2013年02月23日

DEFY3 のリアディレイラーハンガーの交換

DEFY3君のリアディレイラのプレートとチェーンがローギアで接触してチャラチャラ鳴るんで気になってました。
IMG_1115.jpg

プレートの歪が原因かと思ってましたが、ゴードンさんのサイトで教えて頂いて、リアディレイラーハンガーなるものの歪かもと言うことになり交換してみました。

リアディレイラーハンガーはフレームのリアディレイラーマウント部に位置し、転倒時等にフレームのに影響を与えることなくハンガーのみの損傷で衝撃を吸収する目的であるパーツのよう。つまり、フレームより弱い剛性で設計されていて、歪みやすいわけですね。しかし、こんな重要なモノが走行中にポッキリ折れたらリアディレイラどうなっちゃうんだろと考えると怖くなります。

通販でDEFY3 のディレイラーハンガー探しまわってみましたがこちらでしか見つけられませんでした。しかも、以下の実物の写真と見比べるとなんかちょっと違う感じです。
近所のお店の在庫もないので、GIANT STORE 国立で 純正品の RE4UD を購入。
IMG_1118.jpg

IMG_1119.jpg
チェーンを外してからリアディレイラを外します。このような場合もミッシングリンクはすごく便利。


新旧ハンガーをじっくり比べて見ましたが目視では特に違いは無いような...クラック等もありません。
IMG_1126.jpg

交換後はチャラチャラ音はかなり低減しました !!!  交換前のハンガーも緊急時の予備品としては使えそうなので、ストックしておきます。
IMG_1129.jpg

この記事へのコメント
今日、後輪を外して写真を撮る機会があったので見たらありました!
こういう部品があったんですねぇ

最近、転倒はしなくなりましたが、良く倒すのでちょっと心配。
Posted by イガイガ at 2013年02月23日 23:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62807774
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。