iphone とサイコン市販機での運用も安定しつまらなくなってきたので、サイクルコンピュータの自作を試みようとするのが人の道と言うもの(笑)。
私にとってかなり長い道のりとなりそうなので、諦める可能性大。やっぱり諦めたと笑わないでね。今後同じようなことを考えた人にとって、わずかな情報だけでも提供出来ればと思う。
まずはサイコン自作に成功した方の記事を発見。どう考えても買ったほうが早くて安いけど、素晴らしい試みだと思う。自作に関する情報は他にはほとんど発見出来ず。
私はちょっと違うアプローチで試みたい。ということでワイヤレスで構築済みの市販機器をシームレスに(言葉だけは格好いい)移行する計画で行く。センサーが置かれる環境の過酷さは市販センサを使用して重々経験出来ている。市販センサを活かしたまま、アイデア勝負だけでいけそうなコントローラをまず開発し、うまく行ったらセンサもという作戦で行こう。(注 : コントローラ開発はスマホアプリ開発ではなく、コントローラH/W自体を開発という意味)
ここで BLE(Bluetooth 4.0)で行くか ANT+ で行くか悩むことになる。とりあえず試作用のモジュールとして Arduino BLE シールドと ANT+ シリアルモジュール(BC-ANT-SERIAL)を発見。後者は技適が通っていてAMAZONで買えるので安心、USB版(BC-ANT-USB)もある。BLEStart というのもあるようだが購入可能ポイントを発見出来なかった。手持ちのセンサは ANT+ だけということもあり、まずは ANT+ で行くことにした。
ANT プロトコルはこのドキュメントあたりからお勉強をスタートすべきようだけど、一目見ただけで理解が大変そうで既にゲンナリ。本当に出来るんだろうか ?
2013年02月06日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62113781
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62113781
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。
了解!!! ただし、地球規模でのサイクリスト皆んなの智恵の結集を求む(笑)。