2013年07月30日

ロードバイクに乗る人って…

最近悩んでいるのは「ロードバイクに乗る人」「ロードバイク愛好家」のことをなんと表現すべきかなんです。ローディー(roadie)は日本語のサイトでは比較的よく見かけますが、本来は楽器を運ぶ人のことで roadie から自転車を連想する人は英語ネイティブにはいないはず。
ロードバイカー(road biker)は英語では一般的では無いよう。
サイクリスト(cyclist)やサイクラー(cycler)は辞書にも載っているのでネイティブにも通じるでしょうが、ロードバイク限定ではない。
私は「ロード乗り」もしくは「ロードバイク乗り」が良いかと思っていてこのブログもどちらかで表現してきましたが、いかがなもんでしょうか? 一般的な方にも分かりやすいって言うと「ロードバイク乗り」かな。

でもまあ、以下のような会話を何度も経験しているので、ローディーが適切かどうかなんぞより、ロードバイクと言う言葉を認識してもらうほうが先かとも思います…

「ロードバイク乗ってるんですよ。」
「???」
「自転車です、自転車。」
「どんな自転車?」
「えっと、ツールドフランス走っている自転車分かります?新城幸也が乗っているやつ。」
「??? 競輪選手が乗ってるやつ?」
「そうそう。あれです。(完全にやけくそモード)」

posted by モッパー at 21:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他
この記事へのコメント
確かにロードの自転車にのある人をローディというのは和製英語です。しかし雰囲気的に良く出来た言葉だと思います。米国では長距離トラックの運ちゃんをこう呼ぶことがあります。
Posted by じじポタ at 2013年08月02日 23:01
じじポタ様
ロスにお住まいですか。良いですね。
サクラメント近郊の田舎町に仕事で良く行っていた頃がありますが、「あんなとこ自転車で走ると殺されるよ」というイメージしかないのですが、ロスとかサンフランシスコあたりだとロードバイク楽しめる道があるんでしょうか ?
ローディー、雰囲気的に OK ですか。日本語だと「道野郎」な感じでモーターバイクなんかにも OK でしょうか。
じゃっアメリカに「ローディー」逆輸入しましょう!!!
Posted by モッパー at 2013年08月03日 09:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/71522496
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。