2012年10月31日

チマチマと省エネ

チマチマと待機電力を削減して省エネ努力重ねてます。

100baseT hub・SX-200U2(Ether越しにUSB使えるデバイス) ・USB hub それぞれ1台づつ撤去で合計-12W(結構大きい)。
地域住民の方へのサービスとして設置してきたパラボラアンテナ付き FON ROUTER を泣く泣く撤去で -2W。
VHS デッキなんてほとんど使わなくなったので撤去。-2W。
ふう、やっとこれで合計 -16W。

あとは、リビングの PC・AV 機器の残り 18W の待機電力をどうしようかというところだけど、家庭内 LAN の全面有線化(無線LANをやめる)が最も効果が大きそう。Gbit network への移行も含めて考えたいけど、古いカテゴリー5 配線中心の我が家はへたすると全面的に有線LAN配線引き直しが必要になって費用が発生する。私は今まで家庭内ITインフラで長期的な省エネ含めた対投資効果なんてほとんど考えなかったけど、個人でも考えるべき時代が到来していると感じてます。

過去の消費電力履歴を東電でんき家計簿で確認した結果、我が家は10月〜12月は待機電力の影響力が支配的で、1月あたりからホットカーペットが主要因と思われる電力消費増加が顕著となります。1月までに待機電力の徹底削減とホットカーペットの省エネ対策について考えていかねば。
posted by モッパー at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 省エネ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59671716
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。