まずは川口自然公園あたりから上流に向けてスタート。これより下流は芝川サイクリングロードに接続ということだと思います(多分)。いきなり路面状況が結構悪くて、車道なのでげんなり。桜並木が素晴らしくて涼しくて良い道なんだけど、生活道路だから色々ごちゃまぜ。右岸が基本です。

いきなりこんな路面になって慌てることも。そうなる前に右岸堤防下の車道に降りましょう。

さぎ山記念公園付近。さいたま市内で唯一(多分)のキャンプ場もあります。子供が幼い頃は何度も遊びに来た。

七里総合公園あたりで引き返すことにした。サイクリングロードはもっと上流まで続いているようです。

途中で大谷ホタルの里に立ち寄りました。前から気になっていて一度場所を確認したかった所。

しまった。今年はもう終わりか。子供達連れてくると喜ぶかと思ったのに。それにしても良い味出してる看板です。

帰りは自転車も有料で走れる(\20)新見沼大橋有料道路を通って帰りました。


この有料道路の西側末端はこちらの記事で紹介した見沼代用水西縁に接続してますので、武蔵野線あたりまで西縁の堤防を走って行けます。
まあ、総じて見沼代用水西縁と同じく飛ばせる道ではなく色々気を使いますのでポタリング向きです。次は桜の時期に子供と一緒にママチャリでのんびり走りたいと思います(笑)。