スプロケの取り外しと取り付けはホイールハブ清掃で経験しているのでテキパキと出来ました。15分くらいかな。こんなに簡単なら、ロードで出かける直前にその日のコースに合わせたスプロケットに交換、てな作業もアリなんだと納得。
数ヶ月前には Youtube に上がっているタイヤ交換
左がSRAM PG850 12-26T, 右が CS-HG50-8 12-21T 。12-21T スゲー小さい。初心者がこんなの踏めるのか ? 13-23T
にしておいたほうが無難だったんじゃないのか... と大きさだけ見て突然うろたえ始める私。

新品スプロケットは油脂が塗布されてないようで、指で触っただけでも放って置くと錆びていきそう。マニュアル見てもネットで探しても正当な防錆手段が分からなかったので、全体に薄くチェーンルブを塗布しておいた。
スプロケットとハブの間に入っていた透明プラッチックのプレートも外したので、スプロケット周りはすっきりストイックな顔つきになってくれました。

で、肝心の実走行結果。リアディレイラーの再調整は全く必要なく快適。
チェーンは既にシマノのハイグレード品に交換してあるので、ギアチェンジフィーリング良くなるかと期待したけど、SRAM と大差なし。アタリが出てから変わるのかな ?
平坦路ではバッチリです。フロントセンターで STAM に無かったリア 14 と 16 の存在がこれほど大きいとは。30km/h 前後でギア選択を右往左往することが無くなりました。センターでリア21の走り出しは私にとってはキツイけど、ダンシングスキル鍛えるためには良いのかも。問題はクライムでしょうね。13-23T のほうが良かったかどうかは今後の評価になるでしょう。
この後ヒルクライムも経験しましたが、初心者の私にとって21T なんてとんでもない。ヒルクライムは13-26Tでもつらい。 S-HG50-8 12-21T は完全に河川敷専用モードです。その日の気分で河に行くか山に行くか決めることが多いので、結局13-26T履きっぱなしです(泣)。
【ロードバイク - チェーン・スプロケット・ギア・ ディレイラー・BBの最新記事】
赤黒DEFY3に乗って荒サイを走ってます。
12-21Tって凄い小さい!私なんか30Tを卒業して28Tになったばかり。
ロードバイクとは思えません(^^;;
また、お邪魔します。
初めまして。コメント有難うございます。
ロード乗り始めて9ケ月の初心者で初めてのスプロケ交換なんで、「とにかく一番クロスしたヤツにしたらどうなるかやってみよー」くらいの発想しかありません。
30T なんてワイドなスプロケがあること自体、今初めて知りました。初心者はもっとワイドなものからスタートしたほうが良いんでしょうか ?
イガイガさんのブログも、これから読んで勉強します。
是非またご訪問下さいね。今後ともよろしくおねがいします。