2011年10月04日

第20期ロボットと未来研究会と第15回さいたま市科学者の卵コンテスト

モッパーです。

最強ファイターズと埼京ファイターズの生まれの里、埼玉大学ロボットと未来研究会第20期のスケジュールが STEM 教育研究センターのホームページで公開されました。ロボカップジュニアのスケジュール変更を考慮したためか、例年より早くスタートします。10/8(土)が体験教室、10/15(土)が第一回なので興味のある方はお急ぎ下さい!!!
「惑星探査+宇宙エレベータ」「英語でNXTロボット」「楽しく算数・数学」とか新しいコースが増えたようです。

さらに!!! 第15回さいたま市科学者の卵コンテストのスケジュールも明らかになりました。2012/1/22 に実施、2011/10/7〜2011/10/22 が申し込み期間です。さいたま市の全ての小中学の生徒全員にチラシが配られるせいか、ほとんど広報されません。参加資格は「さいたま市在住または在学の小中学」となっているので、じゃあさいたま市在住でさいたま市外在学の生徒には知らされていないじゃないかと、細かいことが気になってしまいます。チラシが行き渡らなかった方はさいたま市宇宙科学館に至急問い合わせましょう。
昨年までは実施されていた小学低学年向けの「ねずみロボット」は廃止されたようです。毎年ほとんど同じレギュレーションでかつ「ねずみロボット」は単なるパワーゲームに陥り勝ちだったので廃止は正解だと思います。

posted by モッパー at 21:25 | Comment(0) | ロボット

2011年07月11日

スペシャルな5日間

モッパーです。

本業での輪番対応とか、ノード運営関連で毎日忙しく、RCJ 世界大会ってどうなってんだろ...という感じで全然トレースできてませんです。

そういうなかでも、これだけは広報しておかなきゃという思いでさいたま市宇宙科学館の「スペシャルな5日間」を広報させて頂きます。
埼玉ノード主催の「ロボカップジュニア練習競技会 in 宇宙科学館」はこの 5 日間の一部として 7/17 に開催されます。
既に参加者としての登録期限を過ぎていて申し訳ないですが、他のイベントも含めて 7/16〜18 は一般公開なのでギャラリーとして是非見にきて下さいね。

個人的に興味があるのは 7/18 宇宙エレベータです。公的な機関での活動も始まってますし、若年層向けのLEGO ベースのキットも発売されています。自律型ロボットではないですし、やることが単純なだけに単なるパワーゲームになりそうに思いますが、実はそうではなく物理的な法則を深く理解して挑戦すべきもののようです。LEGO でのワンメークレースだけではなく、完全自作 + 自律型 + リモート制御のロボット相撲に近い次元まで行くと面白いかも。もちろん、年齢等によるクラス分けが必須になると思いますが。

posted by モッパー at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロボット

2011年05月29日

第19期ロボットと未来研究会体験教室

モッパーです。

最強/埼京ファイターズを育てて頂いた、埼玉大学STEM教育研究センターのロボットと未来研究会第19期活動についてのアナウンスがこちらで公開されました。まだ費用等明記されていない部分がありますが、6/4(土)の体験教室は事前の申し込み等必要ないとのことで、間違いなくお得な体験になると思いますので、ご興味のある方は是非どうぞ。事前の申し込みが必要ないと言っても、初めての方は研究室にたどり着くまではかなり大変だと思いますので、前述のリンクに記載されている問い合わせ先に問い合わせてからアクセスされることをお勧めします。
posted by モッパー at 21:14 | Comment(1) | TrackBack(0) | ロボット

2011年03月17日

関東ブロック大会延期

モッパーです。

震災の影響により、関東ブロック大会の延期が発表されました。

関係する方々の苦渋の判断なんだろうと思います。運営の皆さんはボランティアでしょうから、私生活すら難しい状況の中、随分苦労されているんだろうと思います。埼京ファイターズは、出れるかどうかまだ分かりませんが...

仕事もスケジュールが大荒れです。通常業務は一週間先くらいまでは見通せて、稀に突然のトラブルに襲撃されると明日どこに行くか分からなくなる仕事なんですが、今は毎日翌日の飛行機と電車の予約とキャンセル繰り返してます。顧客に靴を見せなくてもすむ仕事なので、毎日黒いスニーカーが定番になりました。朝から職場に行く時はまさに「埼京線ファイターズ」(正しくは「埼京線ヴィクティムズ」か???)です。電車の中はスニーカーより安全靴のほうが良さそうな感じです。
posted by モッパー at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロボット

2011年02月05日

埼玉大学に行ってからロボット

モッパーです。

今日はロボットと未来研究会に車検用の円筒を使わせてもらいに行ってきました。見事にダメだと分かって打ちひしがれて帰った N がロボット作り直し中...フューズも飛びまくりのようで、いつも通り良い感じです(Nには申し訳ないですが、傍観者の私は見ていて面白くってしょうがない) 。H のプレゼンシートも、私やNの感覚では「これはロボットじゃない」感じで良い意味での期待が持てそうです。


埼玉大学に行ったついでに埼玉ノードの会場になる総合研究棟で科学者の芽育成プログラム発表会が開かれていたので、見学してきました。今期より中学〜高校生が大学の研究室に入って大学生レベルの研究をする試みが始まったようです。時間がなく一つしか発表が見れませんでしたが、発表プログラムを見るとかなり本格的な内容です(というか私の知識では理解出来ないレベル)。ちなみに発表者の方のお名前やお顔を見ると過去埼玉ノードで見かけた方が複数あり、RCJ を足ががりとしてより高度なステップにトライされていることをとてもうれしく感じました。

posted by モッパー at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロボット
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。