2025年01月24日

映画評 : トトのイタリア自転車レース

IMG_6229.jpeg
1948年のイタリアンコメディー。アマプラに突然出現?したので見てみた。コッピとバルタリの黄金期。どうやら本物と思われる彼らも出演している。
第二次世界大戦終戦から数年、しかも敗戦国でこんなに豊かな自転車文化をベースとするコメディー映画が作られていたなんてさすがヨーロッパ。日本は自転車文化も歴史もまるで違うんだからしょうがないと再認識。
笑いのツボが現代とはかなり異なるので、この頃の街並みやジロの風景を楽しむのがよろしいって感じ。
posted by モッパー at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他

2025年01月16日

ロードバイクに最適なバーエンドバックミラー

先頭交代を繰り返すチーム練では後方の車の状況を把握することが非常に重要です。ただし、その確認方法が私のようなジジイと若いメンバーでは異なってます。それは何故か?単にジジイは「首が回らないから」。若いメンバーは見事に首だけを回して瞬時に把握して復帰するのでバックミラーなんてなくても問題ありません。ジジイは首が回らないのでミラーが必要。下手に首を回そうとすると体幹もつられて回ってラインがぶれて危ないことになる。もちろん、ミラーだけでは不安で首を回して最終確認するんだけど。という状況から我がチームでは50代メンバーはほとんどミラーつけてます。もちろん僕も。

で、ここからが本題ですが、そのようなニッチな?用途のバーエンドミラーが無くなってきてるんです。今まで富士彫刻のFBM-0010ってやつを愛用してきたんですが、こいつは最高でした。
IMG_6099.jpeg
視野角は狭いものの平面鏡なので距離感が掴みやすく、ハンドルバーのサイズに収まるのでスタイリッシュ。でも最早生産終了っぽくってどの通販サイトでも手に入らない。

似たようなものは他にも複数あるんだけど、全部凸面鏡で距離が掴みにくそう。

最終的に残ったのは CATEYE の BM-45。FBM-0010 と比べて大きくて不恰好。
IMG_6100.jpeg
でも距離感が掴みやすくて視認性は遥かに高い。ジジイはスタイルより安全ですよね、ハイハイと採用。
posted by モッパー at 17:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他

2025年01月15日

ロードバイク向きの天気予報アプリ

ロードバイク用途でいくつか天気予報アプリを試してきて、結論がぼぼ出たのでご報告。

  • Yahoo 天気
    無料で使える機能の範囲が広く、ユーザーインターフェースも使いやすいので今までメインで使ってきました。海外では使えない。予測精度的には雨雲レーダーの降る降る詐欺がやたらと多い気がする。

  • Weathernews
    Yahoo 天気より機能は豊富で雨雲レーダーの精度も高い気がする。海外でも使える。Pro サブクリプション(\360/月)を契約してみたけど、あまり価値が感じられなかった。

  • SCW
    スーパーコンピュータの演算結果をそのまま晒してますって感じで更新も速いし無料。アプリがなくて Web サイトのみなのでユーザーインターフェイスがイマイチで遅いのが玉に瑕。

  • Windy
    やたらと機能が多く、気象予報士の方々がプロ向きとして紹介していて信頼できそう。海外でも使える。ただし、ユーザーインターフェイスに癖があり使いこなすのは大変。やたらと風に弱い僕的には絶対欲しい瞬間最大風速予想が容易に見れるアプリはこれしか発見出来なかった。Premium 契約しないと 1h 単位の予測が見れず 3h 単位となる。僕の使い方だと Premium 契約必須だけど \2990/年と WeatherNews より安いので、契約決定。雨雲レーダー的な機能が弱く、地図・地点検索・Webカメラがクソだけど僕の用途だとまぁ許せる。予測精度については未評価だけど、5つもの予測モデルの比較が出来るし、Yahoo 天気との併用でなんとかなりそう。
    IMG_6089.jpegIMG_6090.jpeg
posted by モッパー at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他

2025年01月09日

TREKも警察もダメダメだった件

先日、自転車で少し事故ってしまい、被害は全くなさそうなものの念のため警察を呼んで事故にしたほうが良いと思い呼びました。 そこで、アレレ?と思ったことが二点。
(1) 「この自転車のフレームナンバーってこれですか? 高そうな自転車なのでシールじゃなくて刻印だと思うんですが」
      →たしかにそう、こんなシールすぐに剥がせる
      →TREK ダメじゃん!
(2) 「ちゃんと防犯登録してあるから調べたらフレームナンバー分かるでしょ?」
     「管轄の壁というものがありまして、群馬県警は埼玉の情報見れないんですよ」
      →警察もダメダメじゃん️ !!!
IMG_6008.jpeg
posted by モッパー at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他

2024年11月28日

ロードバイク盗難対策は Airtag 互換品で決まりだと思う

こちらの記事に書いたように、ロードバイクの盗難防止のため Tile をロードバイクに忍ばせてますが、最近 Airtag の互換品が安くなってきたので試してみました。
IMG_5370.jpeg
用途的には自転車小屋や出先で盗まれた時の対策。もちろん、盗まれたと分かってどこにあると分かったとしても発見することはまず不可能なので、気休めにしかなりません。ただし、それは GPS 搭載機なんかも同じこと。「この倉庫にある」とか「このマンションの一室にある」とか分かっても踏み込んで調査なんて出来ないもの。

大きさや重さはほぼ同等。
IMG_5349.jpeg
Bluetooth の到達距離も変わらない感じ。安い互換機は大概UWB を使った方向の探知機能がないけど、財布が家の中のどこにあるか分からないとかそういう用途なのでチャリでは必要ない。
Bluetooth 圏外に出たら通知する機能は Tile はサブスクになるけど Airtag は無料。
自転車小屋は国道17号沿いで、見つけてもらうためにはかなり良い環境。Tile は見つけてもらう間隔にバラつきが大きく、15分から数時間程度。Airtag 互換機は安定して10分から15分程度。
IMG_5371.jpeg
お値段は Tile の半分以下だし、完全に勝負決まったって感じです。
posted by モッパー at 07:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。