メーカー品のフルシューズカバー買うと \4,000 以上するようなので、いつも通りケチケチ路線からスタート。
まず使ってみたのはホームセンターで \500 くらいで売られている防寒インナーソックス。ウェットスーツ生地な感じのやつ。

ダメでした... シューズの容量を超えて足が締め付けられ、オマケに通気性が足りないようで汗で足がベタベタ。ちなみに私はかなりの足裏汗かきです。(クサー)
やっぱりこれもロードバイク専用品じゃないとダメなのねとサッサと降伏して、シマノのシューズカバーハーフサイズを購入。

5℃以下ならつらいけど、首都圏ならなんとか一冬これで乗り切れそうです。心配なのは耐久性で、1日乗って既にほつれて来ているところがあるので大丈夫かな。
ロードバイクで冬を乗り切るためにウェア類に投資する費用と試行錯誤の労力は夏と格段に違い、かなりうんざりしつつあります。でも、これを克服して一冬越せばロードバイク続けられそうなので頑張らなきゃ。
2013.1.5 追記
5℃以下ではダメで結局フルサイズのシューズカバーを購入しました。こちらの記事を参照下さい。
2013.4.29
1シーズン履いた後のレビューです。フルサイズのシューズカバーのみで十分で、このシューズカバーの出番はあまり多くはありませんでした。
それでもちょっと破けてきてます。汚いのは単に洗ってないせいです。2シーズン持てば良いやって感じでしょうね。