土浦駅がスタート・ゴールで反時計回りです。
南風が午後強くなる予報だったので、風が弱い午前に右岸を乗り切って午後に左岸で楽をしようという計画でした。
霞ヶ浦大橋でショートカットするのが一般的のようですが、折角なので完全一周目標!!!
霞ヶ浦大橋でショートカットするのが一般的のようですが、折角なので完全一周目標!!!

誰もが写真に収めたくなる水車。ええ、その気持よく分かります。私も撮っちゃいましたから(笑)。

武器学校が水辺に接している理由...考えるとちょっと怖い。



車止めが無いので車やバイクも入ってきますが、飛ばせる国道と並走なので釣り人や農作業の方くらいしか走ってません。
右岸は国道に出れば自販機や食事場所には困らないと思います。問題はトイレかな...




あれっ? 追い風のはずなのにスピード出ないぞと気付き始める。




まだまだ足は残っているし、霞ヶ浦完全一周 + 南風に乗ってつくばりんりん片道も同時制覇出来るんじゃないかな ? と無謀なことを考えはじめる私。
霞ヶ浦大橋より北側の右岸は一箇所工事をしていて迂回の必要がありました。

霞ヶ浦大橋より南側と違い、車が入ってこれる道になりますが、ほとんど車は走ってません。

愛郷橋手前も工事で迂回必要。ここまで 92km。

ここから右岸になりますが、霞ヶ浦大橋まで一切補給・休憩ポイントはないと思ったほうが良いです。愛郷橋手前のコンビニで補給必須。
愛郷橋西詰の桜つづみも未舗装。未舗装区間が長そうなので 118 号で大きめに迂回しました。

右岸は田園地帯の中で水際も殺風景。段々心が折れていきます。

やっと霞ヶ浦大橋に辿り着きました。107km。ショートカットすりゃすぐだったのに、34km も余計に走ったのね、と思ってしまう私のような性格の方には霞ヶ浦大橋ショートカットコースのほうをお勧めします(笑)。

ここから先は完全に向かい風に。つくばりんりん同時制覇なんて意識の中にはとっくにありません。
かすみがうら市水族館そばの売店で休憩。111km。ここも定番のポイントみたいですね。

風が強くなり、波しぶきをかかりながら向かい風と戦います。心と足は既に折れまくり...

このあたり、こんな区間が続きます。右側がサイクリングロードのようですが、整備状況がイマイチだったりするので多分誰も走らないでしょう。



ここから右岸になりますが、霞ヶ浦大橋まで一切補給・休憩ポイントはないと思ったほうが良いです。愛郷橋手前のコンビニで補給必須。





このあたり、こんな区間が続きます。右側がサイクリングロードのようですが、整備状況がイマイチだったりするので多分誰も走らないでしょう。
Runtastic Roadbike で記録したスピードと心拍数のマップ。後半の心と足の折れ方の様子が良く分かります(恥)。
やっと土浦駅についたら 130km。おとなしく輪行して帰りました。
最終的なインプレとしては...
やっと土浦駅についたら 130km。おとなしく輪行して帰りました。
ちょっと前までは未舗装区間が多かったようですが、一部工事や迂回が必要な区間がある以外は 99% は舗装されていて全ルートで路面状況が良く、とっても快適でした。
私は普段荒川サイクリングロード中心に走ってますが、霞ヶ浦のほうが快適だと思います。気に入ったので定番のコースに加えよう。休憩・補給ポイントが少ないのが玉に瑕かも知れませんが、荒サイ上流と似たレベルです。
私は普段荒川サイクリングロード中心に走ってますが、霞ヶ浦のほうが快適だと思います。気に入ったので定番のコースに加えよう。休憩・補給ポイントが少ないのが玉に瑕かも知れませんが、荒サイ上流と似たレベルです。
やっぱ、輪行は乗る位置でしょうか。それによってビールが飲めるかが決まります(`O´*)キッパリ
それにしても凄い広いですね!
ちょうど良いポイントにショートカットの橋があって、私ならきっと誘われて渡っちゃいますな。(橋の上からの風景を撮ってごまかしたりして)
教えて頂いた通り、ビール最高!でした。
霞ヶ浦は河川敷とまたちょっと違う開放感があって気に入りました。
私も次回からは絶対橋でショートカットすると思います。
130km!走り応えもありそう…走ってみたくなりました。
ええ、お勧めしますよこのサイクリングロード。
天気の良い土日にも関わらず、この日走っていたサイクラーは30人程度という感じでしたが、もっと人気出ても良いルートだと思います。