2010年 DEFY3 の純正サドル GIANT PERFORMANCE LITE D2 のまま走ってきたが、こいつはかなり気に入っている。
かなり柔らかくてロングライドに適しているようだし、表面の素材のせいかお尻がズレにくい。VELO の VL-4122っていう女性用モデルの OEM らしいが、最初のサドルとして形が私の脳とケツにすり込まれてしまったようで、同じような形のサドルでないと許せなくなってしまった。
特にサドル中央に溝や穴の空いているタイプはビジュアル的に超苦手である。私は勝手に「スケベ椅子」と呼んでいる。特に大事な部分にぽっかり穴が空いているタイプなんて恥ずかしくて直視出来ない。下品になるのでこれ以上は自粛する(笑)。
最終的に良さげと思ったサドルはタイオガ(TIOGA)のスパイダー。でもツインテールは絶対ダメ、あれはかなりスケベだ。オリジナルと言うかノーマルというか、とにかく最初に出たヤツのフォルムが清くて大好きだ。見た目鉄ケツに最適な感じだし。
近所の中古自転車屋であまりヤツレてない感じのスパイダーを発見して気を失いそうになったが、お尻に当てて合うかチェックする程度の意識は残っていた。ただし、レーパンのままサドル単体をケツで挟んでシュコシュコしてるオヤジなんて自転車屋でなければ通報モノである。唯一の救いはスケベ椅子で無かったことだ(だから自粛だってそのネタは!!)。
買ったあとで、店員に頼んでロードにマウントして座ってみたら良かったじゃないかと気付いたが、そんなこと考えつかないほど気が動転していた。まあいつものことだからしょうがない。
家に帰って google 君にお願いしてみると、偽物が多いとか半年一年で割れるとかの情報が...偽物の特徴であるレールがスチールで磁石がくっつくとかレールに折れ目があるということはなくホッとしたが、本物だとしてもどんだけ劣化しているかは分からない。またも地雷踏んだか ???
タイオガスパイダーは PERFORMANCE LITE D2 に比べるとかなり細身。全長はあまり変わらないが、座面がフラットでかつ乗れる位置が前後に長く、レールの調整範囲も大きい。
さて、走行結果のレビュー。
こちらの記事のライドで約100km走ったが、さすが我が鉄ケツ、全く痛くならなかった。スパイダーはケツが冷えるので冬場には適さないとの情報もあったが、今日の気温 10℃でも冷たくは感じなかった。案外柔らかいようで、荒れた路面でも気にならない。
特筆すべきは極端な前乗りから後ろ乗りまで自在にお尻を動かせるので色々なポジションや姿勢を試すことが出来ること。エンゾ乗り+後ろ乗りとか、ヤマメ乗り+前乗りとか試したり。
また、そうやって色々な姿勢で走ると特定の筋肉や関節に疲れがたまりにくいことに気付いた。初心者なのでそんな乗り方が正しいのかよく分からないけど。
心配だった「ツルツルしてないか」も網がひっかかるのか適度な抵抗がありOK。
買ったあとで、店員に頼んでロードにマウントして座ってみたら良かったじゃないかと気付いたが、そんなこと考えつかないほど気が動転していた。まあいつものことだからしょうがない。
家に帰って google 君にお願いしてみると、偽物が多いとか半年一年で割れるとかの情報が...偽物の特徴であるレールがスチールで磁石がくっつくとかレールに折れ目があるということはなくホッとしたが、本物だとしてもどんだけ劣化しているかは分からない。またも地雷踏んだか ???
特筆すべきは極端な前乗りから後ろ乗りまで自在にお尻を動かせるので色々なポジションや姿勢を試すことが出来ること。エンゾ乗り+後ろ乗りとか、ヤマメ乗り+前乗りとか試したり。
また、そうやって色々な姿勢で走ると特定の筋肉や関節に疲れがたまりにくいことに気付いた。初心者なのでそんな乗り方が正しいのかよく分からないけど。
心配だった「ツルツルしてないか」も網がひっかかるのか適度な抵抗がありOK。
タイオガ(TIOGA)スパイダーとっても気に入った。もうひとつ買っとくか(笑)。
タイオガスパイダーについての長期レビュー記事はこちらを参照下さい。
【ロードバイク - サドル・シートポストの最新記事】
良さそうですね!
どこかのお店でスパイダーに似ているけどより柔らかいやつ見かけて気になってたんですが、FFC ステルスって言うんですね。あれも良さそうですね。
スパイダー気に入りましたが耐久性だけが心配です。