2014年05月03日

農家カフェましゅましゅ・ぱんのかほり他

昨日は約5ケ月ぶりにDEFY3君に乗ってお出かけ。
股関節の具合が心配なので、あまり無理をせず荒サイ〜伊佐沼〜新河岸川〜びん沼あたりをポタることに。

まずは伊佐沼の北のほうに今年1月に出店した農家カフェましゅましゅでランチ。
IMG_3383.JPG
IMG_3384.JPG
IMG_3387.JPG
「農家カフェ」の名前が勿体ないほど雰囲気が良い。
このあたりには無かったタイプのお店のせいか、繁盛しているようですぐに満席に。
IMG_3389.JPG
IMG_3386.JPGIMG_3385.JPG
限定メニューの角煮ランチプレートをオーダー。そんなに手の込んだお料理ではないけど、家庭料理的な飽きのこない味。手打ち生パスタが気になるのでまた来ることにしよう。付け合せの卵の美味しさも印象的、ご近所の江田養鶏場のものらしい。養鶏場で直販しているとのことだが、オヤジの汗臭い背中で蒸して揺らしながら帰ると新種の卵料理(笑)が出来そうなほどの陽気だったので諦めた。
ましゅましゅさんは自転車乗りにも好意的でバイクラックとスリッパの用意を検討中とのこと。

次は以前から気になっていたぱんのかほりさんへ。無添加が売りのパン屋さん。
IMG_3392.JPGIMG_3391.JPG
午後13:00頃にしては種類と在庫がかなり豊富。多くのパンは100円台前半で 400円ありゃ満腹だなってほどCPが高い。いくつかおみやげにして今朝食べたけどモチモチした生地が美味しくて家族の評価も上々。わざわざ買って帰るほどの価値はないと思うけど、荒サイからのアクセスが良いのでここもランチバリエーションに加えることにしよう。

次は南古谷駅の南にある福岡河岸記念館へ。明治に新河岸川の船問屋として活躍したお屋敷を保存・公開している施設。
IMG_3393.JPG
IMG_3394.JPG
IMG_3395.JPG
鉄道が無かった頃は埼玉と東京の交易は舟運で成り立っていたんだな...とか、川から川へのルートを繋いでいくスタイルは今や埼玉のサイクリストに受け継がれているってなんか不思議とか...色々思いを馳せる良い機会になった。

福岡河岸記念館から下流の新河岸川左岸には、交通量の少ない車道が走り、びん沼あたりまで快適なサイクリングを楽しめる。
IMG_3396.JPG
びん沼からは治水橋経由で荒サイに帰還して帰宅。
この記事へのコメント
「農家カフェましゅましゅ」いい感じですね。
家からも近いので、今度、行ってみようかと思います。
ところで、股関節の具合は如何ですか?
もう、バリバリ乗れそう??
Posted by イガイガ at 2014年05月03日 23:58
イガイガさん
ましゅましゅさんお勧めですよ。お近くなら、オヤジ一人より奥様とご一緒にゆるーい午後をお楽しみ下さいって感じです。
股関節の件、お気遣いありがとうございます。今日は荒川河口まで行って来ましたが、長らく使ってこなかった脚の裏側の筋肉が先に逝く感じなのでそろそろトレーニングモードに入れるかもです。
Posted by モッパー at 2014年05月04日 00:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/95110135
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。