芝川サイクリングロード始点は見沼通船堀付近。

こちらの記事に書いた芝川サイクリングロード上流部は案内図によると点線になっていて整備中らしい。

道幅は狭い(1車線くらい)ですが、路面状況や案内の整備はしっかりしています。

ジョギングの方とかファミリーサイクリングの方も多いのでちょっと気を使います。あと橋が全て立体交差じゃないので車道を渡ることになるのと、左岸と右岸を何度か往復するので、その度にストップアンドゴーが必要。周りは住宅地だったり工場だったりなので自販機やコンビニ・雨宿りポイントは豊富。今日もゲリラ豪雨にやられましたがほとんど濡れずにすみました。
芝川の橋はそれぞれ橋の「顔」が違い、楽しめます。多分意図的なものでしょう。

芝川サイクリングロード終点の芝川水門の直前は微妙に凸凹な道でイマイチ。

芝川水門からは荒川サイクリングロード(左岸)を走りますが、水門そばで有名な「レストランさくら」を発見。こんなところにあったんだ...
サイクラーが群がることが納得のロケーションと良心的なお値段。

ここからは荒川左岸の河川敷を延々と走ります。右岸より道は狭いですが、穴場なのかサイクラーが少ないので気持ち良く走れます。
何度か堤防に登ったり降りたりする必要があります。標識は特に無いですが直感的に分かる構造なので迷うことは無かったです。
中川と荒川が並行して流れている間はコンビニや自販機に到達するのは困難かも知れません。運動場のトイレと水場はあるので食料さえ持っていれば困らないでしょうけど。
江戸川競艇場を見学出来るポイントもあります。なんだ、江戸川じゃなくて中川じゃん。
葛西橋と連絡しているポイント。葛西臨海公園方面や荒サイ右岸に向かう方はここで脱出。これより下流には橋と連絡しているポイントは無いので荒川河川敷から外には出れません。

荒川と中川が合流する河口に到着。自宅から 片道 40km。荒川右岸よりすいていて良いかも。
