2013年06月08日

ジープの機能美展 2013

今日は息子のドイツ留学の父母への説明会があったのでさいたま新都心まで行って、そのあとでジープの機能美展2013に行ってきた。もちろん、ロードバイクで。

ピチピチウェアも半パンさえ重ねて履けば結構普通だなと私自身は思っているので説明会にはそういう計画で行った。でも、学校の駐輪場でメット脱いでサングラス外して半パン重ね着して...という課程を他の生徒や父母に目撃されると、堂々と正装のまま説明会に登場したほうが清いかも知れないと感じた。息子はどうでも良いと言っているので次回は正装のまま登場してみよう。

ジープの機能美展に前回行った時の記録はこちらの記事なのでもう 4 年前なんだ。行動をブログに残しておく価値を感じる。

以下、駐車場で見かけた珍しい車両。展示物よりむしろ駐車場のほうが楽しかったりする。でも 4 年前より随分駐車場の車両数は減ったようだ。この手の車の生息数が減っているからだろうが、寂しい。

いつも通り、レンジローバーとディフェンダーの旧車は何台も。
IMG_1758.jpg

古いレンジの荷台だが、何をディスプレーしてるんだろ。
IMG_1763.jpg

ウニモグ。ここまでそぎ落とすと凄まじい走破性を発揮しそう。
IMG_1760.jpg

これは珍しい!!! 知らないので帰ってから調べたが特定できなかった。VOLVO にこんなのあったんだ。
IMG_1761.jpg

ピンツガウァー。死ぬまでに1台で良いから乗りたいけど、多分一生無理だな。
IMG_1762.jpg

ディフェンダーをオーストリアのベンダーがモディファイしたものだっけ ? 名前忘れたが、凄く尖ったスペックだったことだけは覚えている。国内には数台もないはず。
IMG_1765.jpg

ススギ ジムニー SJ10 かな SJ20 かな ? 昔乗っていた SJ30 ですらほとんど見かけないのに、この状態で保存されているのは凄い。
IMG_1764.jpg

ラダ・ニーヴァ。名車だと思う。新車で発売されれば今でも絶対買う。
IMG_1766.jpg

ここからは展示場。

ジプタだー ! 説明はいらないでしょ。皆んなニコニコしながら見てる。
IMG_1769.jpg
IMG_1771.jpg

キャリー四駆。見かけによらず走破性が高くて凄いヤツ。
IMG_1782.jpg
IMG_1784.jpg

で、今回の目的のもう一つは古い軍用自転車の展示。

ボケボケですんません。
IMG_1786.jpg

積載量は凄そうだが、どうやって漕ぐんだろ。
IMG_1788.jpg

この積載方法は理解できる。よくまとまっている。
IMG_1790.jpg

ショック吸収の機構はサドルに集中させている。古い技術だからこうなのか、今でも有効なのか...気になる。
IMG_1797.jpg

猫の目サイコン搭載がおちゃめ。
IMG_1800.jpg

ボケててスンマセンが、フロントブレーキ。ほぼ全車体がこの方式。これ効くんだろうか ?
IMG_1801.jpg

リアはドラムブレーキ(?)が主流。
IMG_1803.jpg

ロードバイクとは全く違う方向だが、軍用自転車には特定の目的に向かってすべてそぎ落とした美しさを感じる。展示された方と会話してみたかったと反省。四駆見学に時間をとられて余裕が無かった。
posted by モッパー at 21:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 4WD

2012年04月22日

ヘッドライトコーティング

愛車の樹脂ヘッドライトカバーが黄ばんでガサガサになったので、近所のお店を探して研磨・コーティングしてもらいました。
で、驚いたのはこのお店、ガレージの中に座り込んで店主(=作業者)とじっくり会話しながら作業をして頂けるんです。色々と車談義もしながら、逐次ヘッドライトの状態と各工程の説明を聞きながら作業を眺める時間は本当に楽しいものでした。レストランで言うとオープンキッチンのカウンタにがっつり座り込んでマスタと会話しながら自分のオーダーの調理を眺める感覚。
私は作業や機材を見てプロの技に圧倒され結果についても納得出来たし、店主曰く「ディーラー経由の仕事とは違い直接顧客と話せることが嬉しい」とのことで、このような人と人の会話とプロセスを大切にする仕事のやり方は素晴らしい。お互い手間は増えますが、人任せで「顔」の見えない仕事とは全く満足感が違います。

コーティングスタジオ 輝 さんです。応援します。

IMG_0231.jpg
posted by モッパー at 20:22 | Comment(1) | TrackBack(0) | 4WD

2010年05月27日

ジープの機能美展 ジープの機能美展 2010

モッパーです。
 
忘れてましたが、「ジープの機能美展」は今年も既に開催中です。こちらを参照下さい。
当方はここ数年で始めて「行けない」年になるかも。悲しい....
 
 
posted by モッパー at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 4WD

2009年06月21日

ジープの機能美展

モッパーです。

そろそろ我が家のもっと深い部分の露出を序序にやっていきましょうか。(笑)

私は「車輌」に関しては少なくとも頭の中だけはかなりコアな多輪駆動オフロード車系で逝っちゃってます。ジープの機能美展にはかならず毎年行くことにしています。入間博物館で毎年お盆に開催されていましたが、今年は 6/25-28 に変わったようです。展示物だけでなく、駐車場も普段は中々見られない「多輪駆動」に関して徹底的にこだわった機能美に溢れる車輌で満杯となります。

オムニロボットだって立派な多輪駆動車です。公道および戦場における多輪駆動車の歴史とその機構について学ばずに、ロボット愛好家達は多輪駆動のロボットについて何を語る資格があるんでしょうか ?

上記、かなり無理のある論理を展開してしまったきらいはありますが、都心では絶対扱われない分野と雰囲気を持っている展示会なので、「多輪駆動車輌の歴史」に関心がある首都圏の方にはとてもお勧めです。続きを読む
posted by モッパー at 22:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 4WD
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。