なかなか風邪が治らず、先週日曜日と今日は家族サービスと DEFY3(2010年)のメンテです。大規模ってほどのものではないけど。
チェーンのひっかかりとハズレ頻度が増えてきたので伸び具合をチェッカーでチェック。

しっかしチェーン汚なくって恥ずかしいっす。
チェッカー君はまだ交換必要ないと言っているが、
前回交換してから 5000km 持ってくれたので十分だろうということで交換。もちろん、前回と同じ CN-HG91 。
KMC ミッシングリンクの脱着はやっぱり純正のリムーバーがグッド。

新品チェーンはホワイトガソリンに一晩漬け込んでグリス除去しておいた。114 リンク の CN-HG91 はアンプルピン4本抜いてミッシングリンクつけた長さがジャストの様子。
新品チェーンをこんな汚いスプロケにつけるなんて...と思い始めると当然スプロケも掃除したくなる。ブレーキクリーナでジャカジャカ洗って装着。

まだ汚いって ? 写真が暗いだけで、実物はピカピカです。うーん、気持ち良い。
で、メンテする気持ちが暴走を始める。
こちらの記事で書いたヘッドのベアリング交換もやることに。

DEFY3 2010年のヘッドベアリングは下側が TH-970 で上側が TH-870。

上の二つが交換前、下二つが新品だけど、前回清掃してから半年しか経ってないのにグリスの汚れがひどい。
ベアリングの動きがかなり渋くなっていて、もしかしてベアリングが回らずヘッドパーツの側削ってたのか ?
交換してから試走して、なんかおかしいことに気付く。ハンドルのセンターがとれてないような感じでふらつくし、ブレーキかけるとヘッドがガクガク。
TH-870 の内側にリングが一つ挿入されていたことを見落としていた...


試走でヘッドチューブの上側の塗装がハゲちゃた(大泣)。

ハンドルも、
こちらの記事で書いた 日東 Mod.55 420mm を 400mm のやつに交換。
結果、ハンドリングフィーリングはかなり向上 !!!
まだ体調悪いので、明日もメンテ日か ? つーか、メンテの疲れが風邪を長引かせているような気がしてきた(笑)。
【ロードバイク - チェーン・スプロケット・ギア・ ディレイラー・BBの最新記事】
代わりに磨いてあげたかった(´∀`*)ゞ
ミッシングリンク用リムーバーなんて物があるとは知りませんでした。しかし、こんな工具無しでも簡単に外せる物を作って欲しいものです。
工具がいるのなら毎回チェーンを切るのと変わりなかったりして。
でも、買いかなぁ。
残りはハブのグリスアップでしょうか?
もう最期と思い、チェーンとことん洗ってあげなかったので...あんまり好きな作業じゃないので今度汚くなったらイガイガさん呼びますね(笑)。
リムーバー便利ですよ。でも純正品があるってことは自ら工具必要なこと認めてるってそれ何? とは思いますね。
ハブは3000kmくらいしか走ってないのでもうしばらくおあずけです。