runtastic roadbike pro でスピード・ケイデンス・ハートレイトセンサーをトラッキングしたのは初めてだったので、その結果には正直圧倒されました。サイコン専用機とは全く次元が違う情報を提供してくれます。一度これを見ちゃうとiPhoneなしでは走れなくなりそうです。重量・バッテリの持続時間・防水対策が難点ですが、iphone は最強のサイコンに成りうると思います。
まずは、runtastic roadbike pro の基本機能の説明から...
以下が走行中に表示するメイン画面です。
私は WBC-300+ で各センサの瞬時値と現在時刻を表示する前提でそれ以外に見たい項目をカスタマイズして表示しています。

中段のカメラマークを押すとトラッキング情報と紐付いた写真をクラウドにアップ出来ます。
下段のマップを全画面表示して google map 状態にすることも可能。
中段右端の人の顔っぽいアイコンを押すとボイストラッキングモードの設定が出来ます。ボイストラッキングモードでは各種データを音声で読み上げてくれます。6ケ国語の選択可能ですが、日本語ありません(泣)。
セッション中に iphone をスリープさせてもロギングやボイストラッキングは稼働を続けます。
最近のアップデートで温度と天気の表示と履歴への記録が無くなったようです。結構便利だったんですが残念。
メイン画面のカスタマイズは以下のように合計 6 項目の表示エリアを自由に設定出来ます。夜間走行時は WBC-300+ のバックライトが暗すぎるので、iphone だけで運用出来るようカスタマイズしています。

ここからはトラッキング履歴の事後解析。近所のポタリングとは言え、貧脚がバレて恥ずかしいです。
トラッキング履歴のトップ画面。

履歴内統計値の詳細表示


ハートレイトの分布と履歴

ケイデンスの分布と履歴

高度対スピード

スプリットテーブル(指定した単位距離毎の速度・標高・ケイデンス・心拍数の比較)

トラッキングマップ

クラウドにアップした情報の共有も可能です。

上記の履歴データはクラウドにアップされますので、以下のように PC でも事後解析できます。


センサのペアリング状況。シグナル強度が表示されるところは WBC-300+ にはない芸当です。

どうです、すごいでしょ。コストを考えると GPC 付きでマップ表示可能・PC 連携出来るサイコン専用機を買う気が無くなります。
以下、街中のストップ・アンド・ゴーが多いトラックで WBC-300+ で取得した統計値と、同時に runtastic roadbike pro で取得したの統計値との比較データです。
WBC-300+ | iphone | |
平均心拍 | 111 | 114 |
平均ケイデンス | 66 | 71 |
平均速度 | 17.0 | 16.6 |
最大心拍 | 152 | 150 |
最大ケイデンス | 109 | 109 |
最大速度 | 31.2 | 31.3 |
走行距離 | 16.31 | 16.30 |
カロリー | 352.90 | 234.00 |
移動時間 | 00:57:18 | 00:58:43 |
結構違いますね。特にカロリー計算の乖離が大きさが気になります。平均の違いはスピード・ケイデンスセンサーから停止状態を判断するロジックの違いによるものでしょう。MAX と走行距離がそこそこ合っているのが救いです。
ちなみに私の本職でこんなデータが部下から上がったならネチネチと追求した後で却下し、もっと精度の高い測定器を投入する状況ですが、サイコンはまあ所詮オモチャのレベルですから。ということで許します(笑)。というかそう考えて納得しないと「より高度な測定システムの構築」を始めてしまう性格ですから(爆)。
2012.9.23 追記
iOS 6 入れたら runtastic roadbike のマップまで世間で話題沸騰中の apple 謹製クソマップに入れ替わってしまいました。バージョンアップされないことをお勧めします(笑)。
2012.9.30 追記
私の環境では apple 謹製クソマップを表示させているとすぐに突然表示が全て更新されなくなります。google謹製のサイクルマップなら大丈夫そう、でも同じくらいクソです。そもそも Map を一緒に見たいことはあまりなく通信量も減らしたいので、Map 表示なしで表示項目を増やすオプションが欲しい。
runtastic roadbike が 2.0 にメジャーバージョンアップされましたので、こちらの記事でレビュー書きました。
runtastic roadbike が 2.1 にバージョンアップされ、Pebble Watch が使えるようになりました。こちらの記事に詳細書いてあります。
自分はピストに乗り始めて9ヶ月(実働はもっと少ない・・・)です。
最近は漫然と走ることに飽きてきてしまいサイコンの導入を考えています。
そんな中、たまたま昨日、このruntastic roadbikeをAppストアで見つけて、
ダラダラと情報収集をしていたところ、こちらにたどり着きました。
まずはiPhone単体での運用を検討中ですが、いずれはセンサー関連の導入も考えています。
実際にご利用になっている方からの情報は本当に助かりますので、
今後も更新を楽しみにしております(・∀・)
はじめまして。
コメントありがとうございます。ちなみに自転車関係の方では最初のコメントです。少しでもお役に立てたのならとても嬉しいです。
9ケ月なら倍くらい先輩の方ですね。ピストですか。ストイックでシンプルで憧れます。
iphone 搭載は他の記事に書いたように周辺のものがどんどん増殖してピストの折角のストイックさをスポイルしてしまいそうなのでお気をつけ下さい。
またのご訪問大歓迎です !!!