2012年08月26日

Wintec WBC-300+ で実走

こちらの記事で書いた Wintec のサイクルコンピュータ(サイコン) WBC-300+を DEFY3 に搭載して実走してみました。


iphone で runtastic(ランタスティック) roadbike(ロードバイク)を稼働させながらWBC-300+ と比較してみたかったので、ハンドル上はこんなにゴチャゴチャ。
P8269228.JPG
iphone を点灯表示するとうまく写真撮れなかったので無点灯ですが、WBC-300+ は iphone に慣れた目で見るとかなり辛い。でも、WBC-300+ 単独で運用してみると、本体の大きさを考慮するとかなり視認性が良い表示だと感じる。私の老眼では目との距離が良いのか日中は全く問題ありません。夜間走行では、こちらの記事に書いた通り、LED 照明が暗すぎて私の老眼では全く役に立たないレベルです。


WBC-300+ 付属の ANT+ ベースのケイデンス・スピードセンサの取り付け位置は微妙な調整が必要でした。DEFY3 に取り付ける前にセンサの周辺でマグネットを動かしてケイデンスとスピードそれぞれのセンサの検知範囲を確認しておいたので、取り付けと確認はスムースに行えました。センサやマグネットの取り付けはマニュアルに書いてある順だと多分ハマります。DEFY3 の場合、ケーデンスマグネット-センサ-スピードマグネットの順が正解でした。
P8269234a.JPG
A:ケイデンスマグネット、B:ケイデンスセンサ中心位置、C:スピードセンサ中心位置、D:スピードマグネットです。C のアームはほぼ調整限界の位置まで倒してあり、B のセンサをちょっと捻らないとセンシング出来ない状態。A を A' に移動させるともっと位置調整が楽になりますがクランクからスッポ抜ける可能性があるのでペダル軸より内側ギリギリの A の位置にしました。

センサもマグネットもデフォルトの方法では固定が甘く走行中に位置ずれが起こりそうなので、固定方法は今後改良する必要がありそうです。精度的には、GPSベースのiPhoneと測定距離は0.5%以内で、センシングミスもないようでした。表示の更新も iphone の GPS より当然速い。


ハートレートセンサは心臓近くにストラップでつけるタイプ。電池蓋が肌に接する位置で、しかもパッキンがないので防水性が心配。想像したより邪魔には感じませんでしたが、かなりセンサ本体がでかくて重いのでこんなもの毎回体につけるかと言うとちょっと疑問。


コントローラは表示モードが多すぎてボタンひとつで送っていかないと全部は確認出来ない点、オートモードで全ての表示モードを見ようにも走行中にチラチラ見ても全モードの確認は無理という点が難点です。現実的には、走行中はお気に入りの単一の表示モードを固定し、休憩時に他のモードを確認することになるでしょう。


で、結論。
iphone の視認性と操作性の良さに慣れてしまった私には WBC-300+ の表示と操作性はあまりに貧弱。でも付属物いれると30倍くらいの重量差があることを考えると、走り重視なら普通サイコン専用機になるでしょうね。
iphone での時系列生データと GPS ロギングについては本当に必要かと考えると初心者の私にとって単なる興味の範囲内でトレーニングに役立つものではないように感じ始めてます。
普段はWBC-300+でハートレートセンサーなしの統計値をEXCELに手入力で記録、たまーにハートレートセンサーつけてトレーニング成果を確認、iPhoneはカメラやナビが必要な場面のみ使用することになりそうです。

2012.8.28 追記
スピードがセンシング出来ないことがあって、マグネットの位置出しに苦労しました。C の形状から右端がセンサのように思ってしまいますが左端のようです。写真で C の字の左端付近がセンターなので、この写真の D は右にシフトしすぎです。また、この記事で iphone と ANT+ センサーの共有が出来たことをアップしました。

 
2012.12.24 追記
WBC-300+ のオドメータの設定はハマる可能性大なので注意を !!! 設定で "123.45" と入力すると表示もちゃんと"123.45"となりますが、それは 12345km という意味です。"123.00" と入力すると "123.00"と表示され、123km になります。
>
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57753693
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。