2014年06月01日

2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのコースを視察!!!

昨日も今日も真夏のような暑さですね。

カミサンが与野公園の薔薇が見たいというので行ってきました。
IMG_3504.JPG
IMG_3505.JPG
終わりかけてますが、なかなか綺麗。

で、ここからが本題ですが、さいたま新都心までチャリならすぐの場所なので、2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのコースを視察しに...

こちらの記事のようにコースは 3 案あってまだどれになるか分かりませんが、最長のA案は他の案の全ての経路が含まれているので A 案ベースで実際歩いてみました。地下道より南側は昨年とほぼ同じ(ただし逆回り)なので、昨年のこちらの記事を参照して下さい。(手抜き...)

2014saitama_a (1).jpg

以下、文面の番号は地図の中の番号と一致しています。

@ 昨年は赤矢印の方向のコーナーになっていた交差点。今年は黄色矢印の方向に向います。ここはコース中最長の直線路になります。
IMG_3509.JPG

Aスーパーアリーナ前の交差点。京浜東北沿いの直線路は片側一車線で歩道も片側のみなので、地上の観戦スペースは狭いです。
IMG_3510.JPG

Bスーパーアリーナにはいくつもこのようなゲートがあります。トラックでの搬入を考慮したもののようなので大きさは十分。スーパーアリーナ内のコースレイアウトは結構自由に作れそう。アリーナ内にシケイン作ったりすると面白いかも。
IMG_3511.JPG

C下の写真の赤丸のところ、京浜東北を東西に越える歩道です。こんな道あるの知らなかったな...
IMG_3512.JPG
この歩道から見下ろした写真。直線路をずっと遠くまで眺めることが出来る。
IMG_3514.JPG
また、スーパーアリーナの東側はこんな歩道が2Fにあり、直線路を見降ろせます。
IMG_3515.JPG
まあ、地上最前列確保出来たらそのほうが迫力あって良いに決まってますが。

Dこのあたりは両側に歩道があるけど植え込みが邪魔。観戦エリアは狭くなりそうですね。
IMG_3513.JPG

Eスーパーアリーナ東側も片側一車線、歩道は片側のみ。コーナー続きなのでスピードは出ないでしょうね。
IMG_3516.JPG

Fスーパーアリーナ南側は片側二車線。街路樹も少なく観客エリアを広く取れそうです。陸橋が2本かかってますが、陸橋から観戦出来るかは分かりません。
IMG_3519.JPG
ここ、けやき広場の北側でもあるので、けやき広場から降りてくる広い階段なんて人が鈴なりになるんでしょうね。
IMG_3520.JPG

コース上増えた観戦エリアはちょっとイマイチ。最終ゴール地点は同じだろうと予測するので、そのあたりに早くから陣取るか、ラフレさいたまでの追っかけ込みでラフレあたりに陣取るか... 考えているとワクワクしてきます。

と、ここまで書いて、昨年の記事での予測がかなり当たっていたことに気付いた。(自慢)
>でも、たった3km でしょ。一人あたり50cmとして三重に囲んだら 18,000 人。
>陸橋がいくつもあるのでその上で観戦する人加えても 20,000人 くらい ? 
>こないだの埼玉サイクリングショーの動員数が1万5千人、戸田の花火大会が毎年50万人
>くらいだから 10万人くらいは来るのでは ? そんなに来るとほとんどの人はまともに見れないだろうな。
最終的な動員数はこの予測以上で20万人、ものすんごい人でしたね。今年は30万人? 多少コース長くして、最大収容人数37,000人のスーパーアリーナ使ったからって言っても、それだけだと焼け石に水でしょう。運営に携わる方々のお手並み拝見したいと思います。
posted by モッパー at 16:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | ロードバイク - イベント
この記事へのコメント
やっぱりウン万円払って有料観覧席で観ようかな。無料の歩道じゃ観れそうに無いし。
それとも、さいたマルシェで呑んだくれて居ようかな…ワクワクしますね!
Posted by イガイガ at 2014年06月01日 18:20
イガイガさん
ですねー。色々考えている今がワクワクして楽しい!!!
Posted by モッパー at 2014年06月01日 21:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/98643230
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。