2012年06月13日

ロードバイクのボトルケージ

GIANT DEFY3 のボトルケージ取り付けについてです。

私の DEFY3 はダウンチューブだけならボトルケージを普通に設置出来ますが、シートチューブは フレームが XS というチビ仕様のせいかそのままのボルト位置ではダウンチューブにつけたものと干渉して同時には設置できません。SM-BA01っていうSHIMANOのボトルケージシフター買うとなんとか干渉せずに 2つのボトルが設置出来ます。

単にステーなので自作すりゃ良かったかなと思いつつ、SM-BA01 はかなり大きい調整幅もあり良く出来ているので、値段相応と思って許すことにしました。 写真分かりにくくてすみません。赤色楕円の部分が SM-BA01 です。

IMG_0293-1.jpg

あと、このボトルケージは amazon で評価の高いものを選びましたが、ちょっと格好悪くて嫌いです。アルミなスマートなやつにすれば良かった。

2012.7.10 追記
ボトルケージはモノによってかなり形状やオフセットが違うことを発見。こちらの記事に SM-BA01 なしで DEFY3 に取り付けした例を書いてあります。ボトルケージやボトルはお値段が手頃で選択肢が豊富なだけに色々試してみたくなります。気がつくと余剰在庫の山ができそうです。クワバラクワバワ...

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56371240
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。