実は、この記事のようなロードバイク関連でなくタグ付けもしていない記事書くと多分このサイトの評価は google 様からすると落ちるはず。でもそんなことを気にして書くことには辟易している。google 様の目は気にせず書きたいことを書いて行きたい。
2013年06月04日
当サイトへのアクセス数
なんか最近、このサイトへのアクセス数が急激に増加しているようで、正直ビビっている。
アクセス状況の解析は google analytics を使っている。ブログに仕込むためにはちょっとした技術が必要だが、無料でこんだけの機能は凄い。
アクセス数は 4 月から急に伸び始めた。4/初旬に比べて今は2.5倍くらいに増えた。

さくらのブログでもカウントとれているが、 analytics の仕込み方が足りないようで、さくらはほぼ1.5倍の数値を示している。3万5千PV/月くらいが現時点での実力か。
同期間の検索キーワードの集計。

WH-6700 関連とか荒川サイクリングロード関連で google 高順位とれていることが要因のようだけど、それだけ世間の皆様に責任もあるってことなので、きちんとこのサイトのメンテをしていこうと思う。
実は、この記事のようなロードバイク関連でなくタグ付けもしていない記事書くと多分このサイトの評価は google 様からすると落ちるはず。でもそんなことを気にして書くことには辟易している。google 様の目は気にせず書きたいことを書いて行きたい。
実は、この記事のようなロードバイク関連でなくタグ付けもしていない記事書くと多分このサイトの評価は google 様からすると落ちるはず。でもそんなことを気にして書くことには辟易している。google 様の目は気にせず書きたいことを書いて行きたい。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68846920
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68846920
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。
モッパーさんの記事を見て、早速、google analytics を始めてみましたが結構面白いですね。海外からのアクセスにビックリです。(単に訪問者のサーバーが海外にあるだけ?)
PV"数"にとらわれず、PVの"質"に拘っていきたいですね。
妻がやっている教室はwebサイトが営業マンなのでSEO対策のことをちょっと勉強しただけで、私も素人です。analytics はiphoneクライアントもあります。analytics pro が私のお勧めです。
あと、google web master tools も面白いです。サイトの健全性のチェックが目的なので analytics より使用頻度は少ないですが、リンク切れのチェックとか普通やりにくことが簡単に出来ます。