2013年09月22日

やまめポジションその後 - 鉄キンの男

こちらの記事で書いた120mmのステムはさすがに手が伸びきって姿勢に無理があり、低速でのハンドリングも不安定なので 110mm のステムに落ち着きました。
IMG_2628.jpg
かなり姿勢が低くなってオレってカンチェラーラや新城幸也みたい?ってお店の窓に写った自分を見ると...じぇんじぇん。まだまだ修行が足りないようです。でも、膝裏が痛くなる癖も無くなりとりあえず良い感じです。
あと大きい変化は坐骨が全く痛くならなくなったこと。鉄ケツだと自慢しながらも、一日に百数十キロ以上走ると坐骨が痛むことがあったんですが、全く無くなりました。骨盤を前に倒すので当然と言えば当然ですが、逆に尿道が大変なことになってしまう方もいるらしい。
私はサドルは若干前上がりが好きなんで、やまめ乗り(堂城先生的には「おじぎ乗り」)だとヤバいだろうと思っていたんですが、私は尿道や恥骨にどんなに体重預けても大丈夫のようです。そう、私は実は「鉄キンの男」だった(自慢)。

2015.2.24 追記
タイオガスパイダーについての長期レビュー記事はこちらを参照下さい。

この記事へのコメント
まだ、私はプラスチックのサドルが馴染んでなくちょっと尻が痛いです。柔ケツです。また、最近、ステムのスペーサを入れ替えてステムを高くしてしましたました。

鉄ケツ、鉄キ○、羨ましいッス。
Posted by イガイガ at 2013年09月22日 21:48
イガイガさん
ええ、三○木馬責めでも私は多分だいじょぶです(下品すぎてすみません)。つくづくロードはMなスポーツだと思います。散々苦労しても痛い思いしてお金もかかって...だからやるんでしょうね(笑)。
Posted by モッパー at 2013年09月22日 22:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/76306900
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。