- ロードバイク本体 \53,000 (DEFY3 2010 中古)
- 初期費用 \60,010
- 夏用ウェア \7,200
- 冬用ウェア \20,400
- サイコン関連 \18,650
- 改造・チューン \66,400
- その他なくても良い物 \14,400
- 合計 \240,060
ロードバイク本体より改造とチューンの費用のほうが高くなることは本体買った当初は全く想定してなくて予算外です。
でも、10万円程度のロードバイクなんてまともなホイール・タイヤ・ブレーキはまず付いていないことは常識のようなので、もし新車で DEFY3 買っても私は1年以内にこれくらいの改造費用をかけたことは確実だろうと思います。買ってすぐそういう行動に走ることになるなら中古で正解だったと今は思います。
詳細な費用のリストはこちらからどうぞ(IEでないとちゃんと表示されないかも知れません)。元ネタのEXCELファイルはこちらにあります。
細々したものや間違って買ったものの買い直しは含んでませんので、もう少しは支出しているはずです。
しかしロードバイクって金食い虫ですね。ゴルフやスキーなんかに比べると安いでしょうけど。
車にあまり乗らなくなったのでガソリン代は減ってますが、ロードバイクにつぎ込んだ費用のほうが初年度は上回ったことが確実です。
何に注力するかによってロードバイクに要する初年度費用は大きく異なると思います。私の傾向は以下の通りです。
車にあまり乗らなくなったのでガソリン代は減ってますが、ロードバイクにつぎ込んだ費用のほうが初年度は上回ったことが確実です。
- 見た目はどうでも良いと思っているのでウェア関連は最低ラインの支出です。ただし、「見た目ピチピチウェアのロード乗り」前提なので、普段着でカジュアルに行くならもう少し安くなる。
- 最初からビンディングにしましたが、フラットペダルで行くならもう少し安くなる。
- 中古ということもあり、改造やチューンのために必要なパーツ・工具・油脂類には初心者には相応しくないレベルで惜しみなく支出したほうだと思います。新車の仕様のまま1年過ごすならこんなにはかかりません。
- メンテや改造は全部自分でやったので、お店に頼むとどの程度工賃かかるのかさっぱりわかりません。
- 有料のイベントには全く参加してません。レース等に参加するならその分の費用を加算する必要あります。
ロードバイク本体の改造はそこそこ満足出来るレベルに達したと思っているので2年目以降はこんなにかからないだろうとは思いますが...物欲に限りはなさそうな感じも....クワバラクワバラ。
もうすぐまる3年になりますが、2年目以降もロードバイク本体と初期費用以外は同じくらいの費用かかると思って間違いないです。走れば走るほど、経験が深くなればなるほど、色々な課題が出現して対応するための費用は発生します。でも、他の機材スポーツ(例えば車やウィンタースポーツ)に比べるとランニングコストは低いと感じてます。
【ロードバイク - 初心者の最新記事】
私はモッパーさん以上、出費しているのは確実です。
でも1年で24万。1ヶ月2万って考えるとヤバイです。
私は自転車と同時にタバコを止めたので、タバコ代に年14万円の節約分を自転車につぎ込むんだ! と言って女房にしかられてますが、それじゃ足らないって事ですね。
私はタバコやめてないんです。ロードと足すと月に3万強ですね。有り得ない金額です。
車のガス代減るからとかジムに行くより安いからとか言ってカミさん説得しましたが、全くのウソになってしまいどうしようかという感じです。
ロード乗らないで、半病人になって医療費補助稼いだほうが安かったかもなんて本気で思います。なんか世の中間違ってる(自分自身の行動含めて)。