で、普段の眼鏡を装着する前提で安価な解決策を探しました。

街中のメガネ屋さんとか釣具屋さんでよく見かける \1,000〜\2,000 の跳ね上げ偏光サングラスです。今時のレンズ面の小さい眼鏡用ではなく、昔の眼鏡のおっきいレンズ面対応のやつが有効です。スポサンに比べて風の吹き込みが多くなるとは思いますが、

現場作業者にとっては言わずと知れたミドリ安全の保護めがね。風の巻き込みはほぼ皆無でスポサンより優秀。視野も広くてスポサンなみ。量販店で買うと \300〜\600 くらい。JIS と EN の厳しい規格を満たし、何十年にも渡って苛烈な現場で磨かれた仕様。私は高価なスポサンより、こちらのほうを信じます(今のところ)。透明のものは見た目安価な保護眼鏡と分かってしまうので、着色されたものが珍しくて良いと思う(笑)。特にイエローは暗い環境でもOKなのでお勧め。眼鏡との相性が微妙なので量販店で試着してみたほうが良い。
私は普段の眼鏡装着前提なのでこのような不格好なものになってしまいますが、そうで無ければ最新スポサンに近いフォルムの保護眼鏡もありますよ。なにより、日本人の顔の形に合わせた設計が嬉しい。
ミドリ安全保護眼鏡イエローですが、ツルの部分の根元をルーターで削って広げて頭の形に合わせて使ってます。夜間走行でも、裸眼と同じくらい明るくむしろコントラストが強くなって視認性が向上します。格好さえ気にしなければスポサンより優秀だと私は思う。ロードバイクに絶対お勧め。今年からスキーもこれで行こう。
2012.10.23 追記
跳ね上げ偏光サングラスはダメでした。風の回り込みが普通の眼鏡と大差ない。
荒サイ走っていると、無着色タイプの保護メガネを裸眼でも使用されている方をちらほら見かけることに気付きました。きちんと UV カットされているものであれば、光に強い目の人は問題なさそう。
特に私のように(?)ちょっと黄昏れた感じのオヤジサンがかけているとかなり格好いいと思います(本当か?)。ドカッとガニ股開いて愛するロードに跨って夕日見つめる姿なんてプロジェクトX(既に死語か?)な感じで感動的です(笑)。
2013.1.18 追記
ダイソーでオーバーサングラス見つけました。\100。眼鏡の上に装着出来ます。眼鏡との相性があるのは保護メガネと同様。うまく眼鏡とマッチすれば風の回り込み防止は保護メガネと同じくらい優秀。見た目は保護メガネよりスポサンに近くて目立たない。問題は色が濃すぎてナイトランには適さないことと、どの程度 UV カット出来てるか等の品質面。

最終的には度付きサングラスに逝き付きました。こちらの記事を参照して下さい。。