先頭交代を繰り返すチーム練では後方の車の状況を把握することが非常に重要です。ただし、その確認方法が私のようなジジイと若いメンバーでは異なってます。それは何故か?単にジジイは「首が回らないから」。若いメンバーは見事に首だけを回して瞬時に把握して復帰するのでバックミラーなんてなくても問題ありません。ジジイは首が回らないのでミラーが必要。下手に首を回そうとすると体幹もつられて回ってラインがぶれて危ないことになる。もちろん、ミラーだけでは不安で首を回して最終確認するんだけど。という状況から我がチームでは50代メンバーはほとんどミラーつけてます。もちろん僕も。
で、ここからが本題ですが、そのようなニッチな?用途のバーエンドミラーが無くなってきてるんです。今まで富士彫刻のFBM-0010ってやつを愛用してきたんですが、こいつは最高でした。
視野角は狭いものの平面鏡なので距離感が掴みやすく、ハンドルバーのサイズに収まるのでスタイリッシュ。でも最早生産終了っぽくってどの通販サイトでも手に入らない。
似たようなものは他にも複数あるんだけど、全部凸面鏡で距離が掴みにくそう。
最終的に残ったのは CATEYE の BM-45。FBM-0010 と比べて大きくて不恰好。
でも距離感が掴みやすくて視認性は遥かに高い。ジジイはスタイルより安全ですよね、ハイハイと採用。