私にとって初めてのサイコン専用機なので、他のものとの比較評価出来ませんし、実機搭載する以前の机上でのレビューです。
とりあえず各センサーとのペアリングと、データをキャプチャ出来ることは確認出来ました。各センサーのデータの精度は未検証ですが。
センサに電池入っている状態でセッティングモードに入ればペアリングはあっという間に終わりました。
ケイデンスとスピードが共有のセンサなので、設置位置はかなり微妙そう。実機搭載の前に机上でマグネットとセンサのセンシング可能な位置関係を確認しておけば、スムースに実機搭載が進むのではないかと思います。
事前にマニュアルダウンロードして読んで統計値リセットの範囲がよく分からないなーと思っていましたが、平均値やMAXが表示されている状態で Function ボタン @を長押しすると、表示されている統計値以外の統計値も全てゼロリセットされる(例えば、平均速度が表示されている状態で長押しすると MAX 速度等もリセット)ようです。オドメータと高度は別扱いでリセットされないようなので、特に問題は感じていません。
表示は本体の大きさからすると見やすいです。表示モードの種別が多く、一つのボタン(Function ボタン @)を何度も押すか、一定時間で画面が流れていくオートモードで見るしかないところが使いにくいかな...と思いますが、実走してみないと判断出来ません。
バックライトはイマイチです... LCD の最上部に低照度緑色 LED がひとつだけあって LCD の裏面を照らしますが、導光板・反射フィルム等液晶TVで使われているようなLCD全面への光拡散技術は全く使われていない様子です。最上部は明るいものの最低部は暗くて文字がよく見えません。国産サイコン専用機もこんなものなんでしょうか ?
電池を入れる際に防水対策の状況もチェックしましたが、一応ゴムパッキンは入っているものの加工精度とかパッキンの品質は高いとは言えません。大雨の中は走りたくないレベルですね。
もしやと思ってましたが、ANT+センサーに技適(技術基準適合照明)マークがないので、購入したお店に問い合わせ中。
技適の件以外は、価格から推定してまあこんなものでしょうというレベルかと思います。実機搭載した後、さらに使用感をレポートします。
2012.8.26 追記
こちらの記事で実走した結果のレビューをアップしました。
2012.11.7 追記
技適通ったようです。これで安心して国内でも使用できますね。
お返事遅れて申し訳ありません。
ご指摘有難うございます。もはやモノも記憶もないのでその後の顛末は分からないですが勉強になりました!