昨日は玉川学園まで
ロボカップジャパンオープン2013東京を見に行ってきました。
高校生の息子の学校活動にオヤジが付き添うのも過保護な感じで嫌だと思い、電車で行く息子達とは別に私はロードバイクで行くことにしました。もちろん、ロードバイクで行くための言い訳でしかありませんけど。でも、オヤジが電車で一緒に来たということと、サイクルジャージ来たオヤジが現地で突然現れるということのどちらが恥ずかしいかは本人にとって微妙だったでしょうね(笑)。
都内の幹線道路を走るのなんて
ジテ通トライしてみて以来なので、ビクビク。一番簡単でスピードが出せそうなルートとして17号・環八・世田谷通り経由にしました。片道約50km。
トータル 約 2 時間 30 分の移動時間のうち正味の走行時間は約 2 時間。30分は信号待ち。休憩なしでも辛くなかったわけですね。
走ってみた感想は...「つまらない」です。車との干渉に常に気を使うし、埼玉でも見飽きた郊外型の町並みの風景が続くだけだし。
本題の玉川学園ですが、すごいです。東京ディズニーランドを超える面積のなかに幼稚園から大学院まであります。校舎の作りも凝っていて半端ないお金が投入されていることを感じます。
どのような場所に駐輪出来るのか分からず、自転車泥棒が心配だったので、サイコン等外せるものは全て外して駅のコインロッカーに入れ、ワイヤーキー3本持って来場しましたが全くの杞憂でした。ガードマン付きの地下駐車場の一角に来場者専用駐輪スペースが確保されていました。しかもスタッフ全員に自転車来場者の扱いが徹底してあったようです。自転車の来場者についてここまで考慮してあるイベントは珍しいと思います。
ロボカップについても色々写真撮ってくれば良かったのですが、写真を撮る余裕が無かったのでごめんなさい。
運営や参加者として出場されている知り合いの方々には「モッパーさんが自転車で来ているらしい」と噂が広がっていたようで。詳しくは書けませんが、ちょっとした事情で息子達がトラブってしまって時間がとれず、ほとんど満足なご挨拶も出来ずに申し訳ありませんでした。この場を借りてお礼とお詫びを申し上げます。
posted by モッパー at 13:30
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ロボット