DEFY3君のリアディレイラのプレートとチェーンがローギアで接触してチャラチャラ鳴るんで気になってました。

プレートの歪が原因かと思ってましたが、
ゴードンさんのサイトで教えて頂いて、リアディレイラーハンガーなるものの歪かもと言うことになり交換してみました。
リアディレイラーハンガーはフレームのリアディレイラーマウント部に位置し、転倒時等にフレームのに影響を与えることなくハンガーのみの損傷で衝撃を吸収する目的であるパーツのよう。つまり、フレームより弱い剛性で設計されていて、歪みやすいわけですね。しかし、こんな重要なモノが走行中にポッキリ折れたらリアディレイラどうなっちゃうんだろと考えると怖くなります。
通販でDEFY3 のディレイラーハンガー探しまわってみましたが
こちらでしか見つけられませんでした。しかも、以下の実物の写真と見比べるとなんかちょっと違う感じです。
近所のお店の在庫もないので、
GIANT STORE 国立で 純正品の
RE4UD を購入。


チェーンを外してからリアディレイラを外します。このような場合も
ミッシングリンクはすごく便利。
新旧ハンガーをじっくり比べて見ましたが目視では特に違いは無いような...クラック等もありません。

交換後はチャラチャラ音はかなり低減しました !!! 交換前のハンガーも緊急時の予備品としては使えそうなので、ストックしておきます。

【ロードバイク - チェーン・スプロケット・ギア・ ディレイラー・BBの最新記事】
こういう部品があったんですねぇ
。
最近、転倒はしなくなりましたが、良く倒すのでちょっと心配。