息子が高校に合格し、一緒に自転車に乗ってサイクリングしたいと嬉しいことを言ってくれました。折角なんでロードバイクを1日レンタルしてやって一緒に走ろうと思っていましたが、妻の「ロードバイクは危険」との意見でボツになりました。
確かに私は何度か立ちごけして擦り傷や打撲傷程度は作って帰還したことがありますが、それ以上ひどい事故には会ってませんし、誤解を恐れずに言うとその程度の怪我はどんなスポーツでも常にあり得ることです。
私はロードに乗って1年経たない初心者ではありますが、初めてのロードバイクサイクリングで安全面で何に気をつけるべきか、どのようなコースでどの程度の負荷で走れば悲惨な経験とならないか程度の判断と指導が出来る自信はあります。(自信過剰でしょうか?)
妻はロードバイクは危険、ママチャリは安全という判断をしているようですが、いまだに世の中の認識なんてその程度のモノなんですね...登山やスキーなんてかなりリスキーなスポーツを全員好きな家庭がコレですから。
まあ、あの前傾姿勢とレースでの落車シーンを見ればそう思ってしまうのかも知れません。確かに不安定な乗り物だと思いますが、それを安全に乗りこなす技術の獲得が出来れば単なる移動手段としての自転車とは別世界の快感が得られ、自転車走行をスポーツに昇華出来るのに... ロードバイクを体験して獲得した技術は普段のママチャリ安全走行にも大いに活かせるのに...
全く残念です。
私が妻に正しいことを伝えられてないだけで、単なるグチです。スンマセン。
ママチャリというかママチャリに乗っている人の方が危険では?と思うことがあります。前に女房と自転車で買い物に行ったら、歩道をガンガン走るは、逆走するはでヒヤヒヤしながら付いて行きましたょ。
息子さんとロードバイクに乗れると良いですね。
ママチャリの件、ロードバイクに乗り始めてから私も同じこと感じてます。マナーの良いサイクリングロード基準の感覚になってしまっているので、手信号無しで急に曲がるなーとか、対向する自転車とぶつかる直前になって右によって避けるなんてそりゃ自殺行為だろーとか。ママチャリも楽に30kmくらいでるようにすれば死人がいっぱい出て皆気づくかもしれません。
息子の件、この記事カミさんに見せても無反応。只今冷戦中でーす。