B3B-B39F-AA1997857487.jpeg

写真じゃ分かりにくいかもですが、スタンドを前方向に倒してからシートステーをひっかけ、テコの原理でフレームを持ち上げるからテコスタンド。
15C83EBF-2D32-4A08-B25C-64B0CE5646C6.jpeg
この状態からうんしょとスタンドを立てるだけ。スペースも力もいりません。よく考えたと思う。

でも、持ち上げてから気づいたのは写真の赤丸部分が後輪と接触するので、後輪を回転させながらRD調整とかチェーン清掃とか出来ない訳ですよ(大泣)。
C8156960-B8FD-468D-B61D-0984E19B340C.jpeg

まぁ、そういう目的じゃない時には使えるから一個置いとくか…
posted by モッパー at 02:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。