2013年01月06日

ブレーキシューの研磨

こちらの記事で書いた DEFY3君の PRO4 へのタイヤ交換後にフロントブレーキ(BR-5600)の効きが悪くなったように感じて気に入らない。タイヤのグリップ力が増した分、リムとブレーキシューの摩擦のほうが負けてしまったのかも。

いつも通り、リムをホワイトガソリンで脱脂してみましたが結果は変わらず。

リアブレーキのフィーリングは良いので、フロントのブレーキシュー(BR-6700)のせいかと考えて状態をチェック。
IMG_0910.jpg
テカテカ。このせいかな ?

サンディングブロック上に 600 番のサンディングペーパー(紙やすり)を置いてゴシゴシ研磨。
IMG_0911.jpg

見た目良い感じになりました。
IMG_0913.jpg

走行結果は少しは良くなりましたが、期待したほどではないです。低気温のせい ? 下ハンで握ると強烈に効くので、もしかして握力とかポジションのせい ? 試行錯誤の日々が続きそう。

年末年始休暇の間、DEFY3 君と走りとチューニング両面で格闘出来て本当に楽しかった。
なので、春までは走りに専念する。と、宣言しておかないとチューニングフラグだけ立っちゃうので。でもすぐに立つだろうな(笑)。

2013.4.1 追記
最近春になって、ハーフグローブ(指切り)とフルフィンガーグローブの両方を使うようになってから、ブラケットでブレーキ効かないのはフルグローブのせいだとはっきり分かってきました。使っている冬用フルフィンガーグローブのグリップには特に不満はありませんでしたが、ハーフグローブの効き方とははっきりと差があります。ただし、単に私の握力が足りないのかも知れませんが...
posted by モッパー at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - ブレーキ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61218314
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。