赤丸のところに注目! なんて自転車乗りにやさしい仕様でしょう。まあ、しばらくしたらバイクが入っちゃったりして慌てて塞ぐんでしょうね。みんなでマナー守ればこんな面倒くさいもの無くても良いのに。
飛鳥ドライビングカレッジの入り口から善光寺のほうに登る坂の上にある車止めも開放された模様。
我ながらつまんない構図の写真だな。何を撮りたいのかさっぱり分からん。
自宅の位置の関係から、あまり普段は走らない場所なんだけど、なんだか酷い状況だと聞いて気になってたので...
いきなり出現する通行止め区間。しかも通行止め区間は10メートルくらいで舗装も出来てるなんて、意味分かんない。
左を見るとこんな看板が。
はぁ ? 河川敷に降りる迂回路は未舗装なんで、そもそも走る気にもなんないけどね。
戸田競艇の駐車場経由で笹目川排水機場まで迂回する道はいつも通り。
水門の上の道で迂回しろって ?
こんな長い距離、未舗装路走るなんて絶対ムリ。
上流から下ってきた場合は、笹目橋の西の下の写真のポイントで矢印の方向に降りて一般道へ。
右端に写っているのが彩湖学習センター。道満パーク内を走って学習センターあたりから堤防に登ってこの地点まで来るか、彩湖北から左岸の堤防を下って来るか、どちらでも可能。
私は荒サイ右岸を下って若洲海浜公園に行きました。(^^;;
もう、完全復活のようですね!
彩湖から笹目橋までの工事区間がイヤで、最近は治水橋を左岸に渡らず、右岸ばかりを攻めてます。
ところで左岸のまま葛西臨海公園まで行けるのですか? 過去、チャレンジしてダメだったような記憶が・・・。
こんだけ行動パターン近くて何故か一度もお会いしないのが不思議ですね。自宅の場所と左岸と右岸の違いだろか。
ええ、昨日と今日合わせて 200km くらい走って問題なさそうなんで大丈夫そうです。心配かけてすんません。
左岸だけで葛西臨海公園まで行けますよ。っていうか私の定番のコースの一つです。戸田橋より下流に限って言うとポイントは2箇所あって、飛鳥ドライビングカレッジ〜善光寺あたりの裏道の攻略をすることと、左岸からは清砂大橋に入れないので一つ手前の葛西橋で中川を東に渡ることです。一旦攻略すれば左岸下流は空いていて右岸より楽だと思います。