2013年06月29日

ロードバイクのタイヤの傷の修理(補修)について

こちらの記事でタイヤの割れ目というかひび割れのような傷が気になることを書きましたが、どんどん傷の幅が広がってます。
IMG_1930.jpgIMG_1931.jpg
深くなっていっているわけではなくカーカスはまだ見えてませんが気になってしょうがありません。
タイヤはミシュラン PRO4 サービスクルスで履いてから約6ケ月 2700kmってとこですが、タイヤの減りはまだ大したことないのでもっと延命したい。

で、いくつかのブログの記事を参照して最も効果がありそうだった以下のボンドを使って修理してみました。

空気入れた状態でやったほうが良いとか空気抜いてからやったほうが良いとか諸説あるようですが、そんなに「効く」ものではないような気がするので通常使用している空気圧のまま補修してみました。
IMG_1934.jpg
なんとなく、気休め程度のもののような感じがしてきてますが、実走行してから結果をレポートしま〜す。

2013.7.6 追記
200km くらい走った後の状況です。
IMG_1969.jpg
カサブタみたいにめくれかかってます。

IMG_1970.jpg
めくったら... ダメです。傷が余計広がっただけ。私が不器用なのか、やり方間違っているだけなのかも知れませんが、修理はあきらめることにします。

2013.7.28 追記
この後も傷は広がり、PRO4 SC は 3,300km でお陀仏になりコンチネンタル GP4000Sに交換しました。こちらの記事を参照下さい。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/70207816
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。