会社の有志のイベントの江ノ島での地引網に行ってきました。
距離的に初めてのセンチュリーライドにピッタリなんでロードバイクで行くことにしました。小学生の娘と義理の母は電車で。社会人としてなんかちょっと狂った行動をしているようにも感じましたが、あまり気にしないことに(笑)。
こちらの記事で都内の幹線道路なんてつまんないなんて書いておきながら、一週間後にもう一回ですかい(笑)。しかも、17号・環八・246号・467号と、車でも混雑と路肩駐車が怖くて走りたくない系の幹線道路のオンパレードです。
江ノ島だー。何十年振りだろう。商店街はすごい混雑。某事件で有名になった野良猫を見たかったけど、時間がないので断念。

今回地引網をしたお店。こんな観光地に地引網なんてあったんだ。

ブルーシート屋根の大宴会場が設営されてました。参加者100人以上いたはず。

地引網引き上げ中。

ピチピチ跳ねる小魚に子供達は大喜び。この手の力の入りようが微笑ましいです。

選別作業中...結構大漁のようで期待が高まります。

シラスです。この量はすごい!!! シラス産地で有名な場所ですが、1回の地引網でこんなに捕れることはめずらしいとのこと。

小魚達。片口イワシは数十匹とれてました。

スズキ。

黒鯛とカマス。黒鯛も珍しいらしい。カマスも20匹くらい捕れました。

で、大宴会開始!!! 地引網がボウズだった時に備えて焼きソバ・焼肉・豚汁等目一杯用意されていてお腹一杯。基本的に皆んなガッツリ飲む気で電車で来ているので、ノンアルコールビールは辛い...
大量のトンビとカラスが空を舞っていて、戦闘機の如く急降下して食べ物をさらって行きます。すごく怖いっす。

捕れたての生シラス、甘くてスンゲー美味しかった...食べきれないのでお土産で持って帰って釜揚げにして今食ってます。これも絶品 !!!

大物少なかったのが残念ですが、この場所はボウズもあるようで今日はかなりラッキーだったようです。
で、全然記事の本題にならなくなってしまった初めてのセンチュリーライドですが、155km とちょっと足りなかったので無理やり家の近所走って 160km にしました(笑)。疲れより日焼けしすぎて辛い。次は目標の200kmいけるかも。
2013.5.13 追記
帰ってからルートを見直した結果、以前からチェックしていた境川〜引地川サイクリングロードを走る絶好の機会だったことに気付き唖然としています。246号大和橋から境川に入れば467号の喧騒を避けることが出来たかも知れません。ただし、
御先達の方の境川〜引地川サイクリングロードのルートロボに上がっている経路を見るとかなり複雑です。私としては滅多に行けない場所なので、苦労してでも境川サイクリングロードを走りたかったな...というのが正直な感想です。
【ロードバイク - その他サイクリングロードの最新記事】
確かに自転車で行くには道が悪い(怖い)ですね。
去年、府中⇒多摩サイ⇒横浜経由で茅ヶ崎に行った時、多摩サイに出るまでが怖かったです。
それ以降、横浜方面は輪行です。
今日は良い天気だったので海岸線を走るのは気持ちよかったのでは?お魚も美味しそうで羨ましいです。
でも、私だったら帰りは輪行にして、たらふくビールを飲んじゃうかなぁ(´∀`*)
午前中は道路空いていて楽々でしたが、帰りは渋滞が続いて辛かったです。
輪行袋仕込んで行きましたが輪行したことないので、湘南新宿ラインで輪行?って考えたとたん、お酒に手が伸びなくなりました。指定席で練習してからにしようと思います。