- 結果的にまずまずの上物で幸運だったと思いますが、今から思うと初心者の私は店頭で本当の品質がチェック出来ませんでした。フレーム等のキズや汚れと言った「見た目の判断」しか出来なかった。今から思うとあまりに無謀な行為でした。
- こちらの記事のようにチェーンの延びはチェック出来ませんでしたし、ディレイラーの歪みやフレームの細かなキズも今になって始めて露呈しつつあります。例えると、初めて自動車買う人が「エンスーな旧車」買った状態で、色々な難問が一気に襲いかかってます。もし購入後に販売店の言うなりの工数と部品代を払ったなら、新車購入を超える金額になったはず。
- 私はロードに乗る以前から車やママチャリのメンテの経験があり、メカヲタで何でも自分でやろうとする意思があるのでまだ良かったのでしょう。あまり面倒見の良くない中古店だったので、工数請求されない範囲で色々聞きながら自分で解決しています。
- 結論として、余程の自信が無い限り、ロード初心者は中古や通販を買うべきではないと思います。値引きを期待せず、手厚いサポートをしてもらえる最寄りの優秀な自転車屋さんから新品を購入したほうが良いと思います。
- 壊れれば壊れるほど笑みがこぼれ、深夜の修理作業が楽しみでしかたなくなるメカフェチマゾ系の人は別ですよ。どうぞ思う存分楽しんで下さい(笑)。あっしまった、オレもソッチか(爆)。
- 段々考え方が変わってきました。確かに費用や労力を考えるともうちょっとマシなグレードの新品を買ったほうが良かったんだろうと思います。でも、そうしたら今頃タイヤ交換程度しか経験出来て無かったでしょうね。この短い期間でチェーン交換からブレーキ交換・スプロケット交換等、色々なメンテナンスや改造を経験出来たのは思い切って弄れる安物中古だったからです。また、高級な自転車ほど、失敗した時のことを考えると、おいそれとセルフメンテナンスできるものではないでしょう。もちろん、これは私のように何でも自分でやりたがる傾向の人にしか当てはまりません。自転車屋さんにお任せで良い方は高級新品をどうぞ。
- Q and A サイト等見ると初心者は中古に手を出すなとか、DEFY3 買ってパーツのグレードアップするくらいなら新車を買い直したほうが良いと言う意見が散見されますが、私はそうは思わないですね。試行錯誤しながら一歩一歩自分好みの自転車に近づけていくなら、エントリグレードの中古をいきなり買ってしまうのもアリだと思います(自己正当化...笑)。絶対苦労しますよ。費用面でのメリットもないでしょう。でもスパッと高グレードのロードを手に入れてしまうと失ってしまう経験が手に入ります。
2013.5.19 追記
- こちらの記事に最初の一年間で要した費用をまとめてあります。見て頂くと分かりますが、本体価格を超える改造/チューンの費用が既にかかっています。
- グレードアップしたパーツを眺めると、もし DEFY3 が新車であったとしても1年以内に交換しただろうなと思うものばかりです。そういう意味では中古で良かったと思います。とりあえず体と知識が身につく半年もってくれたから。そのあとは新車でもほぼ同じ道を辿ったはずです。
- フレームの塗装の傷なんて全く気にならなくなりました。買った時の傷より買った後で増えた傷のほうが既に多いです。歪んでなけりゃOK !。アルミだしサビないし。傷なんて気にしてたら思いっきり走れません。
- でも、私は 2台目を買うなら中古は絶対買わないと思います。素性と状態が分かっているパーツストックがある程度出来てきたので、フレームだけ買って自分で組み上げるか、信頼出来るお店に相談して1つ1つパーツ指定して組み上げてもらいます。中古って実は初心者のためのもの ?
【ロードバイク - 初心者の最新記事】