2013年06月15日

ロードバイクに乗って初めてのパンク

ロードバイクに乗りはじめてから約1年、5,000kmくらい走りましたが、一度もパンクしてませんでした。かなり幸運なほうだろうと思います。でも、不運は突然やってきました。

ミシュランプロ4SCが約2500kmで後輪が台形摩耗っぽくなってきたので昨日の夜、前後輪をローテーションさせました。いつものようにマンション廊下でヘッドライト作業です。

今朝起きて、雨降る前に散歩でもするかと DEFY3 でお出かけ。タイヤのテストも兼ねてなんで遠出するつもりないし、なーんも持たないで走っていると…

西川口あたりってまだキューポラな感じの工場あるんだ…
IMG_1820.jpg

川口市街って案外お花が豊富で綺麗…
IMG_1822.jpgIMG_1824.jpg

気がついたら荒川堤防まで来てしまったところで、何の前触れもなくソレはやって来ました…前輪のミシュランプロ4SCがバシューと。落車しなくて良かった。
IMG_1829.jpg
パンクのタイミングと症状からするとビードとタイヤの間にチューブ挟んだってやつに違いない。つまり昨夜にヘマやってたと言うことです。
所持品はiphoneと家の鍵だけ。お金やワイヤーロックすらありません。よりによってこういう時を狙って不運はやってくる。自宅までは8kmくらいあるはず。カミさんに車で来てもらおうと電話したら、家を出たばかり。自転車屋さんが開いている時間じゃないし1時間以内に帰ってマンションの理事会にでなきゃいけない。

しょうがないんで、川口駅までなんとか歩いてタクシー拾いました。
こんな時にも SPD シューズはとっても便利。なんて言ってる場合じゃないですね。
IMG_1831.jpg

自転車は絶対無理と言う運転手さんをなんとかなだめすかして前輪はトランク、その他は後部座席に。なんとか乗りました。
IMG_1837.jpg
もちろんタクシー汚れないように細心の注意を払いました。運転手さん有難う!!!

タクシー社内にて。DEFY3 の不法投棄してないモン(笑)。
IMG_1835.jpg

アイタタ。でもまあこんなくらいの勉強代で済んで良かった。
IMG_1836.jpg

家に帰ってから気付きましたが、タイヤがリム乗り越えてます。へぇーこんななるんだ。
IMG_1838.jpg

こんだけ裂けりゃパッチは無理でしょ。
IMG_1843.jpg

R-Air チューブの予備無くなったんでポチッ。これも結構イタいお値段です。

でも冷静に考えると不運じゃないですね、コレ。夜間にヘッドライト頼りの作業ってところから既に間違ってる。でもマンションの部屋にDEFY3入れさせてもらえないんです。
タイヤのローテーションのテストと言いながら、ツール缶なし・所持金なし・自宅から8km以上なんて全部間違ってます。良い勉強になりました。

今月のお小遣いなくなった私が可哀想だと思ったら、以下のリンクから amazon で何でも良いから買って下さい!!!(笑)


2013.7.1,1 追記
こちらの記事で二度目のパンクについての顛末記を書いてあります。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/69479135
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。