2013年12月22日

リアディレイラーの調整とケーブル交換

昨日の夜中、リアディレイラーの調整を完璧にやってみるかと思ってアレコレやっていたら、いつも通り迷宮入りとなり就寝。今朝起きて各部を見てみたら...
IMG_3065.jpg
青丸で見て取れるよう、ワイヤー切れかけてる。多分黄色丸のあたりで破断したらしい。前回交換から6ケ月くらいしか経って無いんですけど...

早速近所のお店に行ってシフトインナーケーブルを物色。
IMG_3068.jpg
アルテグレードなら問題ないでしょうということで購入。

交換にあたって色々とチェックしていると、上の写真の黄色丸の部分のアウターケーブル末端の状態があまりにひどいことを発見。
PC222758.JPG
写真じゃ分かりづらいですが、ライナーが削れて金属部分が露出してサビている。こりゃ破断するわけだ。前回交換時にインナーはクラリスST-2403についてきたやつに交換したけど、アウターはケチって DEFY3 を中古で買った時点の怪しいやつのまま温存してしまったからこうなったのね...

サクサクと、インナーは購入したアルテグラ、アウターはクラリス品に交換して組み上げてディレイラーを調整。良い感じ。

全てが終わった後で、アルテシフトインナーケーブルの付属品を発見して愕然。
PC222756.JPG
おお、アルテグラグレードともなると一番上の写真の黄色丸の部分にワイヤガイドがあって破断を防ぐ考慮がされてるのね... こんな細かなパーツにもグレードがあるとは。やり直すか...そんなこんなで夜は更けて明日の旅立ちが遅くなるの繰り返し、ふぅ。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82948065
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。