2013年08月11日

魔法の安物グローブ

こちらの記事に書いた、ロードバイクを買って最初に購入した saitoimport のハーフフィンガーグローブを春夏秋のシーズンは愛用してきました。

買った時は作りの野暮ったさに絶対地雷踏んだと思いましたよ、これ。ジェルパッドなんかじゃなくてスポンジが手の平全面に入っているだけなんですよ。素材も分厚くて通気性悪そうだし。でも使用していて特に問題感じなかったので1シーズンはこれを使い続けました。
IMG_2143.jpg
最近グリップが劣化して固くなり赤丸の部分がひび割れてきたので、やっぱメーカー品じゃないとダメかと思ってゴールドウィンの 3D パッドなやつを購入しました。2ヶ月くらい使用して来ましたが、どうも手に馴染まないようで痺れたり痛みが残ったりします。
IMG_2142.jpg
赤丸の部分は一ヶ月で裁縫がほつれて自分で縫い直しました。黄色丸のタオル地も使っているとほつれてきます。
部分部分で素材が違ったりパッドも立体的で「よく出来てるなー」と思うのですが、その反面汗を吸いやすい部分とそうでない部分があって、場所によってはベタベタして気持ち悪い。フィット感もどんどん損なわれてルーズになる。

saitoimport に戻してみたら、全て解決。使用感としては軍手に近くて「手のひらの皮が厚くなった」感じです。ローテクなんですが何故か手が痛くならない。生地が厚くても吸汗性能や乾燥性能が案外良いようで、今の時期でも手の肌はサラサラ。一年経った後でもフィット感はコールドウィンより全然良いし。タオル地なんて無くてもオヤジは指先で汗を拭ってレーパンで拭けばよし。

こちらの記事あたりを見て頂ければ分かる通り、私は amazon で購入した saitoimport のウェアを多用してますが、安いだけでなく品質や耐久性も高くて良いと思います。
posted by モッパー at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - ウェア
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72311736
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。